5月15日に行った、西脇市の 市原駅記念館です
西脇市立鍛冶屋線市原駅記念館は、大正10年5月9日に建設されたモダンな洋館風駅舎であった
当時の市原駅を復元し、貴重な資料、記録、写真等を展示しています。
播州鉄道は明治43年11月1日に加古川流域の運輸のため発足しました。
(加古川舟運の高瀬舟は300有余年の歴史を閉じました。)そして、
平成2年3月31日をもって、鍛冶屋線(野村~鍛冶屋間13.2キロ)が60有余年の歴史を閉じました。
場所 :〒667-0004 兵庫県西脇市市原町233-3
開館時間:午前9:00~午後5時
休館日 :月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
:年末年始(12月29日~1月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/117e37ed56729c2de05d6737a0bf6212.jpg)
市原駅舎外観です、レトロながらも洋風のたたずまいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/31d6735610cf327eea6eb532c8ce653f.jpg)
鍛冶屋線市原駅記念館の看板が掛かっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/500d836eaa707209c68260065ca20986.jpg)
切符日付印字機です。歴史を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/84523011c7a39f89b646f40496eecb42.jpg)
有り難う鍛冶屋線のヘッドマークがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/94303a862df04f07526b2d7672ee30fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/0c5f597a59dcf494639ec55cbb94edb4.jpg)
昔は駅員さんが切符に印を入れてくれましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/37ab9a5eea54994913743d2fef008885.jpg)
国鉄C12形蒸気機関車(加熱式のタンク式蒸気機関車)のかな
屋外にはキハ30-70、キハ30-72の2両を常時、屋外展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/bef0236188ce9ad2e5b23e92e786598f.jpg)
平成22年11月7日、展示車両のペイントが地域住民の参加によりまして行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/d61d25ae884e0896300e3c8d52643538.jpg)
可愛く塗り替えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/e42e8ea822ec9b5455eb3e2c9a1059d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/9a65221d5b5ab2d75bb3e9162d7674eb.jpg)
車輪部分を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/7872a1b1e070441bc7be2c77a10e9480.jpg)
道路側から見える全景です
近くにお立ち寄りの際は、是非お立ち寄り下さい
西脇市立鍛冶屋線市原駅記念館は、大正10年5月9日に建設されたモダンな洋館風駅舎であった
当時の市原駅を復元し、貴重な資料、記録、写真等を展示しています。
播州鉄道は明治43年11月1日に加古川流域の運輸のため発足しました。
(加古川舟運の高瀬舟は300有余年の歴史を閉じました。)そして、
平成2年3月31日をもって、鍛冶屋線(野村~鍛冶屋間13.2キロ)が60有余年の歴史を閉じました。
場所 :〒667-0004 兵庫県西脇市市原町233-3
開館時間:午前9:00~午後5時
休館日 :月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
:年末年始(12月29日~1月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c1/117e37ed56729c2de05d6737a0bf6212.jpg)
市原駅舎外観です、レトロながらも洋風のたたずまいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/31d6735610cf327eea6eb532c8ce653f.jpg)
鍛冶屋線市原駅記念館の看板が掛かっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/500d836eaa707209c68260065ca20986.jpg)
切符日付印字機です。歴史を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/84523011c7a39f89b646f40496eecb42.jpg)
有り難う鍛冶屋線のヘッドマークがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/94303a862df04f07526b2d7672ee30fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/0c5f597a59dcf494639ec55cbb94edb4.jpg)
昔は駅員さんが切符に印を入れてくれましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/37ab9a5eea54994913743d2fef008885.jpg)
国鉄C12形蒸気機関車(加熱式のタンク式蒸気機関車)のかな
屋外にはキハ30-70、キハ30-72の2両を常時、屋外展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/bef0236188ce9ad2e5b23e92e786598f.jpg)
平成22年11月7日、展示車両のペイントが地域住民の参加によりまして行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/d61d25ae884e0896300e3c8d52643538.jpg)
可愛く塗り替えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/e42e8ea822ec9b5455eb3e2c9a1059d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/9a65221d5b5ab2d75bb3e9162d7674eb.jpg)
車輪部分を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/7872a1b1e070441bc7be2c77a10e9480.jpg)
道路側から見える全景です
近くにお立ち寄りの際は、是非お立ち寄り下さい