
積乱雲も美しい夏の午後 水元公園までひとっ走りしてきました
先日買った「達人が教えるデジタルカメラ」の本を読んでると、とにかく動きのある物を撮りたくなったので
まずはこの滝?で、シャッタースピードの練習。水しぶきをキレイに撮る事に挑戦
これまで私が愛用してきた(ってか、これしか知らんかった)オートで撮るとこんな感じなのが。
シャッタースピードを1/2000にして撮ると、こんな感じに。
さらにズーム。オートだとシャッタースピードが1/250で撮られてこんな感じなのですが。
1/2000で撮ると、水しぶきが一粒一粒の水玉になっていて、時間が止まったかのような感じになりました。
次は昆虫を撮る練習 木の幹にちょうどいい感じでバッタが止まっていたので、寄って寄って撮影。
背中側から。キラキラフィルターを付けてたので、眼に反射した光がキラキラで撮れていました
最後は鳥の羽ばたきを撮る練習。カモ発見
が、なかなか動こうとしなかったので、後ろからわざとガサガサ言わせながら近づいていくと…。
あわててジャボン!と水に飛び込んだ瞬間を撮れました
羽ばたいてはないけど、水しぶきがキレイに上がっていて嬉しい1枚です
シャッタースピード1/2000で、白い鳥(サギ?)の羽ばたきをキャッチ
これは結構大きめに撮れてたのに、クチバシが切れてしまったのが非常に残念
などなど。シャッタースピードを触って撮るとなんとなく、すごく上手になった気分になりました
家では絞りの勉強。ベランダの手摺柵にすだれを巻いてる向こうにスカイツリーが見える景色。
絞り値を大きくすると(F22)、スカイツリーと一緒にガッツリすだれが入ってしまうけど。
絞り値を小さくすると(F3.2)、すだれがウッスラとしか残らなくなってくれました
動物園のオリや金網とかもこの方法で消せるらしいです これはぜひ実際のオリでも試してみたいぞ
北海道に牧場見学 に行く前に色々と練習を積んでおいて。快心の1枚を撮れるように頑張ります