お昼の食堂でカレーを注文しました。
私の場合、カレーが美味しく無さっぽいとか、食べててイマイチと思った場合はソースをかけます。
昼食の相棒が「え、カレーにソースですか!!」と聞いてきました。
あ、昔に東京の友人にも同じ事言われました。
関東では考えられない。。みたいなこと言われました。
今日の昼食の相棒は関東の人でした。
なるほど、ソースをかけるのは、オッサンの名古屋人だけだと言うことを思い出しました。
でも、CoCo壱番屋とかカレーで有名なお店ではソースをかけたことは有りません。。
お昼の食堂でカレーを注文しました。
私の場合、カレーが美味しく無さっぽいとか、食べててイマイチと思った場合はソースをかけます。
昼食の相棒が「え、カレーにソースですか!!」と聞いてきました。
あ、昔に東京の友人にも同じ事言われました。
関東では考えられない。。みたいなこと言われました。
今日の昼食の相棒は関東の人でした。
なるほど、ソースをかけるのは、オッサンの名古屋人だけだと言うことを思い出しました。
でも、CoCo壱番屋とかカレーで有名なお店ではソースをかけたことは有りません。。
最近は忘年会が続いて、帰宅したらヘロヘロでブログも出来ませんでした。
この忘年会シリーズでビックリしたのが味仙の台湾ラーメン8人分でした。
味仙でのコースでした。
そもそも味仙でコースが有ったのも初めて知りました。
ちなみに味仙は名古屋では有名な辛い系の中華料理屋さんです。
全ての料理が8人分の大皿で出てきましたが、ラーメン系も大皿でした。
大皿のラーメンの器もあるんだー、、です。
更にビックリが、取り分け中に、どんどんラーメンがのびてきました。
ラーメンくらいは一人前で出して欲しかったです。
台湾ラーメンは何時ものごとく辛かったです。。
最近の台湾ラーメンは、昔と違い美味しくなくなってきてる感がありました。。
先週行った居酒屋さんに「名古屋赤味噌ラガービール」が置いてありました。
このビールは、名古屋のお土産屋さんとかに置いてあったりして知ってはいました。
しかしながら、ビールと赤味噌、、、
私は名古屋人ですが、さすがに飲む気には成りませんでした。
しかしながら、今回は飲むと言うことになりました。
で、飲んだ感じは味噌の味は感じず、
黒ビールかな??とか感じる濃いビールでした。
悪くは無かったです。
でも、普通の濃さのビールに慣れているので、1本だけ飲めば良いかなでした。
カインズでの帰りに、スガキヤの「モンブランクリーム」が目に入り、
気分が乗ったので、多少のデブ化を覚悟して食べてみました。
最初に写真よりモンブランソースが少なくない??
故に美味しそうに見えない。。。でした。
食べた感じ、、不味くは無いのですが美味しくも無く、普通のクリームでした。
スガキヤファンとしては、チト残念でした。。
スガキヤのラーメンがリニューアルした見たいです。
今度はラーメンを食べてみます!!
山形で食べた冷たいラーメンの話です。
印象的には、麺ののびていない冷めたラーメン。。てな印象でイマイチ感でした。
考えてみれば、おっさんに成ってからは、
夏でも喫茶店でアイスコーヒーよりも、ホットコーヒーを注文する年代に成ってるな。。
会社でも、暑い時にでも暖かいお茶飲むときがあるなー です。
この冷やしラーメンは、若い時なら普通に冷たくて美味しい!!だと思うのですが、
今はイマイチ。。感でした。
年はとりたくない。。と思いました。
近所のスーパーの商品です。
どこかのお店とコラボしてバーガーを作ると言うバーガーの企画です。
これで私がコラボバーガーを見つけるのは3回目です。
結構に楽しみです。
これで何回目のコラボかは不明です。
しかも、スーパーだけに値段が安いと思います。
今回は豊橋市の「スズヒロ」と言うお店です。
唐揚げ醤油味のバーガーです。
ちなみに、私は「ズズヒロ」というお店は知りません。
このコラボバーガーはメチャ美味しかったです。
近所にあるシャンピアポートというショッピングモールのスーパーでの事です。
前回は「世界の山ちゃん」とのコラボバーガーでした。
今回は「CoCo壱番屋」とのコラボのバーガーが同じ売り場で売っていました。
CoCo壱番屋だけに、カレーコロッケです。。
スーパーも、あれやこれやと頑張ってるみたいですね。。
ファンタのミステリーレトロ味というのが自販機で目に入ったので買ってみました。
最初に思ったのがファンタのロング缶が懐かしい。。。です。
甘い飲料だと思ったので、チト考えましたが缶にゼロキロカロリーと書いてあったので買ってみました。
謎のレトロ味??良くわかりませんが飲んでみたところ、
缶が緑なのでメロンかマスカット味??とか思いながら飲みました。
いやいや、もうひと味有ります。
もうひと味の方はマンゴ??
味見をしながら飲んでたら飲みきってしまいました。。
半分飲んだ気がしなくなりました。。
僕の結論は、マスカットとマンゴだと思います。
メロンとマンゴだったらゴメンナサイ!!
全然違えば、もっとゴメンナサイ!!
楽しくファンタを飲むことが出来ました。
本日のお昼は仕事の仲間と丸亀製麺に行きました。
心の中は かけうどんに かき揚げと生卵をトッピングと決めていましたが、
窓口で店員さんに、「甘口トマたまカレーうどん」が本日までです!いかがですか??と言われました。
「甘口トマたまカレーうどん」て何???と仲間に聞いて、
TOKIO監修のカレーうどんと言われました。
うどんにトマト???とか思いましたが、
何にでもチャレンジするクセが有るので食べることにしました。
うどんには、小さいごはんが付いていました。
トマトも、かすかな味しかしません。
これカレー??とかも思いました。
麺を食べたら、ごはんをスープに入れてスープも完食しました。
おそらく太りました。。
カレーうどんを、とても美味しく頂く事が出来ました。
旧友人と居酒屋に行ったときです。
生牡蠣が売って居たので注文しました。
生牡蠣が三種類という贅沢な食べ物です。
私的には久々の生牡蠣です。
生牡蠣に名前が付いているという高級ぶりです。
写真の左から、
雪解け1,300円 丹波1,000円 浦村600円です。
順番に食べてみました。
値段の高い牡蠣の方は、少しですがクリーミー感が多く有りました。
完食したときに私的に、
600円の浦村が一番美味しく感じました。。。
もちろん、三種類ともとても美味しかったのは間違いありませんです。
美味しくなければ、値段的にも怒ります!!
食べ終わった後に思ったのは、食べ物と飲み物は、
何時も思っていますけど、値段が高いから一番美味しいとは限らない!!
そして、美味しいとは限らない!!
と言うことです。
世界の山ちゃんの唐揚げバーガーをスーパーで見つけました。
山ちゃんといえば、手羽先イメージしか無いのですが、、
でも、同じ鳥料理ですね。
初めて見る物は冒険したくなる性格なので買ってみました。
値段も198円と安いです。
食べた感じは普通に美味しい唐揚げバーガーでした。
別に山ちゃんじゃ無くても良い感じでした。
美味しい唐揚げバーガーなので、バガーが好きな人にはお勧め手な感じです。
最近の私は自宅で飲むときは、缶に脂肪を燃やすと書いてあるノンアルビールです。
しかし、最近テレビとか、ホームセンターとか、チラシとかでメチャメチャよく見る
キリンの「晴れ風」が気になり、ついつい1本だけ買ってみました。
ほんと、最近は良く見るビールです。
飲んでみた感じは、ビールの喉ごしもあり、飲みやすいビールでした。
キリン「一番搾り」の少し薄めのビールみたいな感じです。
まま、普通のビールでした。
ビールの味が分からない私の感想でした。
ビールは最近の若い子に、苦いだけのお酒で美味しくない!!と言われているみたいですが、
飲めない人なら良いですが、ビールの美味しさを理解できなく、チューハイを飲んでる人は、
私の場合は、何も苦労していない人につながり、
かわいそうな人だ。。。と何時も思います。
虎屋の羊羹を頂きました。
虎屋の羊羹と言えば、最近は小さな箱に入っていてアルミ包装されています。
その羊羹は、虎屋では「小型羊羹」と呼ぶみたいです。
初めて食べたときには羊羹を食べた気がしませんでした。
やはり、羊羹は細長いレンガ見たいな大きな羊羹を切って1個ずつ食べるのが普通だとか思いました。
で、今回頂いた羊羹は、細長い1個ずつ切って食べる昔ながらの羊羹でした。
人間は不思議な物で、その羊羹を頂くと切るのが面倒くさいぞ。。余った羊羹の保管が気になる。。
とか思いました。
昔ながらの羊羹が良いか、最近の効率が良さそうな小型羊羹が良いか迷う感じでした。
でも、虎屋の羊羹はメチャ美味しいですね!!
久々にスガキヤに行きました。
ひさびさとか思いながらメニューを見ると「みそ煮込風ラーメン」と言うラーメンが有りました。
食べたことが無かったので注文してみました。
これがまた、スガキヤファンとしては微妙なラーメンでした。
味噌の味もしますが、魚の出汁が効いていて味噌煮込みじゃないし、
味噌の味も微妙です。。
麺も、うどんを演出するためか?平で太めの麺でした。
麺も微妙な味です。
私の自己中的判断ですが、スガキヤファンとしては残念なラーメンでした。
高速道路のSAで売っている飲料の話です。
冷蔵棚の写真を撮影すると、カラー豊富でビンが綺麗に列んでいて良い写真に成ります。
私の場合は、時々は買って帰ります。
値段は高いですけど、美味しい飲料も沢山有ります。
今回もどれ買おうか悩みました。
でも、買いたくない飲料は、カレーパンサイダー、うなぎコーラ、わさびジンジャーエールです。