魂を奪われても髪の毛は奪われなかったニコラス・ケイジ。何度燃えても生えてくるんだぜ・・・
またしてもマーヴェル・コミックの実写化映画。しかもダークな系統のヒーローものなのです。バイクスタントで人気があったブレイズ親子。父が肺がんになったことを知ったとき、息子ジョニーは悪魔メフィストに魂を売ってしまったという過去のドラマから始まります。父親の肺がんの原因はタバコによるものだと思われるのですが、吸っていたタバコはマルボロ。その後に登場するケアテイカー(サム・エリオット)が『サンキュー・スモーキング』では初代マルボロ・マンを演じていたところも興味深いところですが、150年前には同じように大金を見せつけられたのかどうか気になるところでもあります。
成長したジョニー(ニコラス・ケイジ)はなぜか“ジェリービーンズ”と“猿”と“カーペンターズ”がお好き。「ちょっと待て、猿の映像に戻せ」とか「カレンの歌声が・・・」などという台詞には笑ってしまいそうになりました。カーペンターズはともかく、なぜ猿が好きなのかは理解に苦しむところでしたが、ゴーストライダーに変身した後、屋上でヘリコプターと戦うシーンが『キングコング』のそれと重なり、警官隊に発砲されたときには確信しました。そう、ブレイズ親子はキングコングが大好きだったのです。そう考えると、バイクスタント・ショーだってキングコングが見世物にされていたことと被るのです。もし、エヴァ・メンデスがナオミ・ワッツだったら大爆笑だったはずです・・・
原作もなにも知らずに観ていたのですが、これほど西部劇の雰囲気になっているとは思いませんでした。血の色を感じてしまうような空の映像からすると、マカロニ・ウエスタン風でもあったけど、音楽といいサム・エリオットの雰囲気といい西部劇にはピッタリです。しかも、ゴーストライダーの乗るチョッパー・バイクは『イージーライダー』をオマージュしたものなのか、わざわざピーター・フォンダを登場させているところが憎いです。
ストーリーとしてはそれほどでもないけど、色んな遊び心を感じ取れると楽しくなります。一番凄かったシーンはビルを直滑降するところでした。
★★★・・
またしてもマーヴェル・コミックの実写化映画。しかもダークな系統のヒーローものなのです。バイクスタントで人気があったブレイズ親子。父が肺がんになったことを知ったとき、息子ジョニーは悪魔メフィストに魂を売ってしまったという過去のドラマから始まります。父親の肺がんの原因はタバコによるものだと思われるのですが、吸っていたタバコはマルボロ。その後に登場するケアテイカー(サム・エリオット)が『サンキュー・スモーキング』では初代マルボロ・マンを演じていたところも興味深いところですが、150年前には同じように大金を見せつけられたのかどうか気になるところでもあります。
成長したジョニー(ニコラス・ケイジ)はなぜか“ジェリービーンズ”と“猿”と“カーペンターズ”がお好き。「ちょっと待て、猿の映像に戻せ」とか「カレンの歌声が・・・」などという台詞には笑ってしまいそうになりました。カーペンターズはともかく、なぜ猿が好きなのかは理解に苦しむところでしたが、ゴーストライダーに変身した後、屋上でヘリコプターと戦うシーンが『キングコング』のそれと重なり、警官隊に発砲されたときには確信しました。そう、ブレイズ親子はキングコングが大好きだったのです。そう考えると、バイクスタント・ショーだってキングコングが見世物にされていたことと被るのです。もし、エヴァ・メンデスがナオミ・ワッツだったら大爆笑だったはずです・・・
原作もなにも知らずに観ていたのですが、これほど西部劇の雰囲気になっているとは思いませんでした。血の色を感じてしまうような空の映像からすると、マカロニ・ウエスタン風でもあったけど、音楽といいサム・エリオットの雰囲気といい西部劇にはピッタリです。しかも、ゴーストライダーの乗るチョッパー・バイクは『イージーライダー』をオマージュしたものなのか、わざわざピーター・フォンダを登場させているところが憎いです。
ストーリーとしてはそれほどでもないけど、色んな遊び心を感じ取れると楽しくなります。一番凄かったシーンはビルを直滑降するところでした。
★★★・・
(ポイントもたまっていたし・・)
そうか、ジョニーのサル好きにはそういうわけがあったんですね。
納得しました!
カレンの歌はとっても懐かしかったです。
出かけてきました。楽しかったです。
「カレンのジャマをするな」には思いっきり吹き出しました。
やっぱいい曲ですよねー>スーパースター
カツラを見たかったのですね(笑)
もしかしたら植毛?なんて思ったのですが、インタビュー写真などではちゃんと元通りだったのでホッとしました。
なんだかストーリーや映像よりも小ネタのほうが楽しい映画でしたよね~
カーペンターズが好きな理由がわからなくて残念でしたけど・・・
>mako様
mako様もふさふさ姿を!!
カーペンターズネタでは、俺が観た回では笑いが起こっていませんでしたが、独りでクスクスしてました(笑)
事前情報で覚えておきたいポイントですね~
「スーパースター」と、もう一曲ありませんでしたっけ?
異常に反応してましたよね^^ゞ
おもしろいキャラでしたけど、作品として観ると微妙なのかなあ。
西部劇の雰囲気がなかなかよかっです。
サム・エリオットがはまってましたね。
彼の雰囲気は良かったです!
西部劇はイントロ部分だけだと思ってたのに、あそこまでやるとは・・・
猿好きの理由をこじつけてしまいましたが、なぜカーペンターズなのかわからず悩んでしまいます(笑)
キャンディが好きなのは酒が飲めないからだろうし・・・う~む。
でもまぁ・・・ナイスバディだったのでよしとします(笑)
面白い映画でした。
正直こんなにワクワクさせられると思ってなかったもん(笑)続編はたぶん違うキャストだろうけど、必ず作られますね。
アハハ
何だってあんなに若い設定なんでしょう?(笑)
ムリに髪の毛増やすなんてそれだけで面白すぎます
そっちばかり頭がいいちゃいましたよー。
あ、スマスマに明日ニコちゃん出ますね
とりあえず変身終了後は戻っていたので安心しました。もうそんなトコばかり見てる私もおかしいのですが、、、
猿好きも笑えますが、なぜこの役を彼が?
私はゴーストライダーに詳しい謎のおやっさんが大変好みでした♪
私、これ「パフューム」の後に見たので、すんごく頭カラッポにして見れました。こんな映画、というかアメコミって好きです。一番好きなのは、何と言ってもバットマンですが、このゴーストライダーもなかなかイケてましたね。
あ、あの変身した後のバイクが欲しいです。鑑賞後に思わずグッズショップで捜しましたが、売ってませんでした。
懐かしいカーペンターズが聞けて得した気分になりました。「カレンが・・・」は、私も「うん、聞きたい」と思っていました。
ピーター・フォンダとサム・エリオットの渋かったこと!歳取った男って、超カッコイイ!
ヒロインのキャラは変わっちゃいましたね~
まぁ、10数年もあれば女は変わるってことで・・・それにしてもホクロの位置はしっかり同じにしてあったのでわかりやすかったです(笑)
ワクワク度はそんなに高かったですか?
なぜか今年はバイクネタに乗り切れてない俺なのかもしれません・・・
>mig様
髪の毛ネタが一番印象的ですよね~
というか、俺はニコラス・ケイジやブルース・ウィリスが出演すると、必ず髪の毛ネタの記事になってしまいます・・・
まだ30代という主人公に合わせるため、苦労したんだと思います。普通の人が観たらカツラなんて思わないでしょうしね♪
>ゆかりん様
あ、俺と同じだ~
一旦頭が燃えちゃうと、次はどうなるんだろって(笑)
ニコラス・ケイジはバイクが好きで、この原作もお好きらしいです。
やっぱり好きなキャラだと役にのめりこめるんでしょうね~楽しそうでした。
>kisen様
日本でも黄金バットがあるし、ダークヒーローってのも面白いですよね。
アメコミそのものって今までも全く読んでないんですけど、スパイダーマンが一番かなぁ。まぁ、サム・ライミの映画が好きなんですけど(笑)
カーペンターズはたまに聴くといいですよね~でもジョニーのように毎日はいやです(笑)
俺は普通のチョッパーのほうが好きです。昔はよくバイクのプラモデルを作ったのに・・・