
今の時期、新聞紙上では色々な会社の人事異動に関する活字が踊っている。
当社でも、4月にStartする新組織について、あれこれ頭を悩ませているのであるが、小さい会社の場合、仕事の受注状態によって組織そのものを動かさなければならないといった制約が伴う。
したがって、3月の最終週ぐらいにならなければ人事を確定させることが出来ず、毎年のようにドタバタしてしまう。
中小企業の良いところは、個人の事情を最大限考慮して人事配置を行えるところにある。
とはいえ、個人の事情を全て反映させていたら、組織そのものが成り立たない。
自分もそれなりの規模の企業に在籍していたことがあるため、人事というものは紙切れ一枚でどこへでも行くものだと思っていたことは事実である。
しかしながら、人生の中で職場で過ごす時間のことを考えると、おいそれと右に行け、左に行けと簡単に決めるわけにはいけない。
かといって、
●この人とこの人は相性悪いし・・・
●現場にはこちらの事務所の方が近いけど、通勤は遠くなっちゃうな~
●このポジションに付けたいのに、国家資格を受験してくれないんだよな~
等々、一筋縄ではいかないことばかり。
全てを丸く収めることは本当に難しいと思うが、根回しと説得を地道に行い、4月から気持ちの良い再スタートを切りたいものだ。
気が休まらない日々が続くが、自分に無理だと思ったらその時が引き際。
もう少し頑張ってみよう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます