千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

徒(かち)

ちょこっと投稿サボっとったけんおいしゃんの週間日記です。

先週土曜日はタイトルのごと「歩けるか?」ば試した日やった。
西区の下山門の病院までお見舞いに。
行きは地下鉄で姪浜まで行って病院まで徒で約3000歩、大した距離やあありまっせん。
その帰り姪浜駅まで歩んできました。

福岡以外の人に説明しますばってんが
この姪浜は福岡市営地下鉄の西の最終駅でここからJRが連結して
そのまま唐津まで行くことのでけるところです。
姪浜まで地下でここから地上に出てきて市営地下鉄で唯一地上に駅が有る処。
博多のもんは泣きよったら「姪浜から雨の降りよる」ていうて
博多の天候は西から変わってくることばさします。
山笠の人形飾り付けやら山台の据え付けやらも「姪浜」「箱崎」て
西方面ば姪浜、東方面ば筥崎側て言うとです。
今ではその先「今宿」まで福岡市西区ですばってんが以前は姪浜が
福岡市の最西端やったところです。

ここまで来てふと「歩いてんろう」て思うた訳です。

姪浜は西区、ここから早良区、中央区ば抜けて博多区まで・・・・

歩んで見たら結構近かったです。2時間45分の距離。



これ西区から早良区に入る境の「室見川」です。海側の景色。
以前はアサリやら獲れよったところ・・



こちらは川上側、上流は桜の季節はお花見でも賑わいます。

昼間のウオーキングは景色が楽しめます。
室見川渡ったらもうすぐ藤崎です。大昔はここまで来たら・・
志摩の加也山(怡土富士)が見えたけん「藤崎」の地名です。

藤崎から西新までは商店街のリヤカー舞台の景色やら見ながら

ここまで帰ってきたらもういつものウオーキングの折り返し地点近くです。
距離感のわかって「こらいけるバイ」て歩みました。



中央区まで帰ってきました。さすがにちょっと疲れが・・・・

ばってん無事帰りつきましたやね。

翌日曜日は大将んところからお誘い受けていつものメンバーで・・



これ出前のピザ、美味しかったです。

3日の御休みには娘と次男坊がつんのうて顔見せに来てくれました。
もちろん初孫(ゆきねちゃん)も一緒です。目線もあって笑うごとなりました。





初宮参りも終えて命名の御祝持って来てくれました。
今はこげなとがあるとですね。
中身はこれ・・・・



さて、今週のおいしゃんのお食事メニューたちです。


翌日定期検診の血液検査ば控えた休肝日の夕食です。
具沢山のお粥さんに鯛の煮つけ&友樹から貰った梅干し。周ちゃんから頂いた最後のなら漬け・・
完璧メニューです。


これはその翌日のお昼のメニュー・・
インスタントばってんちゃんと出汁とって作った海老とあおさの味噌汁と
肉と玉葱、山芋のすき焼き風煮物に新米の玉子かけご飯。美味すぎます。

ウオーキングの結果の出て今週の定期検査、血液検査の数値も格段に良か数値。
恐るべしウオーキング。ズボンのベルトの穴も一つ縮まり3キロ痩せましたやね。
健康食品「ニンニクしじみ」とお茶代わりの「烏龍茶」も効果があったごたります。
結果の出たげんたいやっぱ歩きとうなります。

今夜はお休み前日とあって遠出しました。
ランナーズハイて言う言葉のありますばってんがおいしゃんの場合は
「ウオーカーズハイ」でしょうか?歩くとの楽しゅうなります。


侍ジャパンが開催されよるヤフオクドーム(ドームではヒヨカタ仲間の村石君が観戦中で誘われましたばってんが・・)
越えて中韓領事館警備の警察官の声掛け挨拶はいつも好感持てます。
おいしゃんも「お疲れ様です」て声掛けて通り抜けます。






こちら西新の記念病院方面。
唐人町から黒門~大濠公園一周していつものコースへ・・



これお堀端の櫓門。お堀には蓮の葉がいっぱい。

気がつけば歩み出して3時間。歩数も気がつけばこの時点で20000歩越え
今夜最終的には・・



こないだの西区からの数値ば軽く超えとります。
考えたら意外と近かったとは片道ですもんね。
今日はあの時より時間も距離も伸ばしとります。経験は恐るべし・・
あの時は片道、今夜は往復です。
今夜はそう疲れもせず給水ポイントのけん坊へ・・・・
金曜のけん坊はさすがにお客さんも絶えずけん坊ママのジョークも
冴え渡っとりました。

ばってんいっつもですばってんが・・




けん坊から家までの最後の2000歩が一番きつかです。

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

コメント一覧

熊八
映画博多っ子純情なつかしいですね
六平役の光石研さんは今や日本映画では欠かせぬ
バイプレーヤー、松本ちえこはどうしとることやら?
青葉役で出とった中村れい子はその後の日活作品とかでの堂々たる脱ぎっぷりに興奮・・・
あと阿佐の親父さん役で若かりしころの歌丸師匠を見ることもできます
笑点、最後まで元気でがんばってほしいもんですなあ
ちどりあし
「姪浜から雨の降りよる」は映画博多っ子純情で六平が類子に言うたセリフで博多じゃ昔からの言葉ですね。
福大生に当たる!今の方が確率の高かっちゃあなかですか?
熊八
そういえば昔は
油山から石ば投げれば福大生に当たる!
やら言いよったげなですね

あ、ちょっと違うか
しゅう
「姪浜から雨」て、何十年振りに聞いたろうか?
言われよったね。
記憶の引き出しは自分ではなかなか開けきらん。
懐かしかね~~!!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事