タマタマ、近くで打合せが有りました。
名古屋市の愛知県立昭和高校の近くです。
昭和高校ラーメンの事を思い出して寄ってみました。何と閉店していました。
しかも、現状から考えると、だいぶ前の事みたいです。
早速、検索してみましたが、閉店記事のブログは見つけましたが、何時閉店したかまでは分かりませんでした。
息子さんが、「ラーメン昭和」という名前でラーメン屋をしているのは、知っています。
名城大学の正門の近くのお店の時には、数年前ですが食べに行ったことがあります。
今ではお店が無くなって居ましたが、今回検索したら、島田橋に引っ越して、お店を開店して居る事が分かりました。
今度、機会があったら行ってみたいと思います。
話は元に戻りますが、この「昭和高校ラーメン」は、私の頼りない記憶によると、
昭和高校の西側の通りに屋台を出していました。約40年位前の話です。そして、ココのオバサンが、
雨の時にラーメンを食べに行くと、1杯分のお金で何杯食べても良かったと記憶しています。
これが、30年位前に今の写真の状態で、店舗に成り営業していました。この場所も昭和高校のスグ近くです。
屋台の時は自転車で、今のこの店舗には、自動車で行った覚えが有ります。
このお店の味は、最近のラーメンの元祖の基本の様な感じでした。
思い出しているうちに、「ラーメン昭和」に行きたくなりました。
ちなみに皆は、「昭和高校ラーメン」と呼びますが、本当の名前は「鳳凰」(ほうおう)と言うみたいです。
懐かしくて、回想してしまいました。。