ライバルは島耕作?何も専務の奮闘記

ファミリービジネスを担う?ボンボン育ちの何も専務・・・ライバルであったはずの島耕作はとっくに社長->会長->相談役・・・

ステップアップできるかな~?

2010年06月17日 | お仕事
今年で第3回を迎えた、『株式会社橋本組安全衛生協力会ステップアップセミナー』。
自社だけでなく、協力会全体の底上げを図ることにより、競争力を向上させようとの目的で、一昨年から始めた試みだ。
第1回・第2回は、当社の部門長を講師として、当社の基本的な考え方を協力会社の方々にご理解いただくことに主眼をおいていた。
セミナー終了後のアンケート結果もなかなかのものであったが、今回は目先を変えて、プロ講師によるセミナーの開催と相成った。

講師としておよびしたのは、TMAコンサルティング代表の浅沼氏
氏とは、ひょんなご縁から知り合いとなり、氏の前向きな仕事に対する姿勢と、物事を客観視できる感覚を協力会関係者に是非とも知っていただきたいと思いたったことが、今回のマッチングに至った。

演題はズバリ『プロフェッショナルの仕事~ドラッガー経営初歩の初歩』。

ドラッガー経営と聞くと少々身構えてしまうが、氏の親しみやすい語り口と、見易いプレゼン資料の提示により、参加者一同が睡魔に襲われることなく、最後まで食い入るように聴講していた姿が印象的であった。

惜しむらくは、自分が協力会のみなさんの前で披露してきた『3人の石工』のたとえ話の出典がドラッガーであることがばれてしまったことが計算外であったが、オプションで氏が紹介した『環境整備で意識を磨く~2S直角並行』も大好評で、今回のセミナーを企画して本当に良かったな~と悦に入った。

もっとも、恒例のアンケート結果では、前回までの『講師は橋本組職員が良い=95%』から『外部講師が良い=72.5%』に様変わりしてしまい、やはりプロ講師には敵わないと言うことを実感させられた。

ちなみに、このステップアップセミナーは研修旅行のプログラムの一環として実施してきたが、行きのバスでビールを飲めないのが辛いという圧力が色々な方面からかかってきて、そろそろ違ったアプローチも必要なのかな~とも考えている。
でも、一番の圧力は、内なる圧力だったりして・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿