メンバーは大将夫婦と周ちゃん、パンダさんとおいしゃんです。
女将とおいしゃんは申年の年男、年女やけん「高崎山」にも詣でます。
朝10:00出発。出発30分は飲まんて言いよった大将
山田サービスエリアの休憩でもう始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/35e6f35a33804d1ae5f4b09ddba56cb7.jpg)
車に乗り込んでも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/5ab1a2f05cc19e3e6e9cd6dcf22ab250.jpg)
おいしゃんもご相伴にあずかりました。
今回はパンダさんが車提供で運転です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/d71cdef3be468af0e4a9bbbf73dde513.jpg)
由布岳は先っぽだけ冠雪してます。いつもながら良か景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/682e26dcc1d0533979182a5c5572056c.jpg)
こちらは裏側からの由布岳。由布岳は見る方向によって
右と左の尾根の高さが違うて見えます。
今回はフグ食べ目的やけん時間はあるけん別府に行く前、国東半島に回って
杵築に寄ってとりあえずお城見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/294f26c71d693047b461b465bb014edc.jpg)
こちら杵築城。昔は杵築は「木付」て書きよったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/1b604310c76d3b4ede8b01930dc36407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/c248bc88773e601f9e3233e294142109.jpg)
どっかでご飯食べろうかてしたばってんがろくにお昼食べるとこありません。
以前に来た事のある大将に案内されて町の散策しました。
凄い坂ばっかりです。
大将とパンダさんのジム通い組は
ゆっくり観光したかおいしゃんたち3人ば帰り見もせんでスタスタ歩くばっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/56e1fe40c08b51f2f9b859e964e0748c.jpg)
ゆっくり景色楽しんで歩きたかとい・・
記念撮影するともままなりません。
周ちゃんも「あんたたちは観光のかの字も無かとね」て・・
結局、お昼はどうしょうか?てなり、パンダさんな「行き道ジョイフルかなんかあるやろ?」
大将に至っては「コンビニで助六買うて食べろう」
昼は適当に食べて
気持ちは早ょ別府行って温泉入ってフグに行っとります。
周ちゃんだんだん腹かいてきました・・
周ちゃん「あんたたちね、旅行に来てそれは無かろう」
んならいっそ高速で別府まで行って食べろうか?ていうことになったばってんが
「ばってん今からの時間お店は昼休憩にはいるけんねぇ」大将。
長いこと別府の杉の井ホテルの料理長務めた大将は別府の食料事情に長けとります。
今回はその大将の顔でふぐ三昧の夕食の予約ばして貰うとります。
仕方のう「別府サービスエリア」でうどんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/9efe3b4ac65922da446592911cbba6e8.jpg)
これおいしゃんが頼んだ「丸天ごぼううどん」
周ちゃん「ここまで来て丸天うどんはなかろうもん!」
ばってんおいしゃんな丸天好きですもん。
食べた後気のついたらちょこっと上に立派なレストランの
あったちゃあばってん後の祭りです。
食事の後は一路「高崎山へ」
申年とあって駐車場も一杯です。高崎山からかなり離れた
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」の裏に止めないけません。
高崎山は海たまごから国道10号線渡った反対側にあります。
今回はモノレールのらんでで歩んで登ったんやおいきまっせん。
ここでも大将とパンダさんなスタスタ先に歩んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/cac4ab4dd08fbcf218d991494512f383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/ecad477c9cd1309ebbfea962b49212a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/0318b07b05b6c3e2204faa9503a96c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/95b709f78d5d4da3ff8dd10a3564d080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/e44a74260389bd5b08c4c8ef7191eae8.jpg)
赤ちゃん猿があんまり可愛いけん写真撮りよったら逃げて行きました。
ここでもいつもの単独行動のパンダさん、やっと見つけたら申にウ○コ掛けられとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/a1a522c78714a0e7f7216ae211dbf457.jpg)
運がついたか、運のつきかは定かではありまっせん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/2d2bd7abbcd77adddf863e794ce2ce44.jpg)
こちらは前ボスで」昨年亡くなった「ベンツ」の神社です。
滞在時間の短いかこと、気のついたら大将夫婦とパンダさんはもう降りて行って
見当たりまっせんもんね。
周ちゃんと二人景色見ながら降りてきて「あの3人どこいったかいな?」
普通はぐれたらその辺の土産もん屋ででも待っとくでっしょう?
電話掛けたら「もう車に乗っとう」・・・・・・
さて高崎山から一路今夜の御宿「悠彩の宿 望海」へ・・・
こげな旅が翌日もも続きます・・・・・・・