《小学校の頃2》
登校が辛い私に、転機が訪れました。
担任の先生が私に「手芸をやってみない」と提案をしてくれました。
小学校でも部活動があったのでしょう、私は先生に言われるまま放課後に手芸をはじめました。
フェルトで小さなマスコットや小物をつくったり、リリアンでわけもなくなが~い紐を作ったりと、
あの時の時間が私にとって、落ち着いて、女の子らしくいられるいい時間だった様な気がします。
又手芸が自分にあっていることも気が付きました。
その先生に、手芸をしながら、自分の嫌なところや悩んでいることなど打ち明けてました。
先生は私をよく膝の上に乗せて、抱きしめてくれましたことなど、あの時のあの、暖かい懐を今でも思い出します。
先生は「悩みや思いを、詩に書いてみたら、そして詩を書くにはなんでもいいから本を沢山読むといいよ。」と教えてくれました。
それからです私は、少ないお小遣いの中から、貸本屋に行きマンガ本はもちろんのこと、少女雑誌、童話、伝記、などなど読みあさりました。
幸いか、我が家にはまだTVのない時代でしたので、部屋に引きこもり本を読む時間はたっぷりありました。
母からは、「教科書もろくに開かないのに、そんな本ばかり読んでないで勉強しなさい」といつも怒られていました。
活字を読む事は脳に刺激を与えて、思考能力を高めてくれるようですね。
私の子供達の小学校の時は、本読み宿題があり、本読みを聞いてあげた親が認め印を押していたことがありましたが、
意外とこのシステムは、親としては気に入っておりました。
ですから、我が家のクリスマスプレゼントはいつも本でした。欲しいものをサンタさんに願っていた子供達には不評でしたがね。
先生の提案で、本を読んだり詩を描いたりとそれだけでも自分の中では学校に行く楽しみが出来ました。
しかし、勉強の基礎をきちんと理解しない私でしたので相変わらず嫌いな授業は、ちんぷんかんぷんでした。
きっと成績が伸び悩んでいる人は、『十進法』とか『てにをは』などの基礎の部分を理解しないままどんどん進んでしまうので
益々理解できなくなっているのではないかなーと思いますね。
日本の教育システムが落ちこぼれを作るのではないかなーとも思いますね。
その時に出会った先生とは、卒業後も年賀はがきのやりとりをしておりました。
しかし、卒業後一度だけ会って以来その後一度も会うことがなく、先生は他界してしまいました。
亡くなる二・三年前に、電話にて会話して、「近々遊びに行こうと思います」といい
受話器をおいたのが先生との交流の最期でした。
その先生の思い出を後に童話風に綴ったことがあります。
存命されている時に、読んでもらいたかったのが心残りでしょうがありません。
その綴った童話は以前のサイトで、アップしていたことがあります。『太陽の使者』
読んでくださった方もあるでしょうが、良かったら覗いてみてくださいませ。
☆昭和38年出来事
11/22 ケネディ米大統領 ダラスで暗殺される。