高速道、昨日事故直後に現場を通った。その後すぐに事故のため閉鎖というニュースを聞いた。
きょうテレビで、また同じ路線、区間で事故で閉鎖を知った。
思い当たることがある。最近舗装改良工事で、雨でも水がたまらない工事をしている区間だ。舗装が終わったところはたしかに雨の日でも安心感が全然違う。と同時に、車の流れが明らかに速くなっている!しかも、この雨水対策舗装がなされていない部分があちこちにある。実に不規則。走行車線だけだったり、追い越し車線だけだったり‥‥当然未対策区間に入った途端に、しぶきが舞い上がり視界が一気に悪くなる。
すくなくともまだらに対策されている区間は雨の日は事故多発区間と認識した方がよさそうだ。
ついでに、代車でまちがってETCの出口へ。早めに気づいたのでややきつめのブレーキ。と思ったらあっけなく車輪がロックしてスリップした。代車ははきつぶしスタッドレスだったせいもあるが、それ以上にETCレーンの青と白のペイントが原因だろう。わざと危険な状態にして注意を喚起しているのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます