石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

小雪舞う

2022-12-14 11:38:37 | 日記
今朝9時過ぎから何やら白いものがちらちら舞って落ちてきました。
小雪です。初雪となりました。
雪の舞うのを見ると、寒さを余計に感じます。
この様子では、当分雪が積もることは無いでしょう。
ぼつぼつ、畑の野菜や家のまわりの雪対策をしなくては。


この寒さの最中に、花壇には、何種類かの花が咲いています。
先ずは鮮やかな黄色い花で、目立ちます。
ガザニアです。花が長持ちする「クリアイエロー」という品種です。
今は花は三輪ですが、小さい花芽がたくさんついています。





鉢に寄せ植えしている、ストックの花です。
甘い香りの豪華な花を伸ばした花茎に房状に咲かせます。 
かなり長い間花をさかせています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の残りダイコン

2022-12-12 10:40:27 | 日記
今週半ばから冬型になり、全国的に寒さが厳しくなるようです。
ひょっとして、雪が降るかも。

畑に残っているダイコンは、残り僅かになってきました。
今朝1本抜いてみると、かなり大きくなっていて、びっくりしました。長さは65㎝位です。



残っているダイコンは、数本です。





こちらはミニダイコンです。まだかなり残っています。
食べきりサイズなので、重宝しています。☟







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢上げサツキの生育状況

2022-12-10 11:07:01 | 日記
昨日に続いて今日も10時半過ぎから、いい天気になりました。
屋根に取り付けている、太陽熱温水器の湯を風呂に使いました。
予報によると、来週後半からは冬型の気圧配置で寒くなるということ。
太陽熱温水器の水も凍結防止のため、抜かなくては。
来年の2月まで使えません。
その他、冬の準備が必要です。

変わり花のサツキ(金朱の月)です。
鉢上げサツキのその後の様子です。
サツキ(金朱の月)は、花にピンクの斑が入ります。
とてもきれいなサツキです。
2021.8月のサツキの挿し芽の様子です。次のリンクのブログを見て下さい。
サツキです。

先の方には花芽が着いていますので、来年は花が咲くと思います。
7鉢+ミニ盆栽にしている1鉢です。
来年は、サツキ用の鉢に植え替える予定です。




ミニ盆栽にしているサツキです。☟






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉レタス

2022-12-08 09:58:39 | 日記
久しぶりに朝から日差しがあり、いい天気になりました。
昨夜は冷え込んだせいか、朝は霜が降りていました。
今日は久しぶりに、畑や庭の草花の手入れが出来そうです。


畑の玉レタスは、少しずつ大きくなってきています。
何分冬の寒い時期なので、生育はかなり遅いです。
収穫は、まだまだ先のようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットコスモス

2022-12-05 11:14:45 | 日記
今日は曇りで寒い一日です。
寒くて外へ出る気がしません。
家に籠っています。
部屋から庭の花や、家の前の畑の野菜の様子を見ています。

玄関先の庭に植えているマーガレットコスモスです。
花数がだいぶ少なくなってきました。
マーガレットでもコスモスでもない、ユリオプスデージとよく似たキク科の黄色の花です。 
花期は春から初冬まで割と長く咲いています。
茎の頂部の葉の付け根から花柄を長く伸ばし、花径3~4㎝程度の頭状花を咲かせます。
鮮やかな黄色の花がきれいです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする