こんにちはーーー金木犀です!
1988年に、大阪市から、
美術館の建設計画が発表されて以来、
紆余曲折を経て、
じつに、34年かかって建設された、
大阪・中之島美術館。
長年、がらんとした建設予定地を、
横目に見ながら通っていました。
おととし開館したのに、
ずっと行けずじまいだったのですが、
美術館好きの大将(娘)に急に誘われて、
心の準備もないまま行くことになりました。
今の展示、何やろう?
というレベルです(汗)
大将も私も、歩くのが好きなので、
ふつうに歩いて行きました。
ちくぜんばし(筑前橋)を渡って、
長年、がらんとした建設予定地を、
横目に見ながら通っていました。
おととし開館したのに、
ずっと行けずじまいだったのですが、
美術館好きの大将(娘)に急に誘われて、
心の準備もないまま行くことになりました。
今の展示、何やろう?
というレベルです(汗)
大将も私も、歩くのが好きなので、
ふつうに歩いて行きました。
ちくぜんばし(筑前橋)を渡って、
川向こうに、
鳥のような竹のような国立国際美術館、
鳥のような竹のような国立国際美術館、
の向こうに、黒ずくめの中之島美術館が
そびえ立っていました。
そびえ立っていました。
こういうビジュアルで来たか。
隣に建っている国立国際の銀の鳥が映えますね。
中に入ると、白と黒のモダンな感じ。
クロスするエスカレーターが目を引きます。
建物内の、いろいろな直線が、
かっこいい。
チケットを買って、5階まで。
中之島から北岸の眺め。
イギリスのテート美術館展。
今月14日(日)までの開催です。
テートとは、
イギリスの4つの国立美術館の連合体だとか。
イギリスの4つの国立美術館の連合体だとか。
撮影禁止のマーク以外の作品は撮影可で、
SNS投稿も可だそうです。
うれしいですね。
つづきます。
隣の国立国際、変わった建物ですね。
素敵だわ。
そして中之島美術館は黒いシンプルな建物。
中はモダンな感じで、これも素敵💓
最近黒い建物をよく見るわ〜。
流行りかな?
娘とデートが一番気を使わず楽しめますよね〜。
次回は作品の紹介ですね。
楽しみにしています♪
国立国際、変わってるでしょう?
完全地下型の美術館です。
https://www.nmao.go.jp/about/design/
中之島界隈には思い入れが深いので、
美術館を見て、感慨深かったです。
娘とのデートは、気を遣わんようで遣う・・・。
マナーにとてもうるさくて、注意されてばっかしです。
ありがたいんですけれども。
荒れた空、雲、海にサッと光がさしこむ様子を
描かせたら最高です。どうやったら光を
ああいう風に表現できんのん???と
感動します。スケールのでかい風景画が
多いですね。
英国にいたんだから、もっといっぱい見ておけば
良かったなあと反省するのが、いつもターナー。
もう一つコンスタブルっていう対照的な
画家があるんですが、それも含めて、
時すでにお寿司。
間違い、遅し。
それではややこしいので、
こちらに書きますと、一般にブラックティーとは
単に紅茶を指します。
日本茶、中国茶に対して、英国を中心と
する紅茶です。茶葉が黒く、茶の色も濃いですからね。
グリーンティーに対してブラックティーなわけです。
そのブラックティーつまりは紅茶に関して
ミルクを入れる入れないがありまして、
その区別をまた白黒で、区別しているという
次第です。
ありがとうございます😊
また一つお利口になりました!
カットに行ってて、おそなりました。
さらに、まる子化。
ターナー、お好きなんですね。
とか言っても、今回初めて知ったのですけれど。
今回13点も出されていました。
おちゃさんが、書いてくだっさってるように、
光の描き方が夢を見るようです。
コンスタブルも2点出展されていました。
お寿司、おいしいですよね(笑)。
ははあーーーなるほど、そういうことなんですね。
とてもよくわかりました。
たしかに、茶葉の色からして違いますね。
若い頃読んだ、沢木耕太郎の『深夜特急』で、
日本・中国は、Cから始まるChaの文化、
英国を中心とする国は、Tから始まるTeaの文化、
みたいなことを書いてあって、
おちゃさんのお話とつながりました。
教えていただいて、ありがとうございます。
おちゃさんのお話、勉強になりますね。
ともに聴講生として、
これからも、よろしくお願いします。ぺこり。
それは羨ましいです。
ターナーとは対極というか、ターナーと比べたら
退屈なくらい(笑)普通の田舎の風景画が
多いですが、
それがコンスタブルが望んだことのようです。
普通の英国の人々の暮らしに繋がる風景を
彼は描きたかった。
英国がいいなあ、すごいなあと思うのは、
コンスタブルの描いた風景が、たくさんほぼ同じ
ような形で今も現地で見られるところです。
日本だと田舎ですら風景、景観がズタズタに
されてしまい、建物も森も川もまったく変わり、
場所の特定すら難しいことがよくあります。
緑溢れる景観を維持するという概念があっち
とこっちでは違うなあと痛感するのでした。
コンスタブルは、普通の田舎の風景を
愛しておられたのですね。
おちゃさんが書いてはること、すごくよくわかります。
若い時に、B&Bに泊まりながら、少しだけ、
イギリスを1人で巡ったことがあります。
ロンドンから電車で20分も行かないうちに、
いきなり緑の風景になって、驚きました。
あれは、緑の景観を維持するという意識に
よるものなのですね。
いつも、いいお話をありがとうございます。