6月20日(火)晴れ時々曇り 10時30分出発
10日ほど前の南会津の車中泊旅が所用で中断帰宅となりちょっぴり不完全燃焼、ということで梅雨時期なんですが止み間を狙って探石の旅再出撃、場所は前回と同じ南会津から只見の伊南川沿いです。.

梅雨の止み間の車中泊旅-1

ゆっくり目の10時30分出発、まずは地元の人気の道の駅みわでバナナを購入です。旅の最中はどうしても野菜不足になりがちですので果物で少しでもカバーする算段です。何故か分かりませんがここのバナナ美味しいんです。

梅雨の止み間の車中泊旅-2
栃木県に入り那須塩原市のイオン、この先スーパーはありませんのでここで食料を調達します。

梅雨の止み間の車中泊旅-3
併せて福島県はガソリンが高いので満タンに補給しておきます。

梅雨の止み間の車中泊旅-4

山王トンネルを抜けると福島県、道の駅たじまの先を左折して国道352号に入ります。道の駅番屋を通過し前回探石した場所に立ち寄ります。現在15時30分ですのでちょこっとだけ明日のためのチェックです。

梅雨の止み間の車中泊旅-5
え~とこれはカワラナデシコじゃなくて、そう確かムシトリナデシコだったかな、ちょっとあやふや。

梅雨の止み間の車中泊旅-6
こっちは分かりませ~ん。花の名前が分かるアプリがあるそうなので入れようかな、でもアプリを入れると電池の減りが早くなるのでちょっと考えてしまいます。

梅雨の止み間の車中泊旅-7

いい感じの石がありましたがまだ尖がった感じで奥行きがいまいち、ということで置石です。

梅雨の止み間の車中泊旅-8
これも同じような感じ、そうそう簡単にはgood oneには出会えません。ということで30分ほどで切り上げて本日のお宿に移動です。

梅雨の止み間の車中泊旅-9
国道352号を尾瀬方面に進み桧枝岐村に入ります。

梅雨の止み間の車中泊旅旅-10

道の駅尾瀬桧枝岐に到着、一晩お世話になります。

梅雨の止み間の車中泊旅-11
温泉「アルザ尾瀬の郷」800円とちょっとお高め、今日は汗をかいていないのでパスです。

梅雨の止み間の車中泊旅-12
反対側の山を夕日が照らします。

梅雨の止み間の車中泊旅-13

今日の車中泊状況はこんな感じ、今のところ5~6台です。

梅雨入り前の車中泊旅-14
7月に入ると混雑するんでしょうけど梅雨時期の今はこんな感じで閑散です。案内所の近くはwifiが飛んでいますので車が集まりますが、私は先日リチャージwifiをゲットしましたんでどこでもネットOK、ということで隅っこの方に駐車してゆっくりです。スーパーで買った弁当で晩飯を食べ寝袋に潜り込むと寒いほどではありませんが
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます