goo blog サービス終了のお知らせ 

田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

北海道車中泊の旅(2021年-15)ついに見つけた新小豆そしてニセコへ

2021-11-26 | 
10月15日(金)11日目-2道の駅ニセコ
 道の駅更別を出て次は道の駅虫類に向かいます。途中の畑が真っ黄色、何年か前これを初めてみた時は秋に菜の花?って感じでした。これはキカラシ(キガラシ)というアブラナ科の植物、詳しい効能は判りませんがひまわりと同じように緑肥みたいです。この時期北海道ではキカラシとひまわりの畑をよく見かけます。どちらも一面真っ黄色でキレイです。.......

北海道車中泊の旅(10月15日‐20)
人気ブログランキングへにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

寄ってみるとこんな感じ、ほぼほぼ菜の花です。

北海道車中泊の旅(10月15日‐21)

11時30分過ぎ道の駅虫類到着、

北海道車中泊の旅(10月15日‐22)

早速直売所に行きます。

北海道車中泊の旅(10月15日‐23)
人気ブログランキングへにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

小豆はありましたが残念ながら今年度産ではありませんでした、ここも残念。

北海道車中泊の旅(10月15日‐24)

もう十勝産の新小豆はあきらめようと思ったんですが、もう1か所だけ探して見ることにします。道の駅虫類の直ぐそばに帯広広尾自動車道のICがありますのでこれに乗って20㎞程北に向かいます。

北海道車中泊の旅(10月15日‐25)

そしてやって来たのは道の駅中札内、ここに無かったらもう十勝の小豆はあきらめです。

北海道車中泊の旅(10月15日‐26)
人気ブログランキングへにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

そして直売所の中に、

北海道車中泊の旅(10月15日‐27)

わぉっ、ありましたぁ~。平成3年度産、新物、400g 370円、これで十勝産小豆のミッションコンプリートです。
今時ですからネットで買えばそれでOKなんですが、まぁ旅の証明といいますか現地で探して購入したという事実、私にとってはそれが大事だったものですから朝から走り回って探しました。(まだ旅は続きますのでお土産として日持ちしないのはダメということで小豆はそういう点も含めて私の旅のお土産にピッタリの品物です)

北海道車中泊の旅(10月15日‐28)

何か小豆をゲットしてホッとしたら急にお腹が空いて来ました。直売所の食堂にラーメンがありましたのでこれを注文、オープンテラスで頂きます。ビックリするほど美味しいレベルではありませんが、まぁ美味しいです。
道の駅中札内は車中泊地としてもgood、直売所の奥にもう一つ駐車場があるんですがWifiも飛んでいて大型車も来ず静かです。今日はここで車中泊してももいいんですが、週末の雪の予報を考慮すると峠は越えておきたいので先に進みます。

北海道車中泊の旅(10月15日‐29)
人気ブログランキングへにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

おっとその前にガソリン補給、道の駅に来るときに「本日3円引き」のホクレンのスタンドがありましたのでそこで給油、ガソリンは高いので少しでも安いところで給油です。

北海道車中泊の旅(10月15日‐30)

日勝峠を越えるんですがナビは帯広方面ではなくショートカットするように清水町方面を指しています。ナビの指示通り畑の中の車通りの少ない道を進むとこんな白樺林が、北の方の白樺は散り始めていますがこの辺りは今が紅葉真っ盛りのようです。

北海道車中泊の旅(10月15日‐31)

牧草地がキレイです。

北海道車中泊の旅(10月15日‐32)
人気ブログランキングへにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

日勝峠を越え紅葉の国道274号を札幌方面に進みます。

北海道車中泊の旅(10月15日‐33)

日高を過ぎたあたりからところどころで道路工事、車窓の紅葉を眺めるにはちょうどいいノロノロ運転で進みます。

北海道車中泊の旅(10月15日‐34)

初日に休憩した道の駅安平に16時に到着しました。ここは野菜の直売所が充実、ウロウロしていたらここにも今年度産小豆がありましたのでここでも購入です。

北海道車中泊の旅(10月15日‐35)
人気ブログランキングへにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

ここは新しくできた道の駅で設備はピッカピカ、ここで車中泊しようかなと思ったんですが、結構車の出入りがある感じですしまだ16時ということで、一気に道南まで走ってしまうことにしました。

北海道車中泊の旅(10月15日‐36)

この判断がちょっと失敗でした。千歳あたりでちょうど帰宅ラッシュにぶつかり結構時間をとられ、支笏湖周辺ではもう真っ暗、そう支笏湖のあたりには鹿さんがたくさんいるんですよ。もうぶつかるのが怖いので前の車との車間を開けないように必死になってついていきました。(ピンボケの写真なんですが中央左の茶色い影が鹿、道路の直ぐわきで草を食べています。恐怖でしかありません。)

北海道車中泊の旅(10月15日‐37)

何とか鹿をやり過ごして19時ごろ道の駅ニセコビュープラザに到着、今日はトイレの直ぐ近くのところが空いていましたのでそこに駐車、車中泊の準備を整え夕食を済ませると運転の疲れからか眠気が一気に襲って来ました(467㎞は走りすぎですね、反省)。寝袋に入ると直ぐに寝てしまいました。羊蹄山が大きく見える交差点の直ぐそばに道の駅はあるんですが意外に静か、そんな道の駅ニセコビュープラザの夜が静かに更けて行きました。


道の駅かみしほろ ⇒ 道の駅ニセコビュープラザ 467㎞ 計 2,501㎞

北海道車中泊の旅(2021年-1)大洗フェリーターミナルへ
北海道車中泊の旅(2021年-2)さんふらわ さっぽろ大洗港を出航
北海道車中泊の旅(2021年-3)苫小牧港から北の大地上陸
北海道車中泊の旅(2021年-4)憧れの神居古潭石を探しに
北海道車中泊の旅(2021年-5)枝幸メノウそして車中泊はお控えください
北海道車中泊の旅(2021年-6)湧別川の十勝石そして道の駅さっつるへ
北海道車中泊の旅(2021年-7)2年越しの「おまかせ定食」
北海道車中泊の旅(2021年-8)雨宿りと名も無き峠の紅葉
北海道車中泊の旅(2021年-9)紅葉と神居古潭石そして日本海
北海道車中泊の旅(2021年-10)3度目の石狩川そして十勝へ
北海道車中泊の旅(2021年-11)居辺川の輝き
北海道車中泊の旅(2021年-12)ナイタイ高原牧場の絶景
北海道車中泊の旅(2021年-13))音更川の煌めき
北海道車中泊の旅(2021年-14)小豆を探して十勝の道の駅を点々と

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道車中泊の旅(2021年-14)... | トップ | 北海道車中泊の旅(2021年-16)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事