![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/52f29cdc1212c96b74fe1a2ee9f3d4f9.jpg)
悪魔の王サタンの血をひく少年が、祓魔師(エクソシスト。悪魔祓い師)を目指しながら、悪魔と戦い続ける。
そんなストーリーの人気アニメ『青の祓魔師』。
TVアニメ版は既に終了していますが、原作漫画は月刊誌『ジャンプスクエア』にて現在も連載中です。
この劇場版が、今月の28日から全国東宝系にて公開されます。
その劇場版公開と連動して、京都市営地下鉄では、今年12月8日から翌年1月16日までの間、スタンプラリーのイベントが開催されることになりました。
妖怪マニア、オカルトマニアにして、また二次元オタクでも私は、是非ともこれに参加してみようと思い立ちました。
まずは、スタンプを押すための台紙を手に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/3c22af8e19df5991c9a1e09de267b700.jpg)
この台紙は、地下鉄駅で手に入るようです。
そして、地下鉄線上にある5つのスタンプポイントの駅を回って、スタンプを集めていきます。
なお、このスタンプラリーなど、京都地下鉄を乗り回すには、以下のような「京都市営地下鉄1dayフリーチケット」を使うと便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/eee42250f7b65ad7c7fc7442230991fa.jpg)
このチケットについては、シリーズ第64回でもとりあげています。
1枚600円(小児300円)で、京都市営地下鉄全線が1日乗り降り自由となります。
さて、回っていきます。
順番はどこからでもいいのですが、私はまず「二条」駅から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/eb/4f25633e9d028349b5814b738338a065.jpg)
ここには、「勝呂竜士(すぐろ・りゅうじ)」のスタンプが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/e16c32285cece42229e2884ce5061708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/7b309a78920609e682756d427d83f969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/eefa2e5d0702c3ba7eb89bc0644d0a45.jpg)
その次は、「東山」駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/f8a2e889a171b32bbb3b2d2df4e081c3.jpg)
ここには、主人公の双子の兄弟・奥村雪男のスタンプと等身大ポスターが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/d2865942e799ad0ddd629d2ae52eb969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/245f45c8fdc6eafbf252635ff0b1fb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/273b3f0d044993242683a261a2e80c84.jpg)
3番目は「北山」駅。
ここは、主人公・奥村燐(おくむら・りん)のスタンプと等身大ポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/b42f7d38a32aaa2537869b5f3b537c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/7a4ab383783d1e2abc990447f6a2279e.jpg)
「九条」駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/2e289db020d78750763ff4425b1230d8.jpg)
最後に「五条」駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/60738841c80cb5a9cc32f9b1fa1a05c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/b75dabbce988c6fcfceb6fe9bd20b456.jpg)
5つ揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/e7386058150cf6377ca7717a9d9e2ff0.jpg)
最後に、「烏丸御池」駅へ。
北口にある案内所、ここがゴールポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/2e8aa6947fcead9c87e7f81cdeafdc04.jpg)
「達成の証」として、メフィストフェレスの青いスタンプをもらって完成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/99c0477c9011fb950a9411e3bf446681.jpg)
達成した記念にもらったステッカー、数に限りがあるそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/fb1990004f3adc9257143f1891ca88f9.jpg)
さらに、台紙に付いている用紙で応募しますと、抽選で特製プレゼントが当たります。
私も当たるといいのですが。
そういえば、肝心の劇場版をまだ観ていませんでした。
また観に行こうと思いますが。
私個人の感想で言えば、原作漫画が一番面白いと思うのですが。
ただ、月刊誌に掲載している漫画なので、ストーリーの進行があまり早くないのが、ちょっと足りない感じがしないでもないですが。
ところで。
この作品にだけでなく、「悪魔や妖怪の血をひく者が、悪魔や妖怪と戦う」という設定は、古くからの伝説や伝承などにも多くみられます。
例えば、大陰陽師・安倍晴明には「葛葉姫という白狐を母に持っている」という伝説があります。
日本だけではなく、西欧にも「ダンピール」の伝説があります。人間と吸血鬼(ヴァンパイア)との間に生まれた「ダンピール」は、優れたヴァンパイア・ハンターとなれるという伝説です。菊地秀行の有名な小説『吸血鬼ハンターD』シリーズは、これを元に創られています。
『青の祓魔師』の「サタンのご落胤」とか、『吸血鬼ハンターD』の「ドラキュラ伯爵の血をひく男」など、「随分と厨二病な設定だ」というご意見もあったようですが(笑)。
しかし現代のエンターテイメント作品にも、古くからの伝説・伝承の影響を受けていることがある。
そう考えれば、面白いですね。
それでは、今回はここまで。
それでは、また次回。
*TVアニメ『青の祓魔師』公式サイト
http://www.ao-ex.com/tv/
*『青の祓魔師』劇場版公式サイト
http://www.ao-ex.com/
*京都市交通局のHP
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
*京都妖怪探訪まとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm
![ふるさとを守る脱米救国バナー](http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/datubeikyukoku-3.gif)
![ふるさとを守る脱米救国バナー](http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/datubeikyukoku-3.gif)
![2ちゃんねる から子供たちを守ろう!](https://blog61.fc2.com/a/anti2ch/file/22.gif)