「竹取物語かぐや姫の里」名所案内 ?月読神社(神楽・神宮寺)京田辺 竹取翁博物館 2014.2.1
京田辺は「古代日本のまほろば」であり世界遺産にふさわしい町 2014.2.6 国際かぐや姫学会
大住(隼人、延喜式内月読神社、隼人舞・甘南備山「月読尊」・藤原不比等「17条憲法・古事記・日本書紀編纂」・犬飼三千代)は、延喜式内月読神社の隼人舞で有名になり、九州の大隅半島から移住して平城京の兵士や大嘗祭の儀式に参加していました。この大住には青春時代を過ごした藤原不比等が住んでいた場所でその後『17条憲法』『古事記』『日本書紀』を編纂した人物とされています。
以上のように京田辺は、「古代日本のまほろば」であり世界遺産にふさわしい町であります。この他にも沢山の史跡や文化財がありますが書き切れません。詳細を御覧になりたい方は、京田辺市三山木にある竹取翁博物館へおこし下さい。竹取物語を中心にした京田辺の歴史が展示され、関連した書物も販売されています。『竹取物語 現代考』『マスコミ一代記』『京田辺の史跡探訪』『稲作民族の源流』 (残部わずか)『稲作民族の源流』 (残部わずか)『竹取物語かぐや姫サミット』など。
また、京田辺市以外の日本の歴史と関連したシルクロードを通じた人達の歴史、それに世界の宗教、民具、世界の石などの展示もされています。
展示物や販売されている書物、それにビデオは、館長が30年間に渡って調べたものや研究会員らによる成果を見ることが出来ます。
http://taketori.koiyk.com/
http://taketori.koiyk.com/kaguya-samit.html
http://taketori.koiyk.com/ootutu-shupan.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます