庫かは東京駅の日本橋口ではなく八重洲南口と言われるところで
日本橋口よりかなり駅のホームから近く便利な乗り場であり
原則東京駅発着のJRバスはここから発車し日本橋口で降車します。
12時20分発のカシマサッカー27号はサッカー試合時のみ運行される
臨時便であり鹿島号の後続で発車する形です。
原則として今回の二階建てバスは指定便のみに入ります。
そして10分前にバスは到着し中扉から乗車して指定された席に着席します。
車内は前回紹介した通り、バンボール製の座席が並んでいます。
バスは満席ですが定刻通りに発車しました。
運転手さん終点までよろしくお願いします!
あいにくの天候でしたが千葉市の辺りから雨が収まりました。
東京駅周辺の街中を走行しています。
私は中央線で東京から60分かかる郊外民ですからこのような
大都会の景色はいいものです。
これはさておきバスは宝町ICより高速に入ります。
バス旅のここからが醍醐味だといつも感じます。
江戸橋JTCの付近を通過します。
見ごたえのある風景だと私は思いました。
箱崎JTCを通過しました。ここで両国の方面に向かいます。
東京支店やTDRは逆方向です。
江戸川大橋をわたり千葉県市川市に入ります。
京葉道路を超え東関東道に進み宮野木JTCを通過します。
雨がやんできてやや興奮気味です。
千葉県の郊外の街並みはかなりいい景色です。
潮来ICにて高速を降り鹿島サッカースタジアムへと向かいます。
潮来で神栖・鹿島・佐原と分岐しこのバスは鹿島の方に向かいます。
水郷いたこを通過鹿島にさらに近づきます。
道の駅いたこの付近を通過します。
鹿嶋市内に入り雨が強くなってきましたが
バスはもう間もなくカシマサッカースタジアムに到着します。
バスは定刻通りに鹿島サッカースタジアムに到着しました。
降車は臨時の駐車場で行われました。
バスはJRバス鹿嶋支店に回送されていきました。
折り返し東京駅行指定便として運行される模様です。