ライバルは島耕作?何も専務の奮闘記

ファミリービジネスを担う?ボンボン育ちの何も専務・・・ライバルであったはずの島耕作はとっくに社長->会長->相談役・・・

昔も今も・・・(結局地震は?)

2008年09月13日 | 日常?
goo blogやmixi日記にも、『今日、地震がやってくる』との記事が溢れている。

我が家には関係の無い話としかとしていたら、娘が学校から防災頭巾を持って帰ってきた。
何事かと思えば、『今日地震があるって、みんな言ってるから』・・・だそうだ。

自分も子供の頃『口裂け女がやってくる』というデマを本気で信じていたり、『1999年に恐怖の大王が降臨して人類が絶滅する』というノストラダムスの大予言が世界中で大ブームになったりと、我々人類は『噂』が大好きなんだろう。

面白かったのは、今回の地震騒ぎにも、商魂たくましく一稼ぎしようとした人々が沢山いたこと。
関連本やTV番組に始まり、身近なところでは、ホームセンターの一番目立つところに、防災グッズが所狭しと並べられていた(実際に、非常用パック等が飛ぶように売れていてびっくり

そういえば、社員の日報にも、『地震が来る~』という文字が溢れていた・・・

あと2時間。
せっかく免震マンションに住んでいる(写真は、土木研究所に設置されている地震発生装置と、その上に組み立てられた1/1スケールの実際の家です)ので、少々の揺れは体験してみたいとの野次馬根性がちらりとのぞいてしまうが、地震で人的被害が発生しないことを祈っている。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家でも (naorin)
2008-09-14 00:13:15
息子達が、学校で噂を拾ってきて
ここ2~3日、結構家でも騒いでいました。
・・・って、私が全然相手にしないので
物足りなさそうでしたが・・・^_^;

地震の多い日本では、東海地方から逃げても
どこで遭遇しちゃうかわかりませんよね。
だとしたら、もうここでドーンと構えて
日々の生活をいつもどおりやるしかないと思うのですよ。

ただ、まことしやかに無責任な噂が一人歩きして
不安をあおったり混乱を招くのはいただけませんよね。
返信する
Unknown (魚骨)
2008-09-15 09:01:25
『備えあれば憂い無し』という諺がありますからそういった噂を真に受けて危機管理することは否めません。
私も一昨日、ホームセンターに行ったらギャル系の女の子が一生懸命『乾パン』と『水』を買い込んでいました。『何でだろう?』と思ったらこのような噂話が巷を飛び交っているという事実を知りなるほど!と納得してしまいました。

ただ我が家も地震に対する家具の固定とかしっかりしないといけないなぁと思いました。
返信する
よかった&よかった (ま→くん)
2008-09-16 12:39:40
☆naorinさん
無責任な噂の一人歩きは、本当に恐ろしいですね。
特にnaorinさんが専門のネット社会では、噂が人を殺めてしまうところまで発展してしまうこともあり、『真実を見抜く目』の大切さを、改めて感じた次第です。
未来を担う子供達へのネット教育を、これからもお願い致します。

☆魚骨さん
諺ついでに『風が吹けば桶屋が儲かる』という例ではありませんが、自分のいる建設業界では、『地震来ないかな~』と、よく冗談交じりで話したりします。
一見すると仕事が増えそうなのですが、自分の会社が被害を受けたり、全ての工事が実費精算のため利益を上げることができず、事実阪神淡路大震災の後、地元業者の倒産件数は類を見ないほどでした。
人の不幸は商売にしてはいけないという教訓と、災害時には自分のことを顧みず復旧活動に邁進する建設業界の矜持を示す一例だと思います。

ちなみに家具の固定は、もっとも安価&手軽で効果の大きい方法ですので、是非とも直ぐに実施して下さいね!
返信する

コメントを投稿