大阪三大夏祭りの最初の「愛染まつり」が6月30日、あべのキューズモールで愛染娘12人、女組等が参加して出発式を開催して
始まりを告げました。
愛染堂・勝鬘院(あいぜんどう しょうまんいん)にまずお参りしました。
四天王寺の谷町筋をはさんだ、向かい側です
顔出しボードもありましたよ
愛染かつらについて記載してあります
愛染堂の藥医門をくぐった右奥に「愛染かつらの木」があります。樹齢数百年といわれる巨大な桂の木に、
ノウゼンカズラのツルが巻き付き、桂とカズラが一体となったその姿は、まるで仲の良い男女が寄り添っているように
見えることから、カップルの縁を取り持ってくれる「恋愛成就・夫婦和合の霊木」として何百年もの間、
この地で親しまれています。
カズラの花もきれいに咲いています
愛染めの霊水です。絶えず流れ出る愛染めの水を飲めば、愛敬を授かり、さらには
開運、夫婦和合、良縁成就・安産、出世、商売繁盛、思いのままという功徳があると
される大人気の霊水です。
金堂です。境内の中央に構える朱塗りの金堂は、推古天皇元年(593)聖徳太子によって創建されました。
その後、織田信長の大阪石山寺攻めの際に焼失しましたが、徳川幕府二代目将軍・徳川秀忠の手によって
再建された歴史ある建物です。
盛りだくさんのお祭りの内容が記載してあります
お寺を後にして谷町筋を天王寺へと向かいます
天王寺動物園をモチーフにした絵が書いてあります
こんな看板もありました
宝恵駕籠(ほえかご)です
あべのキューズモール3階スカイコートに到着です
愛染女組の踊りです
今年の愛染娘が勢揃いです
留学生枠の2人です
愛染娘と愛染女組勢揃いです
進行役の2人です
笑顔の愛染娘たちです
1人だけ宝恵駕籠(ほえかご)に乗り込んで、駕籠あげされました。
キューズモールから出発です
天王寺の地下を移動中です
JR天王寺駅構内を移動中です
谷町筋に出たら愛染娘たちが宝恵駕籠(ほえかご)に乗り込みます
時間がなかったので、撮影はここで切り上げました。
始まりを告げました。
愛染堂・勝鬘院(あいぜんどう しょうまんいん)にまずお参りしました。
四天王寺の谷町筋をはさんだ、向かい側です
顔出しボードもありましたよ
愛染かつらについて記載してあります
愛染堂の藥医門をくぐった右奥に「愛染かつらの木」があります。樹齢数百年といわれる巨大な桂の木に、
ノウゼンカズラのツルが巻き付き、桂とカズラが一体となったその姿は、まるで仲の良い男女が寄り添っているように
見えることから、カップルの縁を取り持ってくれる「恋愛成就・夫婦和合の霊木」として何百年もの間、
この地で親しまれています。
カズラの花もきれいに咲いています
愛染めの霊水です。絶えず流れ出る愛染めの水を飲めば、愛敬を授かり、さらには
開運、夫婦和合、良縁成就・安産、出世、商売繁盛、思いのままという功徳があると
される大人気の霊水です。
金堂です。境内の中央に構える朱塗りの金堂は、推古天皇元年(593)聖徳太子によって創建されました。
その後、織田信長の大阪石山寺攻めの際に焼失しましたが、徳川幕府二代目将軍・徳川秀忠の手によって
再建された歴史ある建物です。
盛りだくさんのお祭りの内容が記載してあります
お寺を後にして谷町筋を天王寺へと向かいます
天王寺動物園をモチーフにした絵が書いてあります
こんな看板もありました
宝恵駕籠(ほえかご)です
あべのキューズモール3階スカイコートに到着です
愛染女組の踊りです
今年の愛染娘が勢揃いです
留学生枠の2人です
愛染娘と愛染女組勢揃いです
進行役の2人です
笑顔の愛染娘たちです
1人だけ宝恵駕籠(ほえかご)に乗り込んで、駕籠あげされました。
キューズモールから出発です
天王寺の地下を移動中です
JR天王寺駅構内を移動中です
谷町筋に出たら愛染娘たちが宝恵駕籠(ほえかご)に乗り込みます
時間がなかったので、撮影はここで切り上げました。