ボビー、ボビー、あんたの時代は良かった~♪と口ずさんでみるものの、あの曲はボビーではなく、ボギーだった・・・
アメリカ大統領になるはずだった“希望の星”のロバート・F・ケネディ。日本人感覚としてはジョン・F・ケネディのほうが有名だと思っていたのに、現代に至るまで尊敬されていたことにも驚きました。映画でも流れる彼の肉声の演説。「かつてのローマ帝国のようにしたくない」と、ベトナム戦争からの名誉ある撤退と非暴力を説く崇高さは、今だからこそアメリカの政治に必要な姿なんだと痛烈に訴えてくる。
映画はその大統領候補ボビーが主人公なのではなく、アカデミー賞俳優を含む豪華な22人のキャストが演ずるグランドホテル形式の群像劇。アンソニー・ホプキンスが映画『グランドホテル』に言及したり、『卒業』『明日に向かって撃て』『猿の惑星』といった68年を思い出させるタイトルが出てくるし、アン・バンクロフトのヌードがボディダブルかどうかを議論しているシーンなんてのも映画ファンにとっては嬉しい限りでした。
豪華キャストの中で最も感動できるのがイライジャ・ウッドとリンジー・ローハンのエピソード。ベトナム戦争へと徴兵されることから救うために、ボランティアとして愛のない結婚をしようとする2人の姿にはウルウルしてしまいまいた。また、ボビーが暗殺される日にドジャーズのドライスデール投手が連続完封記録をかけた試合が行われていて、そのチケットを手に入れたのに観に行くことのできない厨房の青年ホセ(フレディ・ロドリゲス)のエピソードがいい。ホセだけは実在した人物らしいのですが、その周囲に起こる人種差別に関する会話が興味深いところ。ローレンス・フィッシュバーンが語る内容によれば黒人の地位とヒスパニック系の地位とでは大きな差があったのだと・・・やはり、キング牧師やマルコムXは偉大だったのだ。
ラジー賞常連のシャロン・ストーンとデミ・ムーア。この2人の評判も悪くないので期待していたのですが、観終わるまで登場していることをすっかり忘れてしまうほど映画に溶け込んでいました。あらためて写真を見ると、ラジー大女優のツーショットまであったとは!!!!気が付きませでした。そのデミ・ムーアの夫を演じているのが監督・脚本をもこなしたエミリオ・エステヴェス。2人がかつては恋人同士だったこともあるし、現在の恋人アシュトン・カッチャーもLSDの売人役で出演している。エミリオの父マーティ・シーンも出演しているのだし、映画の人物相関図よりも実際の俳優相関図を調べたほうが面白そうでもあります。
こうした群像劇の面白さは、終盤に繋がりのなかったそれぞれの登場人物が一気呵成に集約するところ。演説に集まった彼らはどうなるんだろう?とワクワクしていた時にはボビーが暗殺されるなんてことを忘れていました・・・阿鼻叫喚、地獄絵図。悲劇の真っ只中で、ドラマでは崩れつつあった人間関係がそれぞれ和解していく姿。泣き叫ぶリンジー・ローハンの演技。イライジャの悲しい姿を見るのはLOTR以来じゃ・・・などとダジャレを思いつく隙も与えてくれません。中でもウィリアム・H・メイシーがクリスチャン・スレーターを抱きかかえるシーンが泣けるのです。いきなり聴ける「サウンド・オブ・サイレンス」の効果もあって、久しぶりにいい群像劇を観た!という気分にさせてくれました。
米民主党を支持するような政治的なメッセージやRFK暗殺に関する謎を解明するような内容を排除したかのような製作意図はあったのだろうけど、どうしても政治臭を感じ取ってしまう。それに、アンバサダーホテルにおける実写映像を織り交ぜて俳優たちと交互に映すことによって臨場感を醸し出そうとしていたにも拘らず、フィルムの加工がチグハグになったいたため彼らがテレビ映像を見ているような雰囲気に感じられたこと。低予算だったためしょうがないことだとは思いますが、ボビー本人も俳優にしたほうがリアルだったのではないでしょうか・・・
★★★★・
アメリカ大統領になるはずだった“希望の星”のロバート・F・ケネディ。日本人感覚としてはジョン・F・ケネディのほうが有名だと思っていたのに、現代に至るまで尊敬されていたことにも驚きました。映画でも流れる彼の肉声の演説。「かつてのローマ帝国のようにしたくない」と、ベトナム戦争からの名誉ある撤退と非暴力を説く崇高さは、今だからこそアメリカの政治に必要な姿なんだと痛烈に訴えてくる。
映画はその大統領候補ボビーが主人公なのではなく、アカデミー賞俳優を含む豪華な22人のキャストが演ずるグランドホテル形式の群像劇。アンソニー・ホプキンスが映画『グランドホテル』に言及したり、『卒業』『明日に向かって撃て』『猿の惑星』といった68年を思い出させるタイトルが出てくるし、アン・バンクロフトのヌードがボディダブルかどうかを議論しているシーンなんてのも映画ファンにとっては嬉しい限りでした。
豪華キャストの中で最も感動できるのがイライジャ・ウッドとリンジー・ローハンのエピソード。ベトナム戦争へと徴兵されることから救うために、ボランティアとして愛のない結婚をしようとする2人の姿にはウルウルしてしまいまいた。また、ボビーが暗殺される日にドジャーズのドライスデール投手が連続完封記録をかけた試合が行われていて、そのチケットを手に入れたのに観に行くことのできない厨房の青年ホセ(フレディ・ロドリゲス)のエピソードがいい。ホセだけは実在した人物らしいのですが、その周囲に起こる人種差別に関する会話が興味深いところ。ローレンス・フィッシュバーンが語る内容によれば黒人の地位とヒスパニック系の地位とでは大きな差があったのだと・・・やはり、キング牧師やマルコムXは偉大だったのだ。
ラジー賞常連のシャロン・ストーンとデミ・ムーア。この2人の評判も悪くないので期待していたのですが、観終わるまで登場していることをすっかり忘れてしまうほど映画に溶け込んでいました。あらためて写真を見ると、ラジー大女優のツーショットまであったとは!!!!気が付きませでした。そのデミ・ムーアの夫を演じているのが監督・脚本をもこなしたエミリオ・エステヴェス。2人がかつては恋人同士だったこともあるし、現在の恋人アシュトン・カッチャーもLSDの売人役で出演している。エミリオの父マーティ・シーンも出演しているのだし、映画の人物相関図よりも実際の俳優相関図を調べたほうが面白そうでもあります。
こうした群像劇の面白さは、終盤に繋がりのなかったそれぞれの登場人物が一気呵成に集約するところ。演説に集まった彼らはどうなるんだろう?とワクワクしていた時にはボビーが暗殺されるなんてことを忘れていました・・・阿鼻叫喚、地獄絵図。悲劇の真っ只中で、ドラマでは崩れつつあった人間関係がそれぞれ和解していく姿。泣き叫ぶリンジー・ローハンの演技。イライジャの悲しい姿を見るのはLOTR以来じゃ・・・などとダジャレを思いつく隙も与えてくれません。中でもウィリアム・H・メイシーがクリスチャン・スレーターを抱きかかえるシーンが泣けるのです。いきなり聴ける「サウンド・オブ・サイレンス」の効果もあって、久しぶりにいい群像劇を観た!という気分にさせてくれました。
米民主党を支持するような政治的なメッセージやRFK暗殺に関する謎を解明するような内容を排除したかのような製作意図はあったのだろうけど、どうしても政治臭を感じ取ってしまう。それに、アンバサダーホテルにおける実写映像を織り交ぜて俳優たちと交互に映すことによって臨場感を醸し出そうとしていたにも拘らず、フィルムの加工がチグハグになったいたため彼らがテレビ映像を見ているような雰囲気に感じられたこと。低予算だったためしょうがないことだとは思いますが、ボビー本人も俳優にしたほうがリアルだったのではないでしょうか・・・
★★★★・
アメリカに対する思い遣りのおかげで、あちこちと歪みがきてますよね・・・
☆(゜o゜(C=(-_-#
あ、でも、この間、ヘンチクリンな法案が通らないように、注意していないといけません。
蓋を開けたら、捕まったのは雑魚ばかりという、定番のメクラマシ作戦かもしれませんので。
(-.-)y-゜゜゜
汚職事件があると、どうしても大物政治家の手前で止まってしまうことが多い。
今回の事件なんかだと、奥方が世間知らずだったからという逃げで刑が軽減なんてことにならないようにきっちりしてほしいものです。
なんだかんだと言って、民間企業なら接待は普通なんだけど、国民の税金で動いているところには通用しませんもんね。そんなに美味い汁吸いたいのなら民間に行け~~ってところです。
歴史は繰り返す・・・俺も現代史は教えてもらってないけど、歴史をもっと勉強していたら、結局いつの時代も同じじゃん!と気づけばいいんですけどね。俺は大人になってから・・・
監査も、日程を予め知らせ、書類を処分したり、倉庫に移したり、効果は皆無。
防衛庁問題も、内部告発?、歴代の幹部に慣例化されていたに違いない。天下りも一行になくならない。
真面目に働いている人の方が多いのに、一部が権力を握り、誘惑に負け、私利私欲をむさぼる。
1円10円単位の節約をしている貧乏人には許せません。
税金ならナオ!
汚職を改善するには、納税者が目を光らせるしかない。
社会の先生方は、歴史的未評価の現代は、避けるようですが、未来を担う子供達に関心は持たせて欲しいものです。
ボビーも英雄視されてるけど、実際に大統領になっていたらどうなっていたかわからない。絶対権力の座についてしまうと人間なんて変わってしまうものですから・・・
歴史を振り返ると、こうした人物が殺されてしまったために世の中が良くなるような、そんな史実が多いのかもしれません。
だからといって、人々の希望を奪う奴は許せるわけがない。と、これからも悪に対しては正しい目で見続けたいものですね。
今の防衛庁汚職問題。すごいですよね。馬鹿げた予算要求なんて、とにかく縮小されることを願うばかりです。
『RFK』は大統領になる前に暗殺。
浄化を望む人々の『希望』は、銃に打ち砕かれた。
誰かを非難するためではなく、新しい政策を、やって欲しかった。
正しすぎるほど正しく、理想的すぎるほど理想を掲げるクリーンな人物に、アメリカという国の力を使ってほしい。
大統領選挙運動には巨額の資金が必要。
だが、死の商人がパトロンのアメリカ大統領にはうんざり。
なんとかに刃物状態。
そのアメリカを完全非難できない、日本。
防衛庁の不正問題・燃料補給問題・自衛隊派遣・憲法改正等、背筋が寒くなる思いです。
なんだか“一気呵成”という言葉が好きになってしまって、ついつい(汗)
RFK本人の演説には政治的なものを排除してるのに、この映画が政治的だったのが原因なのでしょうか。オスカーからは無視されちゃいましたね。
シャロン&デミのツーショットは凄かったです(あとから気づいたんですけど)。
RFKの思想に関係なさそうな若い俳優もいることだし、人脈のすごさも感じました。
>くまんちゅう様
『卒業』が好きな人にはたまらない伏線でしたね~でも俺は、アン・バンクロフトはどちらかというと『奇跡の人』が好きです。
「サウンド・オブ・サイレンス」も流れたことだし、二人の結婚式の最中に元恋人が現れるんじゃないかと変な期待もしてましたけど、それをやっちゃダメですよね・・・
>kisen様
日本人として観たから、まだ受け入れられたのかもしれませんよね?
いくら反戦とか人種差別撤廃の思想があっても、政党政治に絡んでくると拒否反応を示してしまいそうですもん。
巨大ホテルだったら美容院はどこにでもあるのでしょうか?医者はいそうですけど・・・大きなホテルを経験しても縁がないです・・・
日本だって、イラク派兵とか反対しても良さそうだけど、実際に死者が多数出たら事態は変わってると思います。しかしまぁ、アメリカって反省できてないんですよね・・・
>mig様
やっぱりアメリカは大統領制。
反戦運動なんかがあっても、日本にはカリスマ的政治家ってのは無縁ですもんね。
エミリオ監督の思い。父マーティン・シーンがRFK信者だったらしいから、これも親孝行の一つだったのかもしれません。
俺としてはデミ・ムーアとアシュトン・カッチャーとのツーショットも見たかったのですが・・・(笑)
アメリカの思想が詰まってた感じあって、日本人にはやや受け入れられない感じもありましたけど
エミリオ監督の強い思いが伝わりました★
デミとシャロンの絡みも嬉しいキャスティングで
豪華キャストも見応えありました~
kossyさん、こんばんは。
日本ではあんまり有名人が政治色を前面に押し出すことってないですものね。
それにしても、豪華なキャスト陣でしたね。私もシャロンの美容院に行ってみたいと思いました。
でも、あんなホテルの中にあるんだから、高いんでしょうね(セコい推測)。
ベトナム戦争とあの時代って、本当にアメリカ人にとっては特別だったのですね。振り返るに日本にそういう時代があったのでしょうか?私が無知なだけ?
私は逆に、ボビーの演説があんまり見事なので「理想的すぎる」と、少し冷めてしまいました。ひねくれていてすみません。
でも、あの暗殺のシーンは衝撃でした・・・。
は思いつかなかったです、やられた!
普通の人間役のイライジャを始めて見た、とかそうゆう事しか考えなかったです。
最後のサウンドオブサイレンスは大好きな曲なので泣けてきました、卒業についての会話はこれのネタ振りも兼ねていたのかなぁ?
この映画、私も絶賛しちゃったんだけど、アカデミー賞には無縁でした。なにか部門賞一つ二つはノミネートされてたみたいだけど。
監督の人脈の広さと、演技者一人一人に愛されてるなあ~ってすごく感じられ、さぞかし現場は楽しかったんだろうなあって思います。
なんといっても、シャロンとデミの2ショットシーンがすごかったのと、1968年頃の「レブロン風」のメイクのせいで、シャロンがぜんぜん違う顔に見えたのがツボでした。
お昼休みにトラバ貼りますね(爆)携帯からの投稿でした(^O^)ワハハ