音楽をお聴きになりながら写真をご覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。
犬の散歩をしながら驚いた。
何と我が家から110歩(0.9m×110=99m)で
稲穂が実ったたんぼに出会ったからだ。
田舎ですね。
我が家の西側の行き止まり道の先であった。
犬の散歩は、迂回してそこまでたどり着く。
この鉢巻山に行く前に地元でもたんぼの畦に
彼岸花がかなり咲いていた。
朝、たんぼを望む彼岸花を撮影した。
所が、もう一度、驚いたのは、日中に
一条刈り機で稲刈りが進んで駆り終えた事であった。
現代の機械の能力も驚いたが、コレを一人で
駆使して稲を束ねてたんぼに寝かせて干した
のであった。
コレを木組みしたやぐらで本格的に天日するのでしょうね。
この作業をしばし眺めました。
この1日の朝の犬の散歩、そして長崎自動車道を
飛ばして「大村市の鉢巻山の彼岸花」を
撮影して、帰宅して、夕方、又犬の散歩。
この時の稲穂がばったり寝かされた光景を見ると
私は、写真だけで、お百姓さんにすまないな~と
思ったのでした。なんだか意地でも作業を
見ないと気がすまなかったのでした。
@@@@@@@@@@@@@@
【稲刈りの畦に突き抜け彼岸花】
【彼岸花見る人増やし町興し】
@@@@@@@@@@@@@@
園芸種のものでしょうか?
いろいろ有るんですね。
綺麗です。
地域の青年の方を中心にして町興しで
はじめられたようです。
彼岸花にもいろんな周囲があるために
球根を背中に担いで植えられたそうです。
お蔭様で楽しい写真の撮影会が出来ます。
「彼岸花」いろんな種類があるのにビックリです。
先日の白(クリーム色?)の群生は始めてみましたよ、私も赤・白・クリームは撮りましたが白の群生はまた違った雰囲気があるものですね。
写真の整理が追いつかず彼岸花のアップも延び延びになっています。
今日も音楽を聞きながらブログを拝見しました。
彼岸花といっても品種が多くあるのですね。
驚きました。これは研究中の品種なんでしょうね。
一枚目の彼岸花のある風景がとてもいい感じですね。
喜んでもらい大変嬉しいです。
確かに白の群生は珍しいですね。
管理される青年協会の皆さんの努力が
実っており感謝しています。
県外の皆さんもたくさん見に来ていました。
数少ない写真で1枚目に関心もらって嬉しいです。
私自身もこんなに種類があるのかと興味を持ち
3脚をセットして接写で撮りましたよ。
セガ低いので這うようなポ-ズに、観光客の
人も珍しがっていましたよ。