ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

ヒロシマナガサキ

2007-08-21 03:57:13 | 映画2007
 あの悲劇を繰り返さないために・・・

 世界で唯一原爆が投下された国、日本。潮流としては、75%を占める戦後生まれ世代が戦争があったことを勝手に風化させ、「原爆投下はしょうがないこと」というアメリカ人的発想に同調する若者が多いことも事実だ。「嫌なことは忘れてしまいたい」と言う権利のあるのは、それを実際に体験した者だけ。被爆体験をはじめ、悲惨な戦争についての記憶を語り継ぐ生き証人が少なくなった今こそ、こうした真摯なドキュメンタリー映画の存在が重要になってきていると思います。

 政治的メッセージや一方的な解説を一切排除し、広島・長崎の14人の被爆者と実際の爆撃に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に静かに訴えてかけてくる。どの被爆者も皆優しい表情だったのが印象的だし、被爆者本人が見せたくない傷を見せてまで「二度とこのような被爆者を作らせたくない」という熱い想いが伝わってくる。6日と9日の壮絶な地獄絵をリアルに語る場面もそうだし、瞬時に家族を失った悲しみや生き残ったことの辛さを語るシーンも、平和に生きる現代人にとっては息が詰まりそうになるほどだ。また、クリスチャンの多い長崎では「自殺したくてもできない」という言葉に胸が苦しくなってしまいました。

 「黒こげ」「死体の山」「皮膚が垂れ下がる」とか「水をあげたら死んじゃった」等々の痛々しい証言の数々。言葉どおりの生々しい映像があったら直視できないと思われるほど。そんな中でも「生きる勇気」とか「伝えるために生かされている」という言葉は、この映画を観てよかったと感じさせてくれるのです。本当は思い出したくない、語りたくない内容を、被爆者たちは未来ある観客たちに伝えてくれる。忘れてはならない。証言者たちの伝える勇気をも感じ取ったならば、核兵器・戦争のない世の中にしなければと気持ちを新たにさせてくれるのです。

 一方、「悪夢は見たこともない」と平然と語る米軍関係者の証言は被爆者とは対極的ではあるが、客観的であり、「命令によってやったこと」と自分に言い聞かせているように思えてならない。戦争とはそんなもの。人を殺したくてその行為に加担するのではなく、敵を憎むように洗脳され、人間らしい心を失ったまま自分の力を試しているだけだ。大量虐殺を悔やんで口を閉ざされてしまっては、真の戦争の意味もぼやけてしまうので、映画の中ではいいアクセントになっていたように思います。 

 監督のスティーヴン・オカザキが、目立たない短編ドキュメンタリー部門ながらアカデミー賞受賞監督だとは知りませんでした。25年もかけて500人の被爆者と会い、それでいて自己主張しない客観性。また、アメリカ主体のニュース映像のおかげで、日本製の原爆映画とは違った捉え方もできる。原爆投下直後のエピソードは原爆の絵を用いながら集約させ、被爆者でもある『はだしのゲン』の作者・中沢啓二氏の強いメッセージが最後に配されたことで、映画の構成としてもとても引き締まったものになっていました。もちろん、無関心な若者が多い事実を冒頭にもってきたが効いていたんでしょうけど・・・

★★★★★

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイドカーに犬 | トップ | パラダイス・ナウ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風情♪)
2007-08-21 12:08:46
こんにちは♪

>「命令によってやったこと」と自分に
 言い聞かせているように思えてならない
公開前のTV等でこのシーンが流れているのを
観たときは当初「ふざけるなッ!」と思えた
のですが、劇場で被爆者たちの証言や姿、広島
長崎の惨状を目にしながら、彼等の言葉を聞い
たら絶対に後悔していることだろうと考え直さ
せられました。
冒頭の若者もそう言った連中をピックアップ
したのでしょうが、8/6、9に何があったのか
を知らないと言うのは驚きと言うか情けない
と言った憤りを感じました。
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2007-08-21 16:21:51
kossyさん、残暑お見舞い申し上げます。
またよろしくお願いいたします。

この作品は私が見たときもかなり人が入っていて、夫と息子が行った時などは整理券が配られていたそうです。
こういう作品に関心度が高いというのは嬉しいことですよね。
登校日に学校で上映会をしてくれてもいいような作品だと思いました。
返信する
お久しぶりです (カオリ)
2007-08-30 00:49:12
私だったら自殺してるんじゃないかと思いました。でも、彼らに生きる勇気があったおかげで、この映画を観ることが出来たのですね。
こんな思いをしなければならないのは、もう二度とあってはならないと思うのです。
返信する
夏も終わり (kossy)
2007-09-04 08:40:11
>風情♪様
「命令によってやった」というのは実に都合のいい言葉ですよね。アメリカではどうなるか知らないけど、日本軍の中で命令に逆らったら、銃殺刑かなぁ・・・そう考えるとしょうがないんですよね・・・
でも、反省だけはしてもらいたいところです。

8月6日、9日に何があったか知らない子供たち。学校では何を教えているのか・・・というか、親や教師も教える気がないのか・・・嘆かわしいことだと思いますけど、なんとかしなきゃいけないですね~

>ミチ様
色々とご迷惑かけてしまい、申し訳ありませんでした。
こちらこそよろしくお願いいたします。

俺が観たのは最終日で、やはり整理券が必要でした。満席とはなりませんでしたけど、すごい人ごみでした。
テレビ放映や無料上映会など、できるのは来年頃でしょうけど、日本人なら皆観るべき映画でしたよね。

>カオリ様
俺も自殺してたかもしれません。
自殺する人と生きる人。生き残ってくれた人のおかげで、原爆の恐ろしさを後世に伝えることができるんですよね。
今のような情報社会だからこそ、なんとか戦争の悲惨さを伝えることはできるけど、当時の人たちはその手段さえなかった・・・生きる勇気を選んだ被害者に感謝してもし足りないくらいですね。
返信する
監督 (kimion20002000)
2008-05-02 15:26:02
TBありがとう。
この監督とは同世代ですが、インタヴューを見る感じでは、一言一言、慎重に、穏やかに、しかし力強く語られる姿に、感銘しました。
返信する
ミスター・オカザキ (kossy)
2008-05-03 13:20:29
>kimion20002000様
インタビューの内容も的を射ているし、日本人の心を知ろうとする心意気が感じられますよね。客観的に見れることがいかに大切かを知りました~
返信する
ありのまま (Aki)
2008-05-08 05:32:48
DVD特典は監督のロングインタビュー26分。政治的干渉なし。英雄・被害者なし。裁きではない。ありのまま。知りたいのは事実。
誠実に信頼に答える作品をつくりたい。コメント通りの作品。被爆者インタビューは、穏やかな言葉に、強い意志を感じました。また、原爆を投下したパイロットのインタビューでは、戦時下の洗脳・情報操作の恐ろしさを感じました。21万人の民間人を殺す命令に戸惑いなし悪夢もなし。『硫黄島』『星条旗』『夕凪』『蛍の墓』『フランドル』戦争映画は数々ありますが、戦争を知らない世代の日本人は、観るべき作品だと思いました。グローバルな視点・危機感からも優れた真摯な秀作。
返信する
記念日 (kossy)
2008-05-09 09:43:29
>Aki様
そういや昨日、テレビだかラジオで戦争記念日とかの話題をとりあげてましたけど、悲惨な日を思い出したくない人もいるだろうけど、人類が忘れちゃならない日を記念日と設定したんだから、その意図をくみ取らなくてはならないと・・・まぁ、憲法記念日に絡めての話でしたが。
原爆の日さえ知らない若者がいる日本の現実。日本人なら見なきゃいけないですよね。アメリカではテレビでも放映してるくらいなんだし、日本人よりも多くこの映画を見ているかもしれません。
返信する
オカザキ監督 (Aki)
2008-05-13 23:49:54
被爆国日本。
戦後60年間苦しみ続けている人々。
オカザキ監督の、この作品が、優れていると感じたのは、アヤマチを繰り返す危険性が、【今もある】という認識で、警鐘を鳴らしていることだと思いました。
戦争体験・敗戦・核廃絶・反戦は、学校は勿論、親から子へ伝えなくてはいけないことだと思います。
贅沢だ恵まれていると言われたところで、ソレが当然だと思っている若者。
子供を説教するときのセット文句では聞きたくもなくなる。
【戦争とは】話し方も大切だと思います。
物を大切にする。
命を大切にする。
平和を大切にする。
全てに通じることに思いました。
返信する
伝えること (kossy)
2008-05-15 09:13:11
>Aki様
大切ですよね。
現在は親が戦争を知らない世代が多くなってきてますし、そうした若者にはこうした映画をいっぱい観てもらいたいものです。
情報化時代だから、あまり多すぎるのも考えものですし、終戦記念日だとか、年一回でもいいから考える時間があればいいですね~
返信する

コメントを投稿

映画2007」カテゴリの最新記事