京都の闇に魅せられて(新館)

東福寺臥雲橋、冬の朝





(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)


 どうも、こんにちは。
 今年の『霊場魔所の紅葉』シリーズ、第16弾。
 えっ?
 今年の紅葉の時期はもうとっくに終わったのに、何をやっているのか、ですって!?
 いえいえ。
 真っ赤に木に生い茂っているだけが紅葉ではありません。
 盛りを過ぎ、散った後の紅葉も、場合によってはまたいいものです。
 今回は、そんな落葉と、(最近ハマっている)早朝の光景を観に行きました。
 場所は京都でも屈指の紅葉名所のひとつ、東福寺です。多くの人々が観る東福寺とは、また違った姿の東福寺を見られるかもしれません。


 まずはいつもの通りアクセスから。
 京阪電車「東福寺」駅から。





 まだ夜明け前の真っ暗な時間帯である上に、紅葉シーズンも終わりましたので、ほとんど人が見当たりません。





 真っ暗な道を、東福寺、臥雲橋(がうんきょう)へと向かいます。








 紅葉シーズンでは、立ち止まって写真撮影することが禁止されていた臥雲橋。
 現在はそんな注意書きもなく、閑散としたものです。


 臥雲橋の上から観た、夜明け前の東福寺通天橋付近です。






 辺りが次第に明るくなっていく中で、谷の様子が見えます。






 何と、落葉で真っ赤に染まった谷底が。












 日の出前、空が次第に明るくなってきます。















 そして、陽が昇る瞬間を








 臥雲橋にも朝の光が差し込みます。


 



 次回、紅葉が散った後の東福寺境内を巡ります。






 今回はここまで。
 また次回。




*東福寺へのアクセス・周辺地図はこちら




*東福寺のHP
http://www.tofukuji.jp/index.html




*『京都妖怪探訪』シリーズまとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm




ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー



事実報道社宣伝バナー



岩上安身責任編集 ? IWJ Independent Web Journal



2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季節の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事