わが家の家庭菜園のジャガイモゾーン。だいぶ葉が枯れてきて、いよいよ収穫の日も近づいてきました(^^)
今朝、水やりをしていて、ふと見ると。うん?何これ?トマト?
昨年はこのゾーンにミニトマトを植えていたので、もしかしたら何らかの残り物がこっそり発芽して育ったのか??
と思いながらよく見ると…えっ!?ジャガイモから生えてるんですけどー!?
おいおいマジかよ。このフォルムはどう見てもトマトでしょ。吸収合併?突然変異?姉さん事件ですーっ!!
いやいや、だってこっちが正しいトマトよ。葉っぱの形も違うし、何がどうなってるのやら。
何かすごい毒々しいモノで、せっかく収穫間近に迫ったジャガイモゾーンが全滅とかになったらどうしよう…(-_-;
と思いながら「ジャガイモからトマト」でネット検索してみると、あら。意外にみんな経験アリなのね。
結論。ジャガイモの花が咲いた後にできる「実」なんですって。そうか、ジャガイモは「茎」の部分やもんね。
しかも、わが家は「キタアカリ」を植えてるのですが、メークインとかと比べると実が成りやすい品種らしい。
中には実を食べた人もいるらしいけど、基本的には毒性があるので食べない方が良いそうです。調べといてよかった(^^;)
熟すと黄色い実になるそうなので、このまま収穫まで放置して、観察を楽しむ事とします(^^)
7月の前半は雨だの曇りだのでずーっとジメジメしていて、今年は野菜が全然育たんなー、とボヤいていましたが。
本州が続々と梅雨明けすると同じく、北海道も7月末からは毎日晴れるしとんでもなく暑くて、野菜も一気に成長。
今年はダメかと諦めていたキュウリ。花がボコボコ咲き出して、ここに来て毎日のように収穫できるように。
天候が悪くても安定して育っていたのはズッキーニ。焼いたり茹でたり炒めたり、毎日ズッキーニ料理になっています。
こちらも天候お構いなしに、なんぼでも収穫できちゃうインゲン。マヨネーズと麺つゆで炒めると美味いのよ(*^_^*)
そんな感じで、昨年はサッパリだったわが家の家庭菜園でしたが、今年は実りに感謝して美味しくいただく日々です。
8月が終わる頃には、食卓に毎日ジャガイモとトマトがまみれてるかな(^^;) だといいなー。
最新の画像[もっと見る]
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
ガタ落ちの視力が露呈サングラス 1日前
-
団野クン、今日はキミだけが救いです 3日前
-
団野クン、今日はキミだけが救いです 3日前
-
団野クン、今日はキミだけが救いです 3日前