今日は、家で子供たちの道徳ワークシートを見て、評価してコメントを書いています。
クロッサンドラ、クフェア・ヒッソピフォリアは枯れました。
何輪か咲いています。

丈夫で健気です。

先週は、お手本を見ながら、文字の大きさ、中心線や配列に気をつけて練習しました。




文字も丁寧で、
お昼にチャミの花壇に水をあげながら話しかけました。
花壇の花は、枯れてきたものがあります。

クロッサンドラ、クフェア・ヒッソピフォリアは枯れました。
ダールベルグデージー🌼は

何輪か咲いています。
その中でナデシコは元気です❣️

丈夫で健気です。
きっとチャミとリンを守ってくれて
いるのでしょう。

今日は、4年生の書写について書きます。
(1月から4年生の書写も受け持ちました)
先週、今週で硬筆を行いました。
題材は、「防災かるた」です。

先週は、お手本を見ながら、文字の大きさ、中心線や配列に気をつけて練習しました。
そして、取り組む前に「ゆっくり丁寧に」の話をしました。
今の世の中スピード社会で子供も時間に追われて生活しているように思います。
だからこそ、ゆっくり丁寧に活動する時間を味わうことが大切だと考えます。
これは心の安定に繋がります。
子供たちは、しーんとした教室でゆっくりと取り組みました。
このような時間は必要です。
授業の最後に次回は…と
以下の用紙を見せて予告をしました。

片方のマスには、
今回書いた課題の清書です。
もう一つのマスは、
自分で考えたオリジナルの防災に関する
読み札を考えてきて、書きます。
ちょっと難しいかなぁと思いましたが、
子供たちは、各々よく考えてきました!
今週の清書とオリジナル読み札です。



文字も丁寧で、
読み札の内容に感心しました。
今だからこそ、災害に対して自分事として
考えるよい機会にもなったと思います。