![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/41b8b059efbbcd715f72514af3d2b15e.jpg)
今年1月から放映中のアニメ『たまこまーけっと』の舞台「うさぎ山商店街」。
そのモデルになっていると思われる、京都の出町桝形商店街。
前編に続いて今回も、この商店街の話をします。
アニメ作中ではそれぞれ個性的な商店街の人たちが登場しますが、ここ出町桝形商店街にも個性的なお店がいくつもあります。
その全てを紹介することはここではできませんが、そのうちのいくつかを私の独断と偏見でピックアップして紹介していきたいと思います。
また、主人公・たまこの実家である餅屋「たまや」のモデルと思われる和菓子屋も紹介します。
*よろしければ、以下をクリックしてランキングにご協力お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/e0294fb73196c55e7269fa17bae1337f.png)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/c_02.gif)
今回は、アーケードの西側出入り口から、東側へと進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/ae55e2c1435c1baee93844aa771f7d3d.jpg)
西口から入ってすぐの場所にある魚屋「さが喜」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/128f7920e9e538a5c22435026f96cd60.jpg)
アニメには、魚谷隆・真理という若夫婦が営業している魚屋「さしみ」が登場しますが、そのモデルとなっているのがこの店ではないかと思います。
アニメHP内にある「うさぎ山商店街マップ」と、実際のこの店の位置とを比べてみれば、ほぼ同位置にありますし。
もちろん「うさぎ山商店街マップ」と、実際の出町桝形商店街の形とを見比べると、ほぼ一致します。
次は、豆腐屋「いづもや」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/7412505cb80b96677a02a705f813a6e9.jpg)
ここは、アニメに登場する清水富雄という青年が営業する豆腐屋「清水屋」のモデルみたいですね。
アニメHP内にある「うさぎ山商店街マップ」と、実際のこの店の位置とを比べてみても、ほぼ一致します。
ここは豆腐や油揚げ、がんもどきなどの他、コロッケや白身魚フライなどを安い値段で売っています。
揚げたての美味しいコロッケやフライが、一個35円とか70円くらいで食べられるのはお得です。
また、次のようなおからで作ったクッキーも売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/83d37666eb49c438c635c07810280dde.jpg)
さらに進んで、花屋「花の春風」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/f5d14b8a20b9df9add31dcf74a538c1e.jpg)
ここは、オカマみたいな声の花瀬かおるが店主をつとめる花屋「フローリストプリンセス」のモデルでしょうか。
「うさぎ山商店街マップ」と実際のこの店の位置とを比べてみてもほぼ一致しますし、店の中の様子も似ているようです。
「花の春風」の隣、建物の2階部分に「喫茶・華波」が。
夜は「BAR華波様楽」になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/dc8a2e3ee45bb0618828309ee8bfe359.jpg)
ここはアニメ中で、八百比邦夫が経営するレコード喫茶「星とピエロ」のモデルみたいです。
アニメでは1階がレコード店になっていましたが……。
とりあえず、2階の喫茶店に入ります。
2階の喫茶店の中は、いろいろなものが飾ってあった上、中には金魚や亀、ピラニア、ウパルーパーなどを飼っている水槽などがあったりして、何というか非常にユニークなお店でしたが。
しかしそれでいて落ち着いた雰囲気で、なかなかにいい店でした。
ただアニメ作品とは違って、私が訪れた時には、品の良さそうな奥さんがマスターをしていました。
『たまこまーけっと』が放映され、ここが「聖地」(アニメの舞台)だと知られると、全国から訪れる人が増えたそうで。
「聖地巡礼」の人に書き込んでもらうためのノートを設けたところ、もう既に多くの書き込みで一杯になっていたようで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/85868cbd3f285f76c68562dc632360e7.jpg)
かなり遠方から来た人も居るようで。
それにしても、来訪客が増えたため、この店の名物のプリンがすぐに売り切れるようになって食べられなかったのは残念でしたね。
いずれまた、リベンジに来ますか。
次に訪れたのが、からあげ専門店「ちびから本舗」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/63b72b59b34d8e49cdca2ba48b058e4d.jpg)
アニメ作中にちらっと登場する、うさぎ山商店街のからあげ屋「からあげジューシィ」。
そのモデルは、どう見てもこの店だと思うのですが。
ここでは、多種多様な唐揚げの他、セットメニューやお弁当、どんぶりなどを手頃な価格で売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/9f3637c63151386bfea733af7f1f903c.jpg)
ここでサラダ風丼というメニューと、いくつか唐揚げを食べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/9b5a7dbfc4f6ef744d5ea2b4dd3acdf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/138db05eeab609c0cf02bdc3a02ca6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/703012c771c2b7e127e4f23759d49828.jpg)
揚げたての唐揚げは美味しいです。
しかも全体的に安価なので、ここもおすすめしたい店のひとつです。
アーケードのだいぶ東側まで進んできました。
次に注目したのは、おもちゃ屋「イカワトーイ」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/f450bb842c0a5cde26e54587145e0a1d.jpg)
ここはアニメ作中では、主人公の友人・常磐みどりの祖父・常磐信彦が経営するおもちゃ屋「トキワ堂」のモデルのようです。
TVゲームとかよりも、昔ながらのおもちゃを売っているような、そんな感じのお店です。
ぱっと見た感じ、アニメ作中のイメージと似ているようです。
次に、「肉の忠よし」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/179cf707140ca7ae32a9f717d43867ad.jpg)
ここはアニメ作中では、満村文子というやさしいおばさん店主が経営する肉屋「ジャストミート」のモデルかな、と最初は思っていました。
しかし、「うさぎ山商店街マップ」と実際のこの店の位置とが一致しません。
実は「ジャストミート」のモデルはこの店ではなく、昨年に閉店した別の肉屋さんだったという話もあるようなのですが。
ここでは1個50円のコロッケをはじめ、トンカツなども安い値段で売っています。
小さな子供たちもコロッケやトンカツを買いに来て、満村文子みたいな感じの親切なおばさんがそれを出迎えて居た。私が訪れた時には、そんな光景が見られたりして。
それが、アニメ作中で主人公たまこがコロッケをねだるシーンを連想させたりして。
私はここが「ジャストミート」のモデルではないか、と思ったのですがね……。
それはそうと、1個50円のコロッケや1枚200円のロースとんかつなど、安くて美味しい揚げたての揚げ物を食べられるのは、随分とお得だと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0c/4d7a4fc13009f727d850459c4e73a350.jpg)
鯖寿司とうどんの店「万寿形屋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/97bf469a9fafb4df7304179eb9eaf7ad.jpg)
ここは、アニメのでは無口な職人・白木忠直の居るうどん屋「みやこうどん」のモデルのようですね。
ただこの時は、ご覧のように入場待ちのお客さんが何人も居たので、入るのはやめておきました。
また別の機会にでも訪れたいですね。
ドーナツ屋「きんぞう」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/7b1b2c066d703ab0c3ae48468670b4f3.jpg)
アニメには、ここをモデルとした店やキャラは登場しないようですが、ここは私が個人的に気に入っているお店のひとつなので、紹介します。
ここのプレーンドーナツは素朴ですが、甘くて柔らかい味がして、値段が一個110円なので、近くを通る度に寄って買っています。
そして今回最後に紹介するお店です。
アーケードの東口のすぐそばにある老舗の和菓子屋「ふたば」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/f880c9ad707e09f3560980ec42d6e0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/2fd3c2a97522e7f675ad96976dc7a14e.jpg)
この店こそが、『たまこまーけっと』の主人公・たまこの実家の餅屋「たまや」のモデルだと考えられます。
「たまや」の名物は、「豆大福」。
ここ「ふたば」の名物も、丹波産の黒豆を使用した「豆餅」です。
これを買うためにほぼ毎日店の前には行列ができ、その日のうちに売れてしまうという人気商品です。
地元では「ふたばの豆大福」と言えば有名で、実際に美味しいです。
以下が、私も時々買っている豆餅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/13b9237789739b52424bf6fe1e38146a.jpg)
他にもまだまだ紹介したい、個性的なお店がこの商店街にはいくつもあるのですが、さすがにここではその全てを紹介しきることはできませんので、ここまでご容赦いただきたいと思います。
最後の最後に、もうひとつ余談。
商店街近くを流れる鴨川の岸辺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/9b5a01805439188d007dd80af359a5ef.jpg)
アニメ『たまこまーけっと』をご覧になっている方ならば、この光景も見覚えがあるのですはないでしょうか?
ここも作中に、ちらっとだけですが出てきましたね。
アニメ第8話の最後の方で、南国からやってきた人語を話す鳥・デラが、夜中にダイエットに励んでいた場所でしたね。
残念ながら商店街でも、この川辺でも、ああいう人語を話すユニークな鳥にはお目にかかれませんでしたが(笑)。
しかし、その代わりというわけではありませんが、この川辺にはいつも水鳥の姿が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/b1b4e0da03a1a39936a6915f3cbc3b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/efd0a35d6ab3785a29b5ebd4ee656736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/5f92ce6942612237e4fefaeca9a59c88.jpg)
それではこれで、2回に渡りました出町桝形商店街の紹介を終わります。
ここは、近くに駐車場もあり、交通の便もわりと良く、しかも近くには下鴨神社などの観光名所もたくさんありますので、お勧めのスポットのひとつです。
機会があれば是非訪れていただきたい場所でもあります。
また昨今、不況や市場原理主義横行なので、地域の商店街の危機が指摘され続けている中で健闘している商店街のひとつである、出町桝形商店街さんには、今後とも是非とも頑張っていただきたいと思います。
それでは、今回はここまで。
また次回。
*よろしければ、以下をクリックしてランキングにご協力お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/e0294fb73196c55e7269fa17bae1337f.png)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/c_02.gif)
*出町枡形商店街へのアクセスはこちらを参照。
*出町桝形商店街のHP
http://masugata.demachi.jp/
*アニメ『たまこまーけっと』のHP
http://tamakomarket.com/
*『京都妖怪探訪』シリーズもよろしく!
![ふるさとを守る脱米救国バナー](http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/datubeikyukoku-3.gif)
![ふるさとを守る脱米救国バナー](http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/datubeikyukoku-3.gif)
![2ちゃんねる から子供たちを守ろう!](https://blog61.fc2.com/a/anti2ch/file/22.gif)