同志社大学・女子大(京田辺キャンパス)情報

同志社大学・女子大(京田辺校地)の周辺情報や、学生マンション・下宿など学生生活に必要な情報を発信します。

竹取翁博物館開館式 2/1(水) 9:00 「竹取物語の人形劇・尺八演奏・シンポ」 

2012-01-20 20:44:13 | 竹取翁 博物館 京田辺市 シンポジウム『

 "かぐや姫の里京田辺竹取翁 博物館
   2012年2月オープン!!    (京阪奈学研都市町づくり・交流会)
      展示品:竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社
           「かぐや姫」に関連するもの。日本や世界の民俗・考古資料等。
      特色:古民家を再生利用!! 土蔵や古材生かした内装!!
      設立目的: 国民の教育、学術、文化発展に寄与する。


 「開館式」ご案内竹取翁博物館開館式典
日時2012 2月1日() 9時 主催竹取翁博物館
場所610-0313京都府京田辺市三山木直田9-2
  9:00 開会のテープカット(本館内) 尺八演奏(三好芫山)
    開館の挨拶(館長、市長、来賓、吉田金彦様)
   ※前売チケット(人形劇・コンサート・入館料込500円) 
後援  京田辺市 ・ 京田辺市教育委員会
     まちづくり市民ねっと京田辺
     きゅうたなべ倶楽部・()バンネット・システム
協力団体人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え山城松明講社長松村
      宮本順三記念館かぐや姫の里を考える会 他
   本館の常設展 「京田辺『竹取物語』」「郷土史歴史散歩」「一休さん」
            「継体天皇の筒城宮」「竹取人形」「竹取物語の襖絵」等
   ・本館の特別展「作者は空海か」
  ・別館①「かぐや姫館」常設展
『竹取物語』           
             「劇の人形」「竹取物語襖絵」「茶道具」等

  ・別館②の常設展土蔵「マスコミ一代記・生と死の民俗」
 
9:20  開館 招待者と来賓の館内見学
 
9:30 一般入場開始 
10:0011:00 別館① 音楽コンサート 
  ・
尺八演奏
(都山流の三好芫山)「お祝いの曲」等
 
 
・ピアノ(松居利佳)と(高木一美)演奏「初恋」「宵待草」等
  ・
コラボ 都山流の三好芫山とピアノと歌
11:0011:50 別館①
人形劇(ペープサート)公演「竹取物語」 
           人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え

      人形劇と語りの竹取物語
13:00 
シンポジウム『竹取物語』  総合司会~臼井
      基調講演、地名研究会会長(吉田金彦)姫路獨協大名誉教授・大阪外大名誉教授
       題名「京田辺の『竹取物語』発祥地説などについて」

13:30 シンポジウム   司会 小泉館長(日本民俗学・郷土史研究家)
   (報告者)曽根誠一(20 ) 題名「国文から見た『竹取物語』」(花園大教授
             玉井芳泉(10) 題名「『竹取物語』絵巻の制作について」(染色作家)

14:00吉田金彦(専門国文)曽根誠一(専門国文)三好芫山 (尺八演奏家)玉井芳泉(染色作家)
16:00  終了  (16:05 スタッフ関係者立食パーティー)

竹取翁博物館場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10 代表者小泉芳孝
  JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分  近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分 Mail koiy@leto.eonet.ne.jp
  
TEL・FAX 0774-62-2522 携帯 090-6961-9391 HP http://taketori.koiyk.com/     
----------------------------------------------------------------