愛媛県 西宇和郡 伊方町
21日満潮3:17
20日 23:00開始
はしもと・たけだ 参加
20日の夕方から始めていた、たけだ君の情報により。
足成の漁港は、ササノハベラとアジのみで、イカをばらしたという釣果。
投げ釣りは、根がかりが多い!
と言う事なので三机港公園の、灯台のある堤防からスタートしました。
夜の部は、大物狙いの投げと、何か釣れないだろうか!程度のふかせです。
投げの餌は、ボケです。
たけだ君はカゴ釣りもやっていました。
![P6190971_r P6190971_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/4e2327512d9d07bc7b8c4a3cc9dcab56.jpg)
投げ釣りにきた、小鯛。
![P6200972_r P6200972_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/f59d59e6b855f06770ce20cae044371e.jpg)
ボケで、初めて釣れたアナゴ。アナゴはもう一匹上がりました。
僕は、毛虫のみ・・・。
夜の部は、不発です・・・。
めちゃくちゃ、星空は綺麗でした。釣れないので、ウキを見ずに空を見上げていました(笑)
釣れないので、3:00~5:00の間、寒いなか寝ていました(笑)
起きたら、たけだ君は講義のため帰宅していました。
お疲れさんでした。
休憩にいった、はしもと君を尻目に。朝の部 餌を青虫にかえて、一投目から当たりです!
![P6200979_r P6200979_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/b57381227a90dc82bf6e820a4005258d.jpg)
![P6200980_r P6200980_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/d6e8773eb69cfced12eb04dae8f48bb3.jpg)
イラとカワハギのWでした!イラは初めての魚です。イラ17cm
その後は、小さいイラ・ササノハベラが釣れました。
再開したはしもと君には。
![P6200981_r P6200981_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/01ce1382e54749a16fab7772f125c32d.jpg)
カワハギ 23cm
釣れだしましたが、イマイチなので帰りがてら調査する事にしました。
足成は前述した通りで大成はイマイチ、両方釣りにならなそうなので竿を出しませんでした。
鳥津は、水の透明度が高く海草が茂っていました!魚の姿も多い!
カワハギ・グレ・スズキ・アジと姿が見えており、疲れが飛びましたね(笑)
![P6200985_r P6200985_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/cd07bfb59358f0df9336315f9bd95e83.jpg)
しかし、ふかせは不発です。今日は小さいグレとササノハベラのみでした・・・。
投げは、カワハギ・ハゼが2種類・ササノハベラが釣れました。
初めて、カワハギを狙って。それが釣れたので、嬉しかったですね(笑)
![P6200990_r P6200990_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/c05b1b34d448eca2aa06b8c36016bf64.jpg)
本日最大のカワハギ 26cm
このサイズになると、けっこう抵抗しました!カワハギを少し見直しましたね!
鳥津港は根がかりもなく、魚影も濃いようです。
置き竿にしておくより、引き釣りをしたほうが釣果が上がりました。
![P6200999_r P6200999_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/2fe0978acdc0d76e0c7fd32ab7a55b19.jpg)
はしもと君の釣果
![P6201000_r P6201000_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/71fc5c2a0dcd0e46b8ea3d89bad04f55.jpg)
僕の釣果
釣れないながらも、キープしていないものを含めると結構楽しめました(笑)
21日満潮3:17
20日 23:00開始
はしもと・たけだ 参加
20日の夕方から始めていた、たけだ君の情報により。
足成の漁港は、ササノハベラとアジのみで、イカをばらしたという釣果。
投げ釣りは、根がかりが多い!
と言う事なので三机港公園の、灯台のある堤防からスタートしました。
夜の部は、大物狙いの投げと、何か釣れないだろうか!程度のふかせです。
投げの餌は、ボケです。
たけだ君はカゴ釣りもやっていました。
![P6190971_r P6190971_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/4e2327512d9d07bc7b8c4a3cc9dcab56.jpg)
投げ釣りにきた、小鯛。
![P6200972_r P6200972_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/f59d59e6b855f06770ce20cae044371e.jpg)
ボケで、初めて釣れたアナゴ。アナゴはもう一匹上がりました。
僕は、毛虫のみ・・・。
夜の部は、不発です・・・。
めちゃくちゃ、星空は綺麗でした。釣れないので、ウキを見ずに空を見上げていました(笑)
釣れないので、3:00~5:00の間、寒いなか寝ていました(笑)
起きたら、たけだ君は講義のため帰宅していました。
お疲れさんでした。
休憩にいった、はしもと君を尻目に。朝の部 餌を青虫にかえて、一投目から当たりです!
![P6200979_r P6200979_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/b57381227a90dc82bf6e820a4005258d.jpg)
![P6200980_r P6200980_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/d6e8773eb69cfced12eb04dae8f48bb3.jpg)
イラとカワハギのWでした!イラは初めての魚です。イラ17cm
その後は、小さいイラ・ササノハベラが釣れました。
再開したはしもと君には。
![P6200981_r P6200981_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/01ce1382e54749a16fab7772f125c32d.jpg)
カワハギ 23cm
釣れだしましたが、イマイチなので帰りがてら調査する事にしました。
足成は前述した通りで大成はイマイチ、両方釣りにならなそうなので竿を出しませんでした。
鳥津は、水の透明度が高く海草が茂っていました!魚の姿も多い!
カワハギ・グレ・スズキ・アジと姿が見えており、疲れが飛びましたね(笑)
![P6200985_r P6200985_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/cd07bfb59358f0df9336315f9bd95e83.jpg)
しかし、ふかせは不発です。今日は小さいグレとササノハベラのみでした・・・。
投げは、カワハギ・ハゼが2種類・ササノハベラが釣れました。
初めて、カワハギを狙って。それが釣れたので、嬉しかったですね(笑)
![P6200990_r P6200990_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/c05b1b34d448eca2aa06b8c36016bf64.jpg)
本日最大のカワハギ 26cm
このサイズになると、けっこう抵抗しました!カワハギを少し見直しましたね!
鳥津港は根がかりもなく、魚影も濃いようです。
置き竿にしておくより、引き釣りをしたほうが釣果が上がりました。
![P6200999_r P6200999_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/2fe0978acdc0d76e0c7fd32ab7a55b19.jpg)
はしもと君の釣果
![P6201000_r P6201000_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/71fc5c2a0dcd0e46b8ea3d89bad04f55.jpg)
僕の釣果
釣れないながらも、キープしていないものを含めると結構楽しめました(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます