もういくつ寝ると年金じゃーーーーーーーーーーーーい!

んなわけで、年金が出るようになったら投資とか、どうでもよくなる気がする。
日々それなりに満たされてたら、増やそうとか思わんくなるって。
年金+配当でそれなりに満足できる暮らしができる予定なので、余計な投資はしないかなってこと。

まぁ、個別はやらないでしょうな。
なのでs&pとオルカンだけでシンNISAを埋めていくって感じ?
そうな、興味が無くなった投資としてはs&pとオルカンは機械的に入れていくってだけのこと。
で、
アンザーイ「満額まで行ったら・・・そこで終了だよ」
s&pとオルカンは配当出ないけど、それはそれで別にいいかと。
単なる満足感を得たいってだけなのでw

んなわけで、現在考えてるのは先日話した通り、年金で水道光熱費や食費雑費などを含む年間生活費を払って、税保険を配当で。
あぁ、電化製品などの消耗品(耐久消費財か?)が壊れたり買い替えの時は配当を当てます。

んなわけで、いま一番興味あるのは年金の使い道。
今年遣った税保険以外の金額からリホームとヤーコン分を引くと約70万。
約10カ月を70万で生活してきたってことで月末までで7万強/月。

何回か行った日帰り旅行とか、それなりに使った雑費など、自分なりには結構使ってるな!って思ってはいるものの、結局そんなもんだ。
だとすると、これが基準なら年金の8.3万/月で、ほぼ足りるという感じ。

また、来年からの税保険は年金が無くなるので、月に1万強くらいで収まるはずで耐久消費財などを考えても配当で充分すぎるほどって感じ。

おそらく、こんなのを2-3年続ければ配当分が余っていくのが実感できるはずなので、もし車の買い替え(無いと思うが)とか、そういう大きな出費にも対処できる感じ。

あまりに空想的な計算のようだけど、実際問題サラリーの平均年金額は15万/月って考えたら、基本的にその金額から貯えたりした残りで生活していくわけで、おそらく12万/月くらいで税保険+生活費+水道高熱通信費+(人によっては家賃も)って状態ですよ?
これだと毎月貯えるっていうより年金で足りないくらいなので、耐久消費財とか他の出費の時は預金切り崩しってことになるね・・・

だったら、ウチなんてかなり余裕をもって生活出来そうな気がします。
ただでさえ出費が少ない生活なので。

そういうことを考えていくと、毎月の年金をなにに使っていくかな・・・
っていうのが非常に愉しみですよねぇ。

その年金は、来年中に始まる予定。
オラ、wkwkしてきたぞ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »