「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「原田泰治~日本のふるさと④」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「原田泰治~日本のふるさと④」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

原田泰治は2022年3月2日享年81歳で亡くなりました。長野県出身の画家です。私は四季折々、全国津々浦々のふる里を描き続けた絵画が好きでした。彼の絵は見て心楽しくなる画風です。長野県諏訪市には原田泰治美術館があります。日本の素朴な風景画が展示されています。

「水あそび」
口語短歌  
「子供らの 小魚を取る 姿見て 見とれてしまい 暑さ忘れる」


1985年7月
「子供のあそびがだんだん変わってしまった。」と嘆く人もいますが、夏になっての水遊びは今も昔も変わりません。湖に流れ込む小川で、ズボンやスカートをたくし上げて小魚を取る姿を見ていると暑さなど忘れ、つい見とれてしまいます。(原田泰治)

「潮風の町」
口語短歌
「青い海 入道雲の 青空に 潮風に鳴る 風鈴の音」



1984年7月
青い海、ぬけるような青空に綿菓子のような入道雲のおでましです。町は人通りもとだえた昼下がり、潮風に鳴る駄菓子屋の軒下につるされた風鈴が涼しさを誘ってくれました。(原田泰治)

「湖の夕暮れ」
口語短歌
「湖の 夕焼け雲が 空を染め 風は癒して 湖面をわたる」



1989年7月
夕暮になると昔ながらの四つ手網漁が始まります。網を沈め、一服しては網をあげる、そんなのんきな漁なのです。夕焼けが空を染め、湖面をわたる風は人々の一日の疲れを、癒してくれます。(原田治)


「ふるさと」をテーマに、自然の中で慎ましやかに暮らす人びとや農村風景を愛情込めて描き続けた画家、原田泰治(はらだ たいじ)。

1940(昭和15)年4月29日、長野県諏訪市で生まれた泰治は1歳のとき小児マヒを患い、両足が不自由となる。4歳のとき、まったく農業の経験のない父が泰治を自然の中で育てたいと思い、一家で伊賀良村(現長野県飯田市)に開拓農民として入植し伊賀良村で中学校までの10年間を過ごしたのである。

1963年に武蔵野美術短大を卒業後、伯父の経営するアートスタジオでデザインを学び、1965年頃から少年時代を過ごした伊賀良村の思い出を描き始める。

1982(昭和57)年4月から127週(2年半)にわたり、朝日新聞日曜版に“日本のふるさと”をテーマとした絵と文による「原田泰治の世界」を連載して好評を博した。

参照
https://taiziharada.jp/

コメント一覧

knsw0805
@fumiel-shima Shimaさん、こんにちは。
「郷愁」そうですね。日本人なら誰もが持っている憧れ風景を思い出させてくれる作品ばかりですね。ある意味私は彼の作品に虜になっています。ぼつぼつとご紹介していきますので楽しみに待っていてください。
fumiel-shima
kenさんこんにちは。

どの絵からも「ノスタルジア」というより日本語の「郷愁」がピッタリな胸に拡がり響くものを感じますね。
knsw0805
@cforever1 クリンさん、おはようございます。
今年の3月2日にお亡くなりになりました。かくいう私も長野県に住みながらまだ諏訪美術館には行ってないのです。葉山にいたじぶんから好きでした。(素朴な風景画」と言ってしまえばそうですが、素朴さの中に郷土愛、人間愛、家族愛が溢れていますし、画風も可愛いですよね。小児マヒを患ったことにも影響しているのか分かりませんが神様は彼に素晴らしいプレゼントをされたと思います。
cforever1
好きでした・・🐻お亡くなりになったんですね⤵⤵
いつか、すわ(諏訪)の美術館に行ってみたく存じます🍀🍀✨✨(クリンより)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「藤田泰治~ふる里の風」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事