北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

1月17日

2019-01-17 | 日記

四半世紀近く経っても、「1月17日」という日付を見ると色々と思う事、思い出す事があります。

一昨日、関西テレビ制作のドラマ「BRIDGE はじまりは1995.1.17神戸」を見て(録画したので実際に見たのは昨日)。

「神戸から川を超えた大阪では日常生活」とか「蛇口をひねれば水が出る、当たり前の事が嬉しい」とか。

そんな場面を見て、4か月前の自分が思っていた事と全く同じやわー、と。見ながら泣けてきました。

当時20歳の私は、神戸の人からすれば「日常」の大阪市内に住んでいて、働いていて。

確かに当日は、道路がデコボコになっていたり、電車が止まったり、大阪市内でも色々と被害はあったけど。

停電や断水は一切なかったので、「被災地」の神戸に比べれば全然大した事がなかったよな、と今更気づいて。

被災地とそれ以外の場所の「温度差」ってのは、被災地の人間にならんとわからんもんやなぁ、と思いました。

それにしても六甲道駅、そんなとんでもない工期で復旧してたとは。不眠不休で働いていた建設会社の方々…すごい。

私も当時は建設会社に勤めていたので、あちこちの現場が戦場のようになっていた事を覚えてるけど。

鉄道の復旧、阪神高速の復旧、ひとつひとつが復旧するたび、作業員の方々にただただ感謝するしかできんかった。

親戚が新長田の駅前に住んでいて、高速船に乗って家族で支援に行った時、変わり果てた街を見て呆然としたけど。

15年後に訪れた長田の街は、何事もなかったかのように美しく復旧していて、それを見てまた呆然としたな。

あれから24年も経ったのか。被災地以外の人には昔話やけど、被災地の人にとっては昔話にならんのやろうな。

大阪と東京で大震災を体験したけど、実際の被災地ではなかったので。被災地の悲しみはそれまでは他人事だった。

でも4か月前に、被災地の人間になって。ようやく神戸の悲しみや岩手・宮城・福島の悲しみがわかったかも。

私の生活は日常に戻ったけど、近くには仮設住宅があり、崩れた街並みがあり、日常を取り戻そうとする人がいて。

それでもきっと10年も経てば色々と復旧して、「胆振東部地震」も昔話になってしまうんやろうな。

「1.17」「3.11」「9.6」。私の中で忘れられない、忘れちゃいけない日付が増えるばかりです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鏡開きがやってきた | トップ | 当たらない日々 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事