お盆に里帰りしとんしゃったご先祖さんが西方浄土に帰んしゃあ日です。

本家の仏壇。今年は兄貴の十三回忌の年やけん
博多第二中学校の同窓生から献花が届いとりました。

モサムはじめお菰詰も若いもんがするごとなりました。
左、モサム嫁もだいぶおなかが大きくなってきました。
右、K奈も歳とってだいぶ尻が大きゅうなってきました。

四十九日かけて西方浄土に帰る途中、餓鬼に弁当取られるけん
別に餓鬼用の膳も一緒に包みます。団子は一日一個ずつで49個です。

送り火です。麻幹(あさがら)焚いてご先祖の霊ば送ります。
町内の健佑さんが家の前に出てきたけん「流しに行きますバイ」ってモーローロしたばってん
「ま~だ早か、タバコ吸いに降りてきただけ」
かわいそうに家の中では吸わせてもらえんらしい。

須崎の精霊場です。


マコトも新嫁連れて帰ってきました。新弟子のごと太ってます。所長になって貫禄の出て来ましたやね。
マコトがなんでか?車に花火積んどったけん、一人も子供おらんとぃ
花火しました。花火やら久しぶりです。


子供の頃はお盆に花火はつきものやったですね。
花火した後みんなでスイカ食べてがお盆の楽しみやった。

こちらお盆関係無かミヤオです。
久しぶりにだましだまし詰め切ってやりました。おとなしゅうじっとはしとらんですもんね。
さて開けて十六日は「西野先生の偲ぶ会」

中学ん時のバレーボール部の顧問やった西野先生が先日急逝され
誰も通夜、葬儀に出ることのできんかったけん改めて会ば企画しました。
場所は「なが冨」です。
先生はおいしゃんの仲人でもありました。
22回生のバレー部4名、30回生2名、それにおいしゃんたち23回生、3名のバレー部員に
23回生有志4名です。(もうすでに2名鬼籍に入っとりますもんね)
昔の話に花が咲き懐かしゅうございました。
「校歌歌いきる?」
「玄海の波ようようと~♪」
「そら応援歌バイ」
「応援歌やらあったかいな?」
「なら校歌は?」
「そ~らに開くま~ど我が筑紫野~♪」
みんな歳とりました。おいしゃん達来年、還暦です。