写真1枚目はすごろくやさんよりおもちゃの図書館全国連絡会を通じてご寄付頂いた<バイキングの谷>。対象年齢6歳〜ですが、もう少し小さいお子さんのボードゲームデビューにもぴったりです。樽を倒して、海には落ちないように駒を進めて、コインをゲットします。
写真2枚目は、ドリームブロッサムさんよりプールパーティー。1人で黙々とパズルゲームしてくれるので、親にとっては嬉しい限りです。こちらも対象年齢6歳〜です。パズル系はお子さんの興味、得手不得手もあるので、年齢にはそんなにこだわらずに挑戦してもらえればと思います。ペンギンが可愛いです🐧
東京おもちゃショー2024では沢山のご寄付を、おもちゃ図書館全国を通じて頂き、ありがとうございました。
お陰様でこばとは新年2025年になったばっかりですが、既に2501〜2530位の番号を着けた新しい寄付おもちゃで遊び始めさせて頂いております。30個位、新しいおもちゃをご寄付頂いたのですね。本当に有り難いです。早速、番号を書いたルーズリーフを紛失した事に気づき、明後日の開館日はまたせっせとルーズリーフに番号とおもちゃ名を書いているかもですが😅
勉強も大事。一緒に2/16(日)に包括的性教育の勉強をしに行きたい方は、一緒に品川区に行きましょう。この日は中央区の通常の開館日もしております。
そして、こばとの節分に向けて、クリスマス会で司会をやってくれたお嬢さんから折り紙の鬼を頂いたりして、私も折り紙鬼を少し作っていましたが、勝手に学校休んだ小学生ボランティアがデコレーションしてくれました。学校行っていない時の手仕事って、本当に癒やされます。タンバリンに貼り付けて、こばとのお手玉をぶつけて、豆まきの真似事を目の不自由なボランティアさん、来館されたお子さん達も楽しめるようにご用意しようと思っています。こばとボランティアはシャイな人が多く、鬼を熱演される方は今はいないので、本物の鬼さんもお待ちしております👹
佃盆踊り保存会様よりご寄付頂いた中央区の観光協会で売っている絵葉書セットもお配りしていますので、「おもちゃ図書館って何?」「子ども?巣立っちゃった🕊️けど。」という方もお散歩がてら、お寄りください。素敵な絵葉書セットです。
1/15(水)はおもちゃの図書館全国連絡会に行ってきました。皆様にご寄付頂いた能登の被災おもちゃ図書館への募金、郵便振込にすると小銭手数料をめっちゃ取られるので、一緒に行こうと誘って下さった方あったので☺住宅街の中の一軒家なので、写真1枚目のタペストリーがなかったら、絶対にどのお家か初めてでは分からなかったと思いました🩷お部屋の一つが倉庫になっていて、企業様からご寄付頂いたおもちゃが沢山、各おもちゃ図書館へ行くのにスタンバイ中でした。来た人特典でこばとにおもちゃを頂いてきました。普段お世話にはなっていますが、事務局のボランティアの方にお会いするのは初めてだったので、嬉しかったです。いつもお世話になっております。
行きは自宅からたまたま来たキキララモノレールに乗って行きました🚝
乗り鉄中学生ボランティアは、2日がかりでスタンプ30個集めて、アクリル板の景品ゲットしていました。
各地のおもちゃ図書館にも、鉄道愛♥でプラレールボランティアとして活躍されている小学生、中学生ボランティアもとお聞きしました👂️こばともプラレール等鉄道おもちゃ充実していますので、ぜひぜひ遊びに来られたり、ボランティアをされて下さいね🚞
1/10(金)は子育てサロンユルっと銀座さんにお邪魔させてもらい、こばとのちらしを置き配布させてもらいました。自宅の漫画を銀一図書館に寄贈させてもらい、こばとで需要がありそうな絵本と交換させてもらいました📚️おはなしチャイルドリクエストシリーズは、何回読んでも良いな〜と思える絵本ばかりなので、おすすめです。銀座一丁目のワクワクさん手作り糸巻き戦車も絶妙な速さでお子さんの方に進んで行ってくれて、こういうおもちゃが場所見知り中のお子さんの心をぐっとつかむのに最高👍️と思いました。