鹿児島旅行記 今日は知覧武家屋敷のご紹介です 薩摩藩の外城として武家集落を作って統治させていました。知覧もその一つです
薩摩の小京都と云われる知覧の武家屋敷庭園では、7つの庭園が一般に公開されています
西郷恵一郎庭園、平山克己庭園、平山亮一庭園、佐多三舟庭園、佐多民子庭園、佐多直忠庭園、森重堅庭園です
それぞれ高い生垣、枯山水、借景が特徴的に思いました
竹製の雨樋です
味わいのある喫茶店
雰囲気のある街並み
茅葺きの住宅
中も歴史を感じさせます
昔の農具
親切に応対してくださったお店です
庭園、建物共にタイムスリップさせてくれます
西郷邸では鎧・兜・刀等も展示していました
是非足を伸ばしてみてください
鹿児島旅行記 今日はせびら自然公園と池田湖のご紹介です
瀬平自然公園はポスター等にも使用される絶景スポットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/8a1899c583c2b638163ddd4f0f8fe44b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/031713980894c62fa3914efaa2be1272.jpg)
松林ごしに海と開聞岳を一望することができます
池田湖に移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/999fc2ad318eabdaf9a55d0b582b046c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/373391c19cb79411074805f621c04e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/2dda1156e5162b60e55e46f52a21d9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/ce08495730276caa0af62275202f23b7.jpg)
イッシー本当にいるのでしょうか?池田湖旅の駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/51e76b3543f09e122dac3c12a6440ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/13040f219b0d13f6da593a8e1e68e64e.jpg)
大うなぎを無料で見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/fb57e834d054ef190fb1549735caf16e.jpg)
池田湖と開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/6384d206b534f231f5537f36ae28d36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/bee5b9854ea6915d6e0dc6bf40a34a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/afdbc99704b714ae7f5a67370323ac40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/c1a9053452012dca91f34e9e35d08adc.jpg)
瀬平自然公園はポスター等にも使用される絶景スポットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/8a1899c583c2b638163ddd4f0f8fe44b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/031713980894c62fa3914efaa2be1272.jpg)
松林ごしに海と開聞岳を一望することができます
池田湖に移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/999fc2ad318eabdaf9a55d0b582b046c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/373391c19cb79411074805f621c04e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/2dda1156e5162b60e55e46f52a21d9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/ce08495730276caa0af62275202f23b7.jpg)
イッシー本当にいるのでしょうか?池田湖旅の駅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/51e76b3543f09e122dac3c12a6440ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/13040f219b0d13f6da593a8e1e68e64e.jpg)
大うなぎを無料で見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/fb57e834d054ef190fb1549735caf16e.jpg)
池田湖と開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/6384d206b534f231f5537f36ae28d36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/bee5b9854ea6915d6e0dc6bf40a34a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/afdbc99704b714ae7f5a67370323ac40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/c1a9053452012dca91f34e9e35d08adc.jpg)
この海岸は、イソギンチャクが殻の中から5色の花を咲かせている群落があったことから花瀬の名称が生まれたといわれています
フィリピン島戦没者慰霊碑が建設され、死生の扉、想比之碑、安らぎの鐘、大鐘楼等が整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/9b9a60bda543a879d0fae2bcac3f47f4.jpg)
死生の扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/bb76808c47a526bbcbbeadcb5cf85a58.jpg)
碑文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/15f56c6e316b287de1f5ab54f75d55ab.jpg)
死生の扉のクローズアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/94ea15ca7260a838e1c1858e95c91b60.jpg)
47万6千もの戦没者を慰霊しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/c661acebbef9fdd2df967bf5124b7071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/bcc53196e5bfe9cf24bcf2d3677beccd.jpg)
胸が詰まる思いがしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/80bbf170639e83d38b5663b49ed2e648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/96d1969d8f970dc2d7838f10f0ce57e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/2c370f53543bc7551349eeb867364883.jpg)
殉國戦士おもかげの像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/880511c39a40dd4824303d149a5fb0eb.jpg)
想比母子の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/ab6d06173227929d30004011f314d2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/b23b0084105edf8e4ec9abe5e654d925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/5712d3d7c0f4a654b237f6da276dd75c.jpg)
安らぎの鐘です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/b949f7d1fa2ac3834e38b030c0ae95d5.jpg)
望比観音像です。合掌
フィリピン島戦没者慰霊碑が建設され、死生の扉、想比之碑、安らぎの鐘、大鐘楼等が整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/9b9a60bda543a879d0fae2bcac3f47f4.jpg)
死生の扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/bb76808c47a526bbcbbeadcb5cf85a58.jpg)
碑文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/15f56c6e316b287de1f5ab54f75d55ab.jpg)
死生の扉のクローズアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/94ea15ca7260a838e1c1858e95c91b60.jpg)
47万6千もの戦没者を慰霊しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/c661acebbef9fdd2df967bf5124b7071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/bcc53196e5bfe9cf24bcf2d3677beccd.jpg)
胸が詰まる思いがしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/80bbf170639e83d38b5663b49ed2e648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/96d1969d8f970dc2d7838f10f0ce57e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/2c370f53543bc7551349eeb867364883.jpg)
殉國戦士おもかげの像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/880511c39a40dd4824303d149a5fb0eb.jpg)
想比母子の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/ab6d06173227929d30004011f314d2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/b23b0084105edf8e4ec9abe5e654d925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/5712d3d7c0f4a654b237f6da276dd75c.jpg)
安らぎの鐘です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/b949f7d1fa2ac3834e38b030c0ae95d5.jpg)
望比観音像です。合掌
鹿児島旅行記今日は長崎鼻です
パーキングに車を止めて長崎鼻公園に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/2e3c97675b7cd9e31549e66dafbd805e.jpg)
白蛇神社がありました。白蛇が祀られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/d98d6b8aa4c1eac9ae21d5cc5457d4bf.jpg)
竜宮神社です。竜宮城の様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/192cbd2e76daab517fc6249f6c0e407c.jpg)
竜宮神社の扁額です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/8e20e92280bb7d5e4b7b0483e981b52f.jpg)
貝殻に願いが書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/6e8dc0b71b91466f0b1d354685aab5ef.jpg)
竜宮神社からの開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/d735e57736611e9331e78da78ab4495b.jpg)
鳥居と竜宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/dc4e88cced2b24de17c8b9fefb00683f.jpg)
長崎鼻の石碑と開聞岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/9ff2cf251c067b24683be99b3909fb1a.jpg)
浦島太郎と亀の像と開聞岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/c7275afe50d097fca316f01232ec5586.jpg)
長崎鼻の先端部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/3d6f9c73ee433d02bd427fd117f5fe3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/8186eb15b8bbcd234f36d40114c32ecb.jpg)
長崎鼻灯台の説明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/6bf16954f5d0cdaa0c2629402f4e8700.jpg)
灯台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/cc9134e9f9d14a9f685e3a9aa809d7e2.jpg)
花畑と開聞岳です
パーキングに車を止めて長崎鼻公園に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/2e3c97675b7cd9e31549e66dafbd805e.jpg)
白蛇神社がありました。白蛇が祀られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/d98d6b8aa4c1eac9ae21d5cc5457d4bf.jpg)
竜宮神社です。竜宮城の様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/192cbd2e76daab517fc6249f6c0e407c.jpg)
竜宮神社の扁額です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/8e20e92280bb7d5e4b7b0483e981b52f.jpg)
貝殻に願いが書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/6e8dc0b71b91466f0b1d354685aab5ef.jpg)
竜宮神社からの開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/d735e57736611e9331e78da78ab4495b.jpg)
鳥居と竜宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/dc4e88cced2b24de17c8b9fefb00683f.jpg)
長崎鼻の石碑と開聞岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/9ff2cf251c067b24683be99b3909fb1a.jpg)
浦島太郎と亀の像と開聞岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/c7275afe50d097fca316f01232ec5586.jpg)
長崎鼻の先端部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/3d6f9c73ee433d02bd427fd117f5fe3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/8186eb15b8bbcd234f36d40114c32ecb.jpg)
長崎鼻灯台の説明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/6bf16954f5d0cdaa0c2629402f4e8700.jpg)
灯台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/cc9134e9f9d14a9f685e3a9aa809d7e2.jpg)
花畑と開聞岳です
2012年4月14~15日に行った鹿児島の様子です
今日は開聞山麓自然公園のご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/f3b0669349333241fb60ec823c2401aa.jpg)
料金所をすぎると軽い上り坂になっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/d7dacc185fce5f49ede0bbcf1cbffcd0.jpg)
長崎鼻方面や開聞岳が一望出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/61b0848f9ea79b9dfea3657177b18fa7.jpg)
山裾には日本の馬の原形と言われるトカラ馬が放牧されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/d66e64265d038ae6fb502055bae96b00.jpg)
八重桜も満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/ff5adebe25a88e9a28b0db744bd1e597.jpg)
ツツジも満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/a61a8e6f958ea01f42dff9a39f1e881f.jpg)
開聞岳の山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/29e1a6e201e6304901fbeae234f04ebb.jpg)
トカラ馬のランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/ec9401a04ef918228c1bc722678d4728.jpg)
子トカラ馬です。可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日は開聞山麓自然公園のご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/f3b0669349333241fb60ec823c2401aa.jpg)
料金所をすぎると軽い上り坂になっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/d7dacc185fce5f49ede0bbcf1cbffcd0.jpg)
長崎鼻方面や開聞岳が一望出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/61b0848f9ea79b9dfea3657177b18fa7.jpg)
山裾には日本の馬の原形と言われるトカラ馬が放牧されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/d66e64265d038ae6fb502055bae96b00.jpg)
八重桜も満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/ff5adebe25a88e9a28b0db744bd1e597.jpg)
ツツジも満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/a61a8e6f958ea01f42dff9a39f1e881f.jpg)
開聞岳の山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/29e1a6e201e6304901fbeae234f04ebb.jpg)
トカラ馬のランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/ec9401a04ef918228c1bc722678d4728.jpg)
子トカラ馬です。可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
4月14~15日に行った鹿児島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/f1864eb4d67e8cc58281fe31321b5a52.jpg)
鹿児島空港からレンタカーで高速に乗ってすぐに見えた桜島です
途中、少し遠回りして指宿スカイライン経由で指宿に向かいました
スカイラインからの景観です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/d3229fce10f05b365670ef83b71c0bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/042f5fb58584f9caf979ffeb57fe787c.jpg)
翌朝、魚見岳に登って日の出を見ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/5dbc18096d37e4f713a19bf964a30441.jpg)
魚見岳から見た千林ヶ島と日の出です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/cd4dde7de0eb3dd390fa3d2e8e1d8988.jpg)
千林ヶ島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/795eccd6e92d47dd484f5dd51bdebd40.jpg)
千林ヶ島の説明板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ea4549f088a6043f631f33a4a77e3881.jpg)
魚見岳自然公園案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/664ed54b074295ec51bab0f96e031748.jpg)
八重桜も満開でした
魚見岳を降りて千林ヶ島に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/e4a5084110dd843c63bfc2f5c8a39a0e.jpg)
錦江湾案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/549d633dc73946087beabd8e448f9414.jpg)
魚見岳はハワイのダイアモンドヘッドに似ていると言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/27fb1e365c71ad4a021afa63f431f1e7.jpg)
誓いの丘の説明板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/f9f1119bdb3e4cbd055be884614903da.jpg)
千林ヶ島は潮が引いて砂洲が現れて歩いて渡ることが出来る様になる時があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/ea9d2d96380f89ac0fdd88a66ea114f4.jpg)
残念ながら今回は渡れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/8f5ffcd3053826ff8ba6f95459102b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/5c2174e5a044d1bbf55b70a19db9a144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/9ecc12209288a0d6a407bce8e31a3627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/58d3fe265cf6c12a350b995950721728.jpg)
指宿の道路は南国ムード満点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/380a5826b4748090cf2c7a2efdf421e9.jpg)
指宿温泉の砂楽(砂むし風呂です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/aac166385a73d552f3df4a0074765073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/6546307a0db5e426219b975ed6747561.jpg)
砂むし気持ちいいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/f1864eb4d67e8cc58281fe31321b5a52.jpg)
鹿児島空港からレンタカーで高速に乗ってすぐに見えた桜島です
途中、少し遠回りして指宿スカイライン経由で指宿に向かいました
スカイラインからの景観です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/d3229fce10f05b365670ef83b71c0bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/042f5fb58584f9caf979ffeb57fe787c.jpg)
翌朝、魚見岳に登って日の出を見ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/5dbc18096d37e4f713a19bf964a30441.jpg)
魚見岳から見た千林ヶ島と日の出です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/cd4dde7de0eb3dd390fa3d2e8e1d8988.jpg)
千林ヶ島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/795eccd6e92d47dd484f5dd51bdebd40.jpg)
千林ヶ島の説明板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ea4549f088a6043f631f33a4a77e3881.jpg)
魚見岳自然公園案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/664ed54b074295ec51bab0f96e031748.jpg)
八重桜も満開でした
魚見岳を降りて千林ヶ島に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/e4a5084110dd843c63bfc2f5c8a39a0e.jpg)
錦江湾案内図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/549d633dc73946087beabd8e448f9414.jpg)
魚見岳はハワイのダイアモンドヘッドに似ていると言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/27fb1e365c71ad4a021afa63f431f1e7.jpg)
誓いの丘の説明板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/f9f1119bdb3e4cbd055be884614903da.jpg)
千林ヶ島は潮が引いて砂洲が現れて歩いて渡ることが出来る様になる時があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/ea9d2d96380f89ac0fdd88a66ea114f4.jpg)
残念ながら今回は渡れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/8f5ffcd3053826ff8ba6f95459102b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/5c2174e5a044d1bbf55b70a19db9a144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/9ecc12209288a0d6a407bce8e31a3627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/58d3fe265cf6c12a350b995950721728.jpg)
指宿の道路は南国ムード満点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/380a5826b4748090cf2c7a2efdf421e9.jpg)
指宿温泉の砂楽(砂むし風呂です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/aac166385a73d552f3df4a0074765073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/6546307a0db5e426219b975ed6747561.jpg)
砂むし気持ちいいですよ
鹿児島のJRの最南端の駅に立ち寄りました
まずは有人駅の最南端山川駅です。(寄った時間はすでに無人でしたが
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/5b744ba0e27d41f64a159014168b0aa6.jpg)
切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/7a960c1c1b0c2eea4cf01d3231de6604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/40f23418f774f819c7e26afba6aefd79.jpg)
止まっていた列車です
翌朝、JR最南端の駅 西大山駅に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/2bc812c384f35854a96bd201d8f1b576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/b9cf5ed30d3351e5940d0957c3c12729.jpg)
鐘があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/919871be504eeb0cacfce901e22e2102.jpg)
黄色いポストと駅と開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/94e154aaf70e378458be3d38c607e485.jpg)
日本のJR駅の最南端です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/32a25ab05129af1dfd579ada7330c993.jpg)
駅には思い出ノートも備えて有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/a963baed3f3ae0b0913f0c90f8544760.jpg)
最南端の標識と開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/3ed451361545e4434a51039b68f66aa8.jpg)
1日16列車運行しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/7273f7a7121a1fefdde3f8c364d4ca38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/9a94f4aa5f51820fe90e55f3c0113e0f.jpg)
上り列車が入ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/149910727513f5c23112ccaa54c3958c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/da9152411b507e13c812e0fd0fada5dc.jpg)
指宿方面に進行していきました
まずは有人駅の最南端山川駅です。(寄った時間はすでに無人でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/5b744ba0e27d41f64a159014168b0aa6.jpg)
切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/7a960c1c1b0c2eea4cf01d3231de6604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/40f23418f774f819c7e26afba6aefd79.jpg)
止まっていた列車です
翌朝、JR最南端の駅 西大山駅に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/2bc812c384f35854a96bd201d8f1b576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/b9cf5ed30d3351e5940d0957c3c12729.jpg)
鐘があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/919871be504eeb0cacfce901e22e2102.jpg)
黄色いポストと駅と開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/94e154aaf70e378458be3d38c607e485.jpg)
日本のJR駅の最南端です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/32a25ab05129af1dfd579ada7330c993.jpg)
駅には思い出ノートも備えて有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/a963baed3f3ae0b0913f0c90f8544760.jpg)
最南端の標識と開聞岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/3ed451361545e4434a51039b68f66aa8.jpg)
1日16列車運行しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/7273f7a7121a1fefdde3f8c364d4ca38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/9a94f4aa5f51820fe90e55f3c0113e0f.jpg)
上り列車が入ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/149910727513f5c23112ccaa54c3958c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/da9152411b507e13c812e0fd0fada5dc.jpg)
指宿方面に進行していきました
2012年4月14日~15日に行った、鹿児島の様子です
今日は宿泊した指宿(いぶすき)温泉 いわさきホテルです
このホテルを選んだのは、砂むし温泉がホテル内でしかも5:30~23:00(最終受付は22:30)
の間に入ることが出来るので、短期滞在でしたが砂むしに入りたかったのが理由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/1507240ee76ded173b579d3857bb50bd.jpg)
指宿いわさきホテルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/2a7c5596612529473219ad1105d4bedc.jpg)
九州新幹線開通1周年を記念して、ライトアップされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/e473a92540a41e0ed77f314f08aa17fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/2fd83297d1044991345389e9a4152221.jpg)
桜の花の形のLEDもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/1728cec89f786bb7931480481a20c404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/16d7b8edf95f00b7e3fd1ee7aee4b00a.jpg)
庭園内は綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/229ed0e5e82843f1ac00b03477066784.jpg)
砂むし温泉の中です。ここに並んで埋められます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/1f54c00b32a27d635932c4354e2dc02f.jpg)
10~15分後にここの温泉に入って砂を落とします。その後シャワーを浴び、着替えて露天風呂に移動します
夕食はスカイレストラン Taste of Dreamsでディナーを食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/28e1342d9f0c48e4dc15b30a5439f731.jpg)
オードブル3種盛です。エスカルゴも美味しかったよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/d2a550dd685f169cb5c02e349a48c754.jpg)
クリームコーンスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/0f797c7b4ae8b36027f427944e103941.jpg)
海野幸のグラチネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/64c4afa7c5e375d60511b770a9b70993.jpg)
特選牛ヒレ肉のグリル 粒マスタードソース 柔らかくて美味しかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/cc1c5af7097facb61569493886d15657.jpg)
サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/ecc613e43d88f7c8e68e12df9dfc4f94.jpg)
本日のデザート(いちごのムースでした)
AUBURN CONVERTIBLE PHAETON(1932年) 135台生産された内の1台で現存しているのは5台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/830e9c3e458c9fcb5c8f8a27d4c21433.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/b51b913c158cf9ad307230831da3093d.jpg)
後方から
今日は宿泊した指宿(いぶすき)温泉 いわさきホテルです
このホテルを選んだのは、砂むし温泉がホテル内でしかも5:30~23:00(最終受付は22:30)
の間に入ることが出来るので、短期滞在でしたが砂むしに入りたかったのが理由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/1507240ee76ded173b579d3857bb50bd.jpg)
指宿いわさきホテルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/2a7c5596612529473219ad1105d4bedc.jpg)
九州新幹線開通1周年を記念して、ライトアップされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/e473a92540a41e0ed77f314f08aa17fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/2fd83297d1044991345389e9a4152221.jpg)
桜の花の形のLEDもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/1728cec89f786bb7931480481a20c404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/16d7b8edf95f00b7e3fd1ee7aee4b00a.jpg)
庭園内は綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/229ed0e5e82843f1ac00b03477066784.jpg)
砂むし温泉の中です。ここに並んで埋められます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/1f54c00b32a27d635932c4354e2dc02f.jpg)
10~15分後にここの温泉に入って砂を落とします。その後シャワーを浴び、着替えて露天風呂に移動します
夕食はスカイレストラン Taste of Dreamsでディナーを食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/28e1342d9f0c48e4dc15b30a5439f731.jpg)
オードブル3種盛です。エスカルゴも美味しかったよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/d2a550dd685f169cb5c02e349a48c754.jpg)
クリームコーンスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/0f797c7b4ae8b36027f427944e103941.jpg)
海野幸のグラチネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/64c4afa7c5e375d60511b770a9b70993.jpg)
特選牛ヒレ肉のグリル 粒マスタードソース 柔らかくて美味しかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/cc1c5af7097facb61569493886d15657.jpg)
サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/ecc613e43d88f7c8e68e12df9dfc4f94.jpg)
本日のデザート(いちごのムースでした)
AUBURN CONVERTIBLE PHAETON(1932年) 135台生産された内の1台で現存しているのは5台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/830e9c3e458c9fcb5c8f8a27d4c21433.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/b51b913c158cf9ad307230831da3093d.jpg)
後方から
2012年4月1日に高知県の八王子宮に訪れてみました。
室町時代、近江の国から山田氏の家臣、野口総左衛門が勧請したと伝えられる八王子宮の 桜も見頃となっていました
参道の両側の桜も綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/ed6bc55a9a26ac025ded3437149872c0.jpg)
参道の鳥居から八王子宮まで続く桜並木です
拝殿で参拝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/e1266848272d9e3246bab94ccc59f2e7.jpg)
龍の絵の眼光鋭すぎ
室町時代、近江の国から山田氏の家臣、野口総左衛門が勧請したと伝えられる八王子宮の 桜も見頃となっていました
参道の両側の桜も綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/ed6bc55a9a26ac025ded3437149872c0.jpg)
参道の鳥居から八王子宮まで続く桜並木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/cc7407a5c8dc2d59a190a1f2cc4c1ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bf/302be6ad897a3c17b32f36d2def7e1b2.jpg)
拝殿で参拝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/e1266848272d9e3246bab94ccc59f2e7.jpg)
龍の絵の眼光鋭すぎ
2012年4月1日に高知県香美市の鏡野公園の桜を見に行きました
桜並木が綺麗で隣接する高知工科大学にも入ることが出来、学食でランチを
楽しんできました。人も多かったですが、広いのでそれほど気にもなりませんでした
桜もちょうど見頃で、なかなか良いところです
鏡野公園の桜並木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/1d36c20ab8457cbe917304b3cbce8a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/8b79f95d34f56fa312231f08e7c96cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/1f6333866a24d3193f61bd619841c7fd.jpg)
鏡野公園に隣接する高知工科大学です。建物がとても綺麗でおしゃれな大学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/583f0ddba2c98f3982fd8a1b09f3cc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/090a3cd2b03ffdaebf05aff0c50d44ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/034d37043c06b7cf26c7f743158dc1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/878803c0c5b870cf67913cc66d574222.jpg)
桜も満開で天気も良く絶好の花見日和です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/ddb4415f958c89cb1a13bfd2f1844c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/5f7e6ac759cf1b56072197fffdc5abcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/c8e090370e9d37c180d9a4d5673489d9.jpg)
学食が利用できそうなので、入ってみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/cf1756c2ef5363bdcc886afe5bef29d7.jpg)
むっちゃ安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/9dccb8fbf29a11b1248869dc73135ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/0d26beaa78cbc543dc6c955b7e240d21.jpg)
中も綺麗で天井も高いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/c5e1fc21563687c4dfa6e54091574b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/b29698128eaf6cff24597a9db8211115.jpg)
味も値段からしても十分に満足出来、美味しく完食しました、上と下合わせて1500円ぐらいです)
アンパンマンミュージアムも6~7Km離れたところに有ります
桜並木が綺麗で隣接する高知工科大学にも入ることが出来、学食でランチを
楽しんできました。人も多かったですが、広いのでそれほど気にもなりませんでした
桜もちょうど見頃で、なかなか良いところです
鏡野公園の桜並木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/1d36c20ab8457cbe917304b3cbce8a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/8b79f95d34f56fa312231f08e7c96cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/1f6333866a24d3193f61bd619841c7fd.jpg)
鏡野公園に隣接する高知工科大学です。建物がとても綺麗でおしゃれな大学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/583f0ddba2c98f3982fd8a1b09f3cc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/090a3cd2b03ffdaebf05aff0c50d44ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/034d37043c06b7cf26c7f743158dc1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/878803c0c5b870cf67913cc66d574222.jpg)
桜も満開で天気も良く絶好の花見日和です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/ddb4415f958c89cb1a13bfd2f1844c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/5f7e6ac759cf1b56072197fffdc5abcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/c8e090370e9d37c180d9a4d5673489d9.jpg)
学食が利用できそうなので、入ってみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/cf1756c2ef5363bdcc886afe5bef29d7.jpg)
むっちゃ安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/9dccb8fbf29a11b1248869dc73135ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/0d26beaa78cbc543dc6c955b7e240d21.jpg)
中も綺麗で天井も高いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/c5e1fc21563687c4dfa6e54091574b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/b29698128eaf6cff24597a9db8211115.jpg)
味も値段からしても十分に満足出来、美味しく完食しました、上と下合わせて1500円ぐらいです)
アンパンマンミュージアムも6~7Km離れたところに有ります
2012年4月1日の高知城と城西公園の桜の様子です
見頃を迎えています、夜桜は少なかったのに朝からは人が多かったです
朝市のバスツアーが沢山やってきていました
高知城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/07b83d382b5e969687dfc9009e45cd09.jpg)
追手門と高知城です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/15e7f2d58ff8108209e09b519c38b0fe.jpg)
桜と高知城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/66ebac160452908c7eecb0c6bad4939d.jpg)
天守閣から見た桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/488d0fe4aee52355e0384356889b58ed.jpg)
鯱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/938509cd4d975432e59fb250df09d60c.jpg)
高知城のすぐ隣りの城西公園です
桜が見頃を迎えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/40ccd3019b94dafd6803cc6c1b4ed744.jpg)
枝垂れ桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/ca907a73a0031de595f46bfce2e197b8.jpg)
江ノ口川と桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/451257fdf15213415774bc0c65ca941e.jpg)
満開ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/ba0ee86346ccb8bab1a8ae7f54dffa82.jpg)
江ノ口川沿いに桜が満開で綺麗でした
見頃を迎えています、夜桜は少なかったのに朝からは人が多かったです
朝市のバスツアーが沢山やってきていました
高知城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/07b83d382b5e969687dfc9009e45cd09.jpg)
追手門と高知城です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/15e7f2d58ff8108209e09b519c38b0fe.jpg)
桜と高知城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/66ebac160452908c7eecb0c6bad4939d.jpg)
天守閣から見た桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/488d0fe4aee52355e0384356889b58ed.jpg)
鯱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/938509cd4d975432e59fb250df09d60c.jpg)
高知城のすぐ隣りの城西公園です
桜が見頃を迎えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/40ccd3019b94dafd6803cc6c1b4ed744.jpg)
枝垂れ桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/ca907a73a0031de595f46bfce2e197b8.jpg)
江ノ口川と桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/451257fdf15213415774bc0c65ca941e.jpg)
満開ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/ba0ee86346ccb8bab1a8ae7f54dffa82.jpg)
江ノ口川沿いに桜が満開で綺麗でした
2012年3月31日~4月1日で四国の桜満開の高知に行ってきました
まずは夜桜の提灯のでライトアップされた高知城の桜のご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/5c1756ea387b91ee4639c61f7e3987e9.jpg)
高知城と板垣退助象です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/454a62f3ea81e75326d20cc923228ed3.jpg)
提灯でライトアップされた桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/45bcdbf68ffbe8354120158f051225ea.jpg)
満開となっています。昼とはまた違う趣があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/a6791fa2bfe60219044cff21a1102b29.jpg)
高知城と桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/ffb84f45dfa62a3b7c2e147ecad9f9ed.jpg)
いとあわれなり!
まずは夜桜の提灯のでライトアップされた高知城の桜のご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/5c1756ea387b91ee4639c61f7e3987e9.jpg)
高知城と板垣退助象です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/454a62f3ea81e75326d20cc923228ed3.jpg)
提灯でライトアップされた桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/45bcdbf68ffbe8354120158f051225ea.jpg)
満開となっています。昼とはまた違う趣があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/a6791fa2bfe60219044cff21a1102b29.jpg)
高知城と桜です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/ffb84f45dfa62a3b7c2e147ecad9f9ed.jpg)
いとあわれなり!
2月11日に香川県高松市の池上製麺所で讃岐うどんを食べました
テレビでもよく取り上げられていますね
池上製麺所
香川県高松市香川町東下899-1
TEL 087-879-2204
車で行こうと思われる方は、住所で検索してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/32db0eabfcb0e686329be304fbd938f0.jpg)
電話で入れると違うところに行きますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/d96d8ebb2a68f3570c4dd49476c4696d.jpg)
店の入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/4de94afc11ab9883e4b4e128a41394f1.jpg)
営業時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4b7da4866001bb80d47704e3a0b8fd76.jpg)
中には暖簾がかかっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/bcfab52fbc5ffea1a874230c323e70e8.jpg)
店内の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/9389d0a50751a7eca55d42615b383b42.jpg)
かまあげ、かけ、冷うどんから選び、後はトッピングを選んで会計をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/8f114acc975f3a5aad5c23bdf17b4163.jpg)
トッピングの具材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/38eb8b407ab83eae66bf653908ab5203.jpg)
かけうどんと選んだトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/216741117e9d214fbd01f7d1a5f1d83a.jpg)
かまあげうどんと選んだトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/df0387de8eb093e65adf578d8b6fdf5f.jpg)
だし醤油とこいくち醤油が用意されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/36388f6edc0eb0932b317ba67f7b5050.jpg)
使い方は釜揚げと冷やしうどんはだし醤油を使用します(お好みで味を付けて召し上がってください)
値段はとてもリーズナブルです、味は個人的には値段に見合ったものだと感じました
テレビでもよく取り上げられていますね
池上製麺所
香川県高松市香川町東下899-1
TEL 087-879-2204
車で行こうと思われる方は、住所で検索してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/32db0eabfcb0e686329be304fbd938f0.jpg)
電話で入れると違うところに行きますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/d96d8ebb2a68f3570c4dd49476c4696d.jpg)
店の入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/4de94afc11ab9883e4b4e128a41394f1.jpg)
営業時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4b7da4866001bb80d47704e3a0b8fd76.jpg)
中には暖簾がかかっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/bcfab52fbc5ffea1a874230c323e70e8.jpg)
店内の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/9389d0a50751a7eca55d42615b383b42.jpg)
かまあげ、かけ、冷うどんから選び、後はトッピングを選んで会計をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/8f114acc975f3a5aad5c23bdf17b4163.jpg)
トッピングの具材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/38eb8b407ab83eae66bf653908ab5203.jpg)
かけうどんと選んだトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/216741117e9d214fbd01f7d1a5f1d83a.jpg)
かまあげうどんと選んだトッピング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/df0387de8eb093e65adf578d8b6fdf5f.jpg)
だし醤油とこいくち醤油が用意されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/36388f6edc0eb0932b317ba67f7b5050.jpg)
使い方は釜揚げと冷やしうどんはだし醤油を使用します(お好みで味を付けて召し上がってください)
値段はとてもリーズナブルです、味は個人的には値段に見合ったものだと感じました
2012年1月2日に、ダイアモンド富士を撮影しようと山梨県の上高下(かみたかおり)に行ってきました
残念ながら厚い雲のために撮影することが出来ませんでした!残念です
日の出だけ撮りましたのでここに掲載します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/325731a27250568ce2d5bd87291cd4e7.jpg)
上高下からの見える街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/e32d24dbd2505efaf1ad6c8d6b6314d8.jpg)
真ん中少し左が富士山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/ec0a269ae00f3ef9b7068961f17407b0.jpg)
高村光太郎の句碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/eed6b1fe6d7348b3f553cc7154205a02.jpg)
日の出前の雲の様子と放射線状に出た光の帯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/1bc011af0499bb3da0c64885042e102b.jpg)
太陽が顔を出し始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/07298048ec39e7d4d524e33d726beebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/282f5ed573e773338323bae47dbb5fc8.jpg)
雲が薄ければ富士山のシルエットを収められたのですが、ダイアモンド富士は見れませんでした。
残念ながら厚い雲のために撮影することが出来ませんでした!残念です
日の出だけ撮りましたのでここに掲載します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/325731a27250568ce2d5bd87291cd4e7.jpg)
上高下からの見える街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/e32d24dbd2505efaf1ad6c8d6b6314d8.jpg)
真ん中少し左が富士山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/ec0a269ae00f3ef9b7068961f17407b0.jpg)
高村光太郎の句碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/eed6b1fe6d7348b3f553cc7154205a02.jpg)
日の出前の雲の様子と放射線状に出た光の帯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/1bc011af0499bb3da0c64885042e102b.jpg)
太陽が顔を出し始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/07298048ec39e7d4d524e33d726beebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/282f5ed573e773338323bae47dbb5fc8.jpg)
雲が薄ければ富士山のシルエットを収められたのですが、ダイアモンド富士は見れませんでした。