きょうはブラームスのハイドンの主題による変奏曲をさらいました。
夏から右耳が耳鳴りと閉塞感と拍動。やっとなおったと思ったら、待ってましたとばかり、今度は左耳です。
演奏会も近いので練習しなくては。だけど耳の調子が悪くなると、音程の知覚がおかしくなるので、耳を痛めないように気をつけながらの練習です。
ミュートをつけて、そのうえで左耳には耳栓の代わりに、インナーイヤホンを差し込んで練習しました。それなりに練習には集中できなたのですが、夜、左耳の調子は一段と悪くなってしまいました。骨導音の影響もあるのでしょうかね。
耳鳴りと拍動だけならいいのですが、ひずみと音程がわからなくなるまで悪化するともう音楽を楽しむどころの状態ではありません。耳に負担をかけないような練習をしなくては。
明日はオケ練に顔を出すつもりです。耳栓して?
いわゆる耳垢が邪魔していることもあるし、私なんぞは子供の頃の中耳炎のあとがカサブタのように鼓膜のすぐそばにへばりついていたりします。これが大きい音が入るとビビリます。
また、練習する部屋は小さいと耳に負担になりますね?
幸い目眩はしないし、不眠症にもならないのでラッキーかなと思っています。突発性難聴になったら一刻も早く病院行きですね。