千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

しも・・う〇このお話・・・

鴻臚館での昔の人のう〇こから食糧事情がわかったて書きました。
日本人は主にたんぱく質は海のもんから(魚や貝類)
摂りよったばってんが鹿肉猪肉もたべよったみたい。
大昔は簡単に捕れるけん主食が貝やったて(各地にある貝塚)わかりますね。
その他、博多ではイルカば食したとが出土品からわかりますと。

鴻臚館のう〇こでは寄生虫も見つかったて書いてあったばってんが
そげんた当たり前です。そいけん昔はアレルギーやらなかった。
米も人糞の肥しで作りよったっちゃけんですね。
おいしゃんも子供の頃、自分のう〇こにイトミミズみたいな
寄生虫見たことありますもん。
当然ながら「虫下し」飲まされました・・(>_<)

宗教が伝わってだんだん四つ足は食べんごとなりましたばってんが
お江戸の時代は桜肉やら名前ば買えて食わせる「ももんじ屋」なるものが
食わせよったらしいです。やっぱ美味かけんですね。
鶴も美味いらしいばってんがこれも鶴姫の関係があってお江戸の一時期、御法度です。
鶴って美味いとかいな?未だに日本人の食文化には無かばってん。

おいしゃん小学生の時社会科の授業で幕末の武士たちが
初めて鋤焼きなるものば食するっていうvideoば見ました。
「今のすき焼きと違うっちゃね~」ってのはその時の感想です。

今回はそのう〇こにまつわるお話ば・・・

日本は世界に比べ中世の頃から清潔な文明ばもっとったて言うとは
歴史の文献でちゃわかります。
鴻臚館の頃からちゃんとトイレがあったとですけんね・・
それに比べかの有名な「ベルサイユ宮殿」にもトイレがなかったらしい。
あちこちにう〇こがあるけん踏まんごとって考えられたとがハイヒールです。
江戸時代の朝鮮使節団も日本の宿に便所があるにもかかわらず
その辺で糞たれよって閉口したらしいです。

「ちゅうぎ」前回書いたトイレットペーパーは戦国時代でも
主の尻ふきやったみたいです。
それと荒縄ば渡してそれにまたがって歩んで尻ば拭くやりかたも・・

それとは別におなごの月の物はどげん始末しよったっちゃろう?
これは今の世の中でも言えますね・・・・・
震災やら戦争でも・・・・

この辺のお話は15年前のこのBLOGで書いとります・・

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「たわごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事