小島愛ブログ「小島時代」

姐御が往く・・・

秋を満喫~中津川②~

2006-10-05 17:36:56 | 
 昼食は自分で調達!
ってことで、道の駅「きりら坂下」へ行って蕎麦打ち♪
蕎麦打ちは取材なども含め、今回で4回目。
大分要領も分かってきて、楽しく美味しく頂戴いたしました^^





 そして、「いが栗の里」へ栗拾い。
一ヶ月限定ってこともあるしかなりの人気スポット!
行った時間が午後だった為、なかなか落ちてるイガグリは拾えませんでした;;
でも、心優しいおじさんが、撒いてくれるのw
何だかホントの栗拾いって感じではなかったけど、
おじさんを乗せて、沢山栗をサービスして貰うのも楽しかった!
その栗で作ったのが先日載せた「栗ご飯」です^^
沢山サービスしてくれたおじさんに感謝だわ♪

 で、いよいよ栗きんとん!!
「すや」「川上屋」両方とも参り、即座に食べ比べ。
皆様はどちらがお好きかしら???
どっちも甲乙付け難く、とっても美味しいのだけど
あたしは少し甘さ控えめでゴロっとした栗が入ってる
「すや」さんのが好きかな??


 とまぁ、9月に参りました中津川の旅・・・
夏が終わり初秋の趣を感じつつ、秋の味覚を存分に味わった旅でした。
岐阜って、いい処ですね。
次の旅は何処に参ろうかしら?


秋を満喫~中津川①~

2006-10-05 02:14:41 | 
 お天気が悪う御座いますね。
行楽の秋・・・今週末は3連休のお方も多かろうと思います。
お天気、予報どおり回復するかしら???

 さてさて、以前に参りました「中津川の旅」アップさせていただきます。

 今回の旅の目的は「栗きんとんを買いに行こう」ツアーでした。
急遽泊まりで行くことになって、急いで宿を探し!!!
そこで、馬籠宿の「但馬屋」という宿に決定しました。
中山道43番目の宿場町・・・
元々長野県だったのが合併により中津川市に編入された・・・
岐阜にまたひとつ素敵な場所が増えたということ。。
ホントに情緒溢れ、ゆっくりとした時を味わうことが出来ました。
泊まったお宿もあったかいところでした。
箸袋の裏には「島崎藤村」の「初恋」の詩。
夕食後、おじいちゃんが現れて、一枚の紙をくれたの。
そこには「木曾節」の歌詞が書かれてて
そのおじいちゃまが御唄をご披露してくださる。
そして、宿泊のお客さんが手拍子でそれを盛り上げる。
なんか、こういうの、よくない??

 夕食後は「クアリゾート湯舟沢」へ参り、
ウォータースライダーでテンションあがったり、
ジェット水流のあまりの勢いのよさにびびったり、
温泉の美肌効果に期待を寄せたりと、満喫いたしました。




 次の日・・・少しお土産をと馬籠の街中を散策。
私は自分へのお土産に友人と色違いで「蛇の目傘」を買いました。
いつか、ライブでご披露いたします^^
五平餅もおいしかったなぁ~


                            つづく・・・・・・