小島愛ブログ「小島時代」

姐御が往く・・・

「今のぼく」と「子供のぼく」

2009-06-10 23:21:33 | 
 子供のあたし・・・。

 夏休みの“あさがお観察日記”。

 最初の3日は楽しく観察し、毎日其の日に書けていたが、結局8月31日に思い出しながら日記を書くという「子供」でした。


 産声上げて此れまで毎日コツコツ1つの事を続けた事が無かったB型の女です。


 今のあたし・・・。

 ブログ更新、皆様のアクセス&コメントに支えられて毎日何とかやっております。

 やれば出来る大人になってきました。

 なるべく頑張ります(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ぼくのプリン」

 ご存知“堂島ロール”の「モンシュシュ」が誇る一品。

 牛乳瓶の蓋をめくるとそこにはあの「生クリーム」が!!!すくい上げると、濃厚な黄金色のプリン。バニラビーンズもしっかり・・・。

 リッチな上層=「今のぼく」
 ノスタルジックな下層=「子供のぼく」


 “なまちち”さいこーーーーーーーーーーー!(失礼)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸…毎日更新するという事は、如何しても食べ物ネタが多くなるのだと実感している毎日です。
  

ねんごろりん。

2009-06-09 23:56:32 | 
 洋食が好き。

 ブラウンソースにだし汁を加えて煮つめた褐色のソース=ドミグラスソース。

 コイツの正体はいったい何なんだ?

 美味すぎる。



 好きな洋食屋が何件かある。

 名古屋大須の「キッチントーキョー」の煮込みハンバーグ!あのソースと温泉卵のコラボが堪らない。

 大垣にはmaisがあり、ミックスフライも絶品だった。

 ラブナイの練習をしているスタジオの近くにある「グリルまどか」では、いつも「ハヤシライス」と「ハンバーグ」と「カニクリームコロッケ」のどれにするか悩む。


 素朴で派手さこそ無いが、手間隙を惜しまずじっくりじっくり仕込まれたメニューの数々・・・。


 懇ろ懇ろ(ねんごろねんごろ)=丁寧に心を込めて


 ねんごろりん。


 おやすみなさい。


 明日は何を食べよっかな?
 

空洞満ちたる幸せ

2009-06-02 19:25:03 | 
 肥えていく。

 体も舌も。。

 そして鼻腔も。。。


 ココ最近、美味しいモノばっかり食べています。

 写真は岩牡蠣。

 解り辛いでしょうが、貝殻自体は20センチを超えるシロモノ。

 身を半分にして戴きました。

 牡蠣は「海のミルク」と言われているのですが、なるほど納得です。

 プリッと引き締まった身にレモンをさっとかけて・・・

 ツルンと流し込み、お口の中が牡蠣でいっぱいでもぐもぐ。

 食道へ送った直後に来る鼻から抜けるあの磯の香りとミルキーな後味。

 食べた後しばらく放心状態です。


 そして、採れたばかりの山菜フリット。


 これは「こごみ」と「山独活(やまうど)」のフリットです。

 これもシンプルに岩塩のみで戴く。

 さっくりとした薄付きの衣。

 山菜独特な苦味とこれまた食道に送った後の新鮮なミドリのカホリが堪らないのです。


 大人になるって素敵です。

 料理は鼻腔で愉しむものだと改めて確認した一日でした。




 

素の面

2009-05-28 19:40:49 | 
 肉を喰らう。

 飛騨牛を喰らう。

 素ッピンで喰らう。



 この芸術的なサシがいい仕事をなさる。

 ジュワジュワ。。。


 ご馳走様でした。牛さん(合掌)

 

 

 

ドラゴンボール

2007-11-14 22:30:00 | 
 7つ集めればどんな願いも叶えてくれる
「神龍」を呼び出すことが出来るというドラゴンボール。
もし自分がドラゴンボールを集める事が出来たなら
どんな願いを叶えてもらうのだろうか?????

 ドラゴンボールを手にするには
数々の敵と戦わなくてはならない。
1つ手に入れたらまた次のボールを手に入れる為に
痛い思いもしなくてはいけない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 人は誰しも自分の中にドラゴンボールを持っていると思う。
それを見つけ手にするのにエネルギーを使う。
7つではないかもしれないが、それを手にすればどんな願いも叶えられる
神龍=自分が現れるのだと思う。


 あたしは常にドラゴンボールを探してる。
日本舞踊もボールの1つ。
バンドも然り・・・・・。
そして今また1つ見つけたところ。
手に入れられるかは分からないけど
やってみるわ。
 
 そして、一番でっかい「タマ」の事も
あの日以来ずっと考えてる。
やってみるわ。とは簡単に言えない。
けどやってやりたい気持ちはある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ドラゴンボールを手に入れるのに
必要なものは沢山在れど・・・

ドラゴンクレープ

 “ショコラ・シナモン&キャラメリーゼアーモンド”
注文する時「コレ下さい」と
指差してお願いしたのはちょいと情けない・・・。

 
 ブドウ糖不足は、低血糖で元気がでずフラフラになったり、
イライラや集中力低下を招く。糖分を適度に補給することは大切。

 「ドラゴンクレープ」も上手く味方につけて
ドラゴンボールを探し手に入れる旅にまた出ようと思った。














とある主婦の日記

2007-09-28 18:11:08 | 
 「秋茄子は嫁に喰わすな・・・」と言われます。
美味過ぎて嫁にはやりたくない!という意地悪姑説。
体を冷やすから食材で風邪なんか召したら可愛そうだわ!という優しい姑説。
心配無用。家のお姑さんはとても優しいお方です。

 あたしは「御茄子」が大好きです。
家の旦那様は「御茄子」が大嫌いです。
なので「御茄子」を買った事がありません。
けれど、先日タレント仲間から「御茄子」を頂戴したのよ。
なんか、田舎のおばちゃんみたいでしょ!

 戴き物を粗末には出来ないのでまずこんな姿にしてみました。

 此れならばれない!!!!!



 とてもグロテスクな感じになりましたが・・・
朝食用のトマトジュースとお酒でお肉を煮込み
そこへ5色のお豆さんと先程の「御茄子」を投入し
コンソメ・塩コショウ・醤油・・・で味付けをして更に煮込む。
「御茄子」どこにいるかわかんないでしょ?


 もう一品。

 豚のひき肉を炒める。しかもバターで。にんにくも少々。
そこに「御茄子」と「しめじ」を投入。
赤ミソ・豆板醤・砂糖・みりん・醤油・酒・・・・・
味を調えたら・・・

 別のフライパンでかる~く炒めたキャベツを絡めて出来上がり!




 秋茄子は旦那に喰わそう!
旦那様は全く気付いておりませんでした^^v


 他愛も無い主婦ブログにお付き合い戴き
誠に有難う御座いました♪♪♪










隠れキャラ

2007-09-13 02:09:19 | 
 こう見えてあたしはめっぽう酒が弱いのです。
「姐御キャラ」で自他共に認める「ドS」なのに
あたしは酒がホンキで弱いのです。
どのくらい弱いかと言うと
あの乾杯する時用のちっちゃいコップ三分の一くらいで
かなり出来上がります。

 「酔うとどうなんの?」
なんて良く聴かれるけど、
ぶっちゃけそんなに呑んだ事もないので良く分からない・・・。
けど、きっと「姐御→乙女」「ドS→ドM」になるんだと思います。
普段、姐御・ドSを気取ってる身分ですから
こんな姿は恥ずかしくて見せられやしない・・・。
なのでお酒はあまり呑まないのでございます。

 そんなあたしにリスナーさんが
「姐さん、これ、酒弱くっても結構呑めるよー」ってくれました。

 清酒発砲!?ってことはなんだ?日本酒か?????
ビールより日本酒やワインのほうが苦味がない分
多少イケルクチ(当社比ですので痴れてますw)!
ってなわけで、実家で母と乾杯しました!

 巷でいわれる「フルーティ」ってのが日本酒のどこらへんにあるのか?
フルーティって果物っぽいってことでしょ?
ウム・・・・・難しい。
これ、米から出来てるんだし。。。。。
なんて、理屈っぽい事考えながらも
母が「ほ~、フルーティだねぇ」なんて言うもんだから
「こういうのを「フルーティ」っていうのか(メモメモ)」
とあたしの辞書に付け加えたのであります。
酒がめっぽう弱いあたしも
「おっ、此れならいけそうだ!」と
調子こいてコップ一杯チビチビやったら
即効でフワフワしてきて其の侭ベッドイン!でございました^^


 クゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!
酒が強かったら、もっと楽しいだろうになぁ~。
でも、あえて鍛えません。
ギャップを楽しむのさっ♪





お口直し

2007-08-01 02:47:30 | 
本番中に食べたアイスがあまりの味だったので、(詳しくは番組blogを御覧下さい)
お口直しに行ってきたよ!
イオン各務原にある『アイスクリームシティ』
平松アナが食べた「初雪華」にも挑戦!
粉雪を食べてるみたいで、新しい食感に感動!
程よい甘さで意外にサッパリしてます。
美味しい!!

そして、「味噌カツアイス」の存在を確認しつつ、「生抹茶チョコアイス」をチョイス!ほろ苦い抹茶と濃厚アイスは大人テイスト。美味しい!!

そして巷で大人気、塩アイスは「知床」のアイスをピックアップ。さわやかな水色で塩が甘さを際立たせこれまた美味しい!!


美味しいモノが溢れているのに、よくもまぁあんなネタモノだけでチョイスしたもんだ!と感心してしまいました。

ゲテモノからグルメ派まで幅広い品揃え!
貴方も是非!!!

只今

2007-06-02 21:40:19 | 
大垣イオンにて…

こいつ…500円もするのだ!


しかし長蛇の列は途切れることない。


流石に美味い。
美味くない筈がないと思って食すからだろうか…


病は気からである。

オミソ

2007-01-23 00:30:22 | 
 皆さんは、お味噌、お好きですか?
あたしは、無類の味噌好き!!赤も白も合わせも!
カツは勿論、味噌カツ♪
エビフライも味噌かけて食べます^^
味噌ミートのパスタも時々作って食べます。
オミソ様様です。

 

 お久しぶりに御取り寄せしてみました!
今回取り寄せたのは・・・
『京都 一の傳 西京漬 誉』

西京味噌は約200年前、京都御所の用命を受けて宮中の料理用に作られたんだそう。
塩分は控えめで甘みのあるお上品なお味なのです。
それでいて香りは高くて、色鮮やか。
流石、宮中御用達です。


 この「誉」には「紅さけ・銀だら・さわら」の三種類が入ってます。
普通にグリルで焼くのもシンプルに美味しいのだけど、
今回はバター焼きにしました。


 では、レシピ参りましょ!
用意したのは・・・
「一の傳の紅さけと銀だら」「えのき」「しめじ」「バター」「おろしにんにく」
分量は、適当w

 まず、フライパン(クッキングシートあると便利よ^^)に
「バター」を溶かし「おろしにんにく」を入れて香り付けをする。
そこへ「鮭」と「鱈」をドーンと放り込む。
ちょっとしてから「きのこ類」をドーンと放り込む。
しんなりしてきたら、スプーンで西京味噌をすくいドーンと放り込む。
蓋して、お魚に火が通ったら
はい、できあ~がり!


ちょっと焦げたけど^^;気にしない気にしない。

 ウププウププ。。。
美味しい美味しい美味しーーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
深みのある甘い御味噌がしっかりしみ込んだお魚達に
それらのエキスがぎゅうぎゅうに詰まったキノコ達。
バターとにんにくと西京味噌の合作がこの上なくヨロシ。。。


 これはあたしが天才なのではなく、
この「一の傳」さんの西京漬けが群を抜いて優れているからであります。
厳選されたお魚は「赤穂の塩」で臭みと余分な水分を取り、
京都の老舗の御味噌やさんに特注されたという要の「西京味噌」で
48~72時間じっくり漬け込んであるのです。
だからしっかりと中まで御味噌が染み込んで、深い味わいに仕上がっているわけです。

 次は「西京漬けポテトグラタン」に挑戦してみよっかな^^
御味噌って洋モノにもシックリくるのよね☆

 よろしければあなたも御取り寄せなさって!

楽天 http://www.rakuten.ne.jp/gold/ichinoden/index.htm
YAHOO http://store.yahoo.co.jp/ichinoden/cd2157-os2.html
ビッダーズ http://www.bidders.co.jp/user/5440394









極楽

2007-01-18 00:58:27 | 
 天国と地獄の食事ってどんなものか御存知?
あたしが子供の頃、おじいちゃんが言ってたのを思い出しました。

 天国の食事は三尺もあるなが~~~い箸でご馳走をつまみ、
向かいにいる人に食べさせてあげるんだそう。
もちろん相手も食べさせてくれる。

 地獄にも同じように三尺箸があるのだけれど
そこにいる者はその長い箸で自分の口へ食べ物を運ぼうとし
食べることは出来ず、ひもじい思いをしていたのだそう。。。


 『柿安三尺三寸箸』
 妹と一緒に行って来ました。
あのお肉とお惣菜で有名な「柿安」のバイキングスタイルレストラン。
お正月の贅沢三昧ですっかり胃袋がおっきくなった私たち姉妹は
かなりの量を頂戴致しました。

コトコトと煮たであろう“大根”も
ジューシーでやわらかい“ハンバーグ”も
色トリドリの“おいなり”さんも
甘辛い“手羽先”も
やっぱりパイナポーはいらないと思う“酢豚”も
母のに勝るとも劣らない“肉じゃが”も
歳を重ねてから好きになった“黒豆”も
つやっつやの“こしひかり”も
「あるある」効果で今は貴重品な“納豆”も
ぽちゃっぽちゃの“梅干”も
おもわずお持ち帰りしたくなる“わらびもち”も
昔、家で育ててた“カスピ海ヨーグルト”も
ついつい出しすぎちゃう“ソフトクリーム”も

 自然食をモットーにしている柿安らしく
どれも食材は厳選されているし、
その素材の味をこれでもかってくらい生かした味付け。
素晴らしいです。



「“他人のために生きることによって、自分も幸せになれる”
という仏の教えが店名の由来です。
 美味しいご馳走をお客さまの口に運ぶことを一番の喜びと考えております。」

 おじいちゃんが教えてくれたお話と共にこんな文句が書いてありました。

 おじいちゃんは今頃天国でどんなご馳走を食べさせて貰い、
そして食べさせてあげているのだろうか?
おじいちゃんが好きだった「ケンタッキーフライドチキン」を
仏壇に供えようと思います。




ご馳走様でした。。。。。(合掌)






やってます。

2006-09-25 23:15:11 | 
 よく人に、「愛ちゃんは料理とかしなさそうだよね」といわれる。
うんうん。いいのよいいのよ。
良いように勝手に解釈するし・・・。

 でもあたし、料理は嫌いじゃない。
そんなに手の込んだことは出来ないけど、
一通り何でも創る。おいしいかは??????w

 今回アップしたのは、よくある主婦のブログみたいでしょ??
今夜のおかずw
秋の味覚・・・秋刀魚と栗ごはん&もやし炒め。
ちょっと前に中津川に行ったの。(この模様もまたアップ致します)
で「栗拾い」行ってきたから、栗ご飯・・・。
鬼皮剥いて、渋皮剥いて・・・物凄く硬いから手が痛いのよね;;
でも苦労しただけあって、美味しく頂戴できました。
 
 そして、秋刀魚。。。
日本で一番秋刀魚が獲れるのは「北海道」なんだって!
今回はその北海道産の秋刀魚を生姜醤油で・・・。

 野菜も喰わなきゃ。でもやしとにらと豚肉のあっさり塩胡椒炒め。

ってな感じです。


これでも、一応「女」やらせていただいております。


ご馳走様でした!

2006-09-18 15:44:53 | 
 復活祭・・・
持ち帰りのほうが回転速いだろうとテイクアウト列に並んでいたんだけど、
どうやら中で食べるほうが早そう。。。

ということで途中から変更!
これが正解

並ぶこと15分で店内にご案内!
番組スタッフと行ったんだけどもちろん席はバラバラ。
そんな贅沢は言ってられない。

確か、牛丼最終日にもココの吉牛来た。
それ以来の吉牛・・・


えっと・・・どうやって頼むんだっけ?????

「並盛り・・・あっ、つゆだくで・・・」

言えた。


しかし、しまった;;タマゴ忘れた;;
忙しいので店員さんに声をかけ辛い。

隙を見て追加した。


待つこと3分。やっぱ早いね!吉牛。
久々に対面した吉牛。

まぁ、ぶっちゃけそこまでの大感動ではなかったけど
なんか、世の中の流れに乗った自分に笑えたw
ディレクター近くにいないから女一人だし、
めっちゃ人のいる店内で写真撮ってるし・・・
完璧、変なヤツだよね?^^;;
なんとかの恥はカキステで・・・


しっかし、あんなに混んでる吉牛、初めて行った。
おもしろかったwww