![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/5756627a96bd3c2faf459ac82929cc5e.jpg)
当社の現場パトロールで久々に訪れた静岡空港。
来年3月の開港を控え、殆どの施設が完成しているんだろうな~と思いつつ、現場に到着すると・・・写真の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/63ef85519f7f53e8935b02eb5d2ec1f2.jpg)
滑走路は、ほぼ完成しているため、離着陸テスト等(開港には、一部立木が問題になっているそうですが・・・)は何ら問題ないようであるが、現在のターミナルビル前の状況では、『人』が飛行機までたどり着くことができない。
通常であれば、雨上がりの現場は施工スピードも上がらず、品質の確保も難しいため、現場を止めることが多いのだが、開港を目の前にしてそうも言っていられず、今日も、数多くの会社が仕事を進めていた。
『税金の無駄遣い』や『先祖代々の土地を奪う悪代官』等と、様々な非難を浴びながらもここまで漕ぎ着けた静岡空港。
続々と地方空港の路線廃止が相次ぐ中、この空港のポテンシャルをくみ取った航空会社が、次々と新規路線の就航と運行スケジュールを表明し始めた。
社員旅行でこの空港から飛び立つことを夢見ながら、無事故での完成を祈念して現場を後にした。
来年3月の開港を控え、殆どの施設が完成しているんだろうな~と思いつつ、現場に到着すると・・・写真の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/63ef85519f7f53e8935b02eb5d2ec1f2.jpg)
滑走路は、ほぼ完成しているため、離着陸テスト等(開港には、一部立木が問題になっているそうですが・・・)は何ら問題ないようであるが、現在のターミナルビル前の状況では、『人』が飛行機までたどり着くことができない。
通常であれば、雨上がりの現場は施工スピードも上がらず、品質の確保も難しいため、現場を止めることが多いのだが、開港を目の前にしてそうも言っていられず、今日も、数多くの会社が仕事を進めていた。
『税金の無駄遣い』や『先祖代々の土地を奪う悪代官』等と、様々な非難を浴びながらもここまで漕ぎ着けた静岡空港。
続々と地方空港の路線廃止が相次ぐ中、この空港のポテンシャルをくみ取った航空会社が、次々と新規路線の就航と運行スケジュールを表明し始めた。
社員旅行でこの空港から飛び立つことを夢見ながら、無事故での完成を祈念して現場を後にした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます