「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

軽井沢グラデューション紅葉特集③「白糸(しらいと)の滝」

軽井沢グラデューション紅葉特集③「白糸(しらいと)の滝」


軽井沢(長野県)と北軽井沢(群馬県)を結ぶ白糸ハイランドウェイ沿いにあります。

標高1260mに位置し落差は3 m余りですが、幅は70 mに及び湯川の源流となっています。

流量は一定で濁らず、晴雨に左右されることなく常に幾条もの白糸のように清水が流れ落ちることから命名されたと言われます。

岩肌から水が染み出ている様子が身近に観察でき、ベールのように流れ落ちる美しいこの滝は、周囲をおおう木立との対比も美しく、軽井沢を代表する観光地の一つとなっています。

春は新緑、夏は陽光、秋は紅葉、冬は雪景色、と四季折々の美しさは訪れる人を魅了せずにおきません。




10月24日軽井沢「白糸の滝」に行って来ました。

完全にグラデューションでした。くれない紅葉は1本もありませんでしたが美しい光景でした。

没にしようかとも思いましたが「白糸の滝」やグラデ紅葉もお好きな方もいらっしゃいますので掲載することに決めました。ごゆっくりご覧くださいませ。


「標高1260m付近にある白糸の滝入口です」

「入口付近のもみじはまだ青々としています、でも素敵ですよね」

「白糸の滝登山道左側に渓流が流れています」

「右側斜面を撮りました」

「このグラデューション美しいですね。気持ちが癒されます」
自作短歌「白糸の 流れる滝に 秋風情 黄緑色 もみじが素敵」

「白糸の滝が見えて来ました、一番奥に見える滝です」

「白糸の滝上方に生えている紅葉グラデューションです」
自作短歌「白糸の 澄んだ空気に 流れる滝 周りのもみじ 色も爽やか」

「緑のもみじと赤のもみじの競演です」

「白糸の滝右側の流れです。一切濁っていません」

「優しいもみじのグラデューションが綺麗です」

「山の全面にもみじが生えています」

「白糸の滝の水量の豊富さをご覧ください。6年間溜めこんだ水です。」

「何だか癒されますね」

「白糸の滝能書きです」

「白糸の滝が落ちて苔石に当たるさまをご覧ください」

「苔石に当たり砕け散る水流のさまが凄いですね」

「斜めに撮って前方の滝に奥行を見せています」

「滝から落ちた水が渓流となり豊かな千曲川に流れて行きます」


文部省唱歌「紅葉(Momizi)」


歌詞
作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一
秋の夕日に照る山もみじ
濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模樣(すそもよう)

溪(たに)の流に散り浮くもみじ
波にゆられて はなれて寄って
赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦(にしき)

コメント一覧

knsw0805
Shouさん、おはようございます。
「水曜サロンの会」待っていました。
「悲しみのラプソディ」恥ずかしいけれど投稿しました。ご批評くださいね。
今朝「軽井沢千ヶ滝温泉の紅葉」を掲載しました。お暇な折見てください。
shou1192_2010
Kenさん おはようございます。

軽井沢「白糸の滝」は、今からがまさに旬の見頃ですね。
紅葉のグラデーションと、白糸に表現される滝のコラボが素敵です。

なお、さっそく「水曜サロン」へお立ちより頂き、「二行詩」まで出詠頂き、
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
knsw0805
さわやかさん、こんばんは。
「白糸の滝」をブログに掲載するのを悩みました。というのももみじが赤くなっているのがない状態でした。没にしようかと思いましたが、白糸の滝やグラデ紅葉がお好きな方もいらっしゃると思って掲載しました。でも多くの方よりコメントを頂いて嬉しいです。明日も軽井沢紅葉・穴場を掲載します。お暇な折ご覧ください。
knsw0805
クロママ、こんばんは。
軽井沢は大体昼間7度位です。標高1000m位ですからやはり寒いですよ。防寒用具は必ず要ります。ブログにお邪魔します。
pmr8559gooさわやか♪
また今日も こちらでのんびり気分を味わわせていただきました

白糸の滝 ちょっと前(*^^)vの若いころには けっこう遊びに行きました
滝の落ちるさま 水の流れ 奥行きを確かに感じます
実際に見た時よりも いい感じです(^^)/

何時もお姿拝見していますので
コメント嬉しく思っています
短い文を心がけているのですが・・・あのしまつです

自分でもいろいろ勉強になって
少しだけ 見えてきたこともあって
脳の活性化には いいかな~と思いながら書いています

あちらでも こちらでもお会いしているので
ここが居心地が良い場所になっています
ありがとうございます( ^^) _旦~~
knsw0805
「行雲」さん、こんばんは。
実は中軽井沢からさっき戻って来たばかりですし、期日前投票にも嫁さんと行って来ました。清き1票はきちんと行使しましたよ。
knsw0805
オライさん、こんばんは。
わあ、良かったです。そのように言われて嬉しいです。
事実良いところですものね。没にしなくて良かったです。
knsw0805
こんばんは、
「白糸の滝」をご覧になって頂きありがとうございます。実は没にしようと一時思っていましたが、掲載して良かったです。highdyさん、ありがとうございます。
pdk11433
kenさんへ
白糸の滝は豪快ですね?
標識が立っているところで、
友人や兄弟たちと記念写真撮りました。夏は本当に涼しい~今治もう寒いでしょうか?
megii123
こんにちは。
白糸の滝、いいですね。
十分堪能しました。
紅葉も今が見ごろでしょうか。
まだ少し早いかもしれませんね。
orai
こんにちは。
まさにパラダイスですね。
ここをのんびりと散策してみたいですね。
すべてが私の好みの景色です。
highdy
こんにちは
軽井沢もかなり紅葉が進み、とても素敵な絶好の見頃になってきたようですね。何10年も前に行った、白糸の滝の現在を見せていただき幸せです。
一番新しい訪問からも20年近く訪れていないと思います。多分昔の面影が無い程あちこち変わっているでしょうね。
国内で他にもまだ行きたい所があり、もう一度訪問したい所は沢山あるのですが、元気なうちに行きたい所に行っておかないと・・・。
knsw0805
おはようございます。
いやあ、ヤマさんに素晴らしいコメント頂き没にしなくて良かったです。それにしてもヤマさんの文章は既に詩人ですね。
「水彩画の中に溶け込んでいく」「この空気の中に漂っていたい」
素敵なコメント文章に酔いしれます。
yama1411
お早うございます。うっすらとした秋色、水彩画の中に溶け込んでいく自分に気づきます。一日、この空気の中に漂っていたい、そんな気分です。白糸の滝、なんと美しいこと。まさに白糸ですね。良い光景を撮られましたね。絵葉書にされるとさらに素敵でしょうね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「軽井沢散策~秋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事