骨密度測定器があの値段だったら安いぞ・・・probably
6ヶ月間無給で研修なんてやだっ!などと思いつつも、数学の才能も生かしたかったのだろうし、就職難でもあったのだろうしと、色々と考えさせられました。それにしても当時のアメリカは住みにくいところだったんですね。モーテルで暮らすのよりアパートのほうが家賃が高いし、低所得者にとっては何もかも高くて税金だって酷い取立てだ。詳細には描かれてなかったけど、多分人種差別もひどかったのでしょう・・・possibly
何の予備知識がなくともサクセスストーリーだとわかる映画でもありますが、主人公のクリス・ガードナー(ウィル・スミス)の転落の仕方が凄まじいほどだったし、彼の実の息子の演技も自然で、父親を信じていることがとても愛らしく感じられます。クリス自身、28歳になるまで父親に会ったことがないという経験上、息子と一緒に過ごしているだけで幸せへの近道だと感じていたことも伝わってきます。キャプテン・アメリカの人形を道に落としてしまっても、屋根のある教会の部屋を確保できれば息子のためになるんだと、ハグしながら息子と一緒に悲しむ姿が忘れられないくらいでした。
なにやら怪しげな医療機器だってタイムマシンだと思えば夢を与えられる。洗濯機よりはファンタジーを感じますもん。このおかげで「洞窟だっていいよ」といった息子の言葉に泣けてきました。また、クリスは売り物の測定器を何度も盗まれますが、盗んだ奴を捕まえても殴ったりはしません。おそらく盗んだ者だって自分と似たような境遇である思ったに違いありません。しかし、そんな優しいクリスでしたけど、タクシーの無賃乗車だけはいただけません。何とか金を後払いする方法だってあったはず・・・デ・ニーロ(『レイジング・ブル』の宣伝用)の看板をつけてるくらいだし、撃ち殺されても文句は言えない・・・
ストーリーは主人公がどん底を何度も味わう展開となり、勝ち組万歳となるような従来のサクセスものとは一味違った感じ。エンディングにしたって、数行の説明はあるものの本当に幸せを掴んだのかどうかは定かじゃない。それでも、終盤に「明日に架ける橋」(ロバータ・フラック)の曲が成功への橋渡しとして絶妙のタイミングで流れてくる。いい選曲だなぁ・・・他にもアパートの部屋のペンキ塗りのシーンでジョージ・ベンソンの「マスカレード」が聴けたり、スティービー・ワンダーが聴けたりと、なかなかセンスがいい。ストーリーの不足分を補ってくれたと思います。
★★★★・
原題は「THE PURSUIT OF HAPPYNESS」
スペリングミスの追及?(笑)
6ヶ月間無給で研修なんてやだっ!などと思いつつも、数学の才能も生かしたかったのだろうし、就職難でもあったのだろうしと、色々と考えさせられました。それにしても当時のアメリカは住みにくいところだったんですね。モーテルで暮らすのよりアパートのほうが家賃が高いし、低所得者にとっては何もかも高くて税金だって酷い取立てだ。詳細には描かれてなかったけど、多分人種差別もひどかったのでしょう・・・possibly
何の予備知識がなくともサクセスストーリーだとわかる映画でもありますが、主人公のクリス・ガードナー(ウィル・スミス)の転落の仕方が凄まじいほどだったし、彼の実の息子の演技も自然で、父親を信じていることがとても愛らしく感じられます。クリス自身、28歳になるまで父親に会ったことがないという経験上、息子と一緒に過ごしているだけで幸せへの近道だと感じていたことも伝わってきます。キャプテン・アメリカの人形を道に落としてしまっても、屋根のある教会の部屋を確保できれば息子のためになるんだと、ハグしながら息子と一緒に悲しむ姿が忘れられないくらいでした。
なにやら怪しげな医療機器だってタイムマシンだと思えば夢を与えられる。洗濯機よりはファンタジーを感じますもん。このおかげで「洞窟だっていいよ」といった息子の言葉に泣けてきました。また、クリスは売り物の測定器を何度も盗まれますが、盗んだ奴を捕まえても殴ったりはしません。おそらく盗んだ者だって自分と似たような境遇である思ったに違いありません。しかし、そんな優しいクリスでしたけど、タクシーの無賃乗車だけはいただけません。何とか金を後払いする方法だってあったはず・・・デ・ニーロ(『レイジング・ブル』の宣伝用)の看板をつけてるくらいだし、撃ち殺されても文句は言えない・・・
ストーリーは主人公がどん底を何度も味わう展開となり、勝ち組万歳となるような従来のサクセスものとは一味違った感じ。エンディングにしたって、数行の説明はあるものの本当に幸せを掴んだのかどうかは定かじゃない。それでも、終盤に「明日に架ける橋」(ロバータ・フラック)の曲が成功への橋渡しとして絶妙のタイミングで流れてくる。いい選曲だなぁ・・・他にもアパートの部屋のペンキ塗りのシーンでジョージ・ベンソンの「マスカレード」が聴けたり、スティービー・ワンダーが聴けたりと、なかなかセンスがいい。ストーリーの不足分を補ってくれたと思います。
★★★★・
原題は「THE PURSUIT OF HAPPYNESS」
スペリングミスの追及?(笑)
今では等身大のキャプテンアメリカ(そんなもんあるの?)を何体も買えるほどの大金持ちになっちゃったんでしょうが・・・。
『レイジングブル』の宣伝看板も面白かったですね~。
あの映画は良かった!
会社の重役が5ドル返すのを忘れていたらどーしよーと心配したのですが、ちゃんと返してくれてホッとしました。
タクシーの上の、やっぱりデ・ニーロって書いてましたよね。しかも『レイジング・ブル』。
気になってたんで、ありがとうございます!
私も骨密度の機械、安い!って思いました。
でも物価も今と違うんでしょうかね。
私は女脳なのかしら?
奥さんが可哀想だなぁ~と思ってしまいました。
あの後どうなったのか、気になってしまって。。。
サクセスがお約束の父子よりも、リンダのホームレス姿が頭に浮かんで心配になりました(笑)
タイムマシンン、洗濯機よりはって
それ「バブルへ、、、」ですね
もうすぐ公開ですが一応ホイチョイに4年いたので
あえてお金払ってみにいこうと思ってます(笑)
どうぞおてやわらかに、、、
といってもわたしもいいたいように書きますけどね(笑)
今さらなぜ広末なんですかー?って夏に
馬場さんに聞くとオレが決めたんじゃないんだと主張してました
話がそれちゃいましたが、、、、
わたしもあの機械安いじゃん意外と。って思いました☆
レイジングブルの看板、細かいところちゃんとやってましたね
と気になっているはずなのに、復旧しないのはお値段のせいなのか……!?
その頃の物価はよくわかりませんが、映画の中では相当贅沢品のように見えました。
>モーテルで暮らすのよりアパートのほうが家賃が高いし、
というのは驚きでした。それでモーテルがどんなに酷い場所かが
少しわかったような気がしました。
ホームレス状態に陥った時の、
ウィル・スミスのわな泣き顔が胸に迫り、忘れられません。
いえぃ!キャプテンアメリカだ~♪
って、どんなキャラなのか知らないんですけど、俺の頭の中ではキャプテンウルトラにすりかわっています・・・
「レイジングブル」もよかったですよね~
でもやっぱり「タクシードライバー」が好きなもので、あの運転手がデニーロに思えてきて・・・
>カヌ様
別にいいんですよ~
色んな意見があったって当然なんだし、俺は自分自身の境遇がどん底に近いもんだから共感を・・・
レイジング・ブルも気になるところでしたよね。しっかりと読んでしまいました!
測定器を一台売ると4週間持つとか言ってたので20万くらいなのかな~と思ってたら250ドルだって・・・ちょっと驚き。物価はどうなんでしょうね・・・
>由香さま
いやぁ~奥さんも可哀想ですよ。
息子を引き取るかどうか、親権を争ったら定収入があるほうが勝つに決まってるんだから、あの時点ではクリスはアウトです(笑)
あの後は何も書かれてなかったけど、想像におまかせってところなんでしょうか・・・
>mig様
そうだったんですかぁ~
ホイチョイに・・・
でも、はっきり言って「バブルで」はテーマからして面白くなさそうだし、タイムパラドクスとしても面白くなさそうな予感が・・・ううむ。
あの医療機器は安すぎますよぉ。
ネットで検索したら、250万円くらいでしたよ!
使ってもすぐ壊れる機械だったのかな・・・
>bakabros様
今の保険制度がどうなってるのか知らないんですけど、計れば保険適用されるとドンドン使ってるんだと思います。そういや最近は話題にならないですね・・・
モーテル暮らしって、素泊まりで2000円くらいだとすると月に6万!あのアパートがそんなにするとも思えなかったし・・・俺がずれてるのかな・・・
とにかく泣きそうな顔のウィル・スミスが最高!でもオスカーはどうかなっ・・・
落ちた人たちどうしたんでしょうか?
奥さんのゆくえも気になりました~
職に就きこれから2人が
どう幸せになっていったのか・・
もうすこし見ていたかったです。
【スマスマ】でのウィルみました。
すっごく楽しいかたでしたわ
シビアすぎますよね~
19人の人たちは次を探すのも大変です。
あれだけ実力主義で、上司だって人格者はいないようだし、6年後に独立したのもわかりますね(笑)
奥さんとは復縁できなかったんでしょう・・・
もしかしたら幸せではなかったのかも。
俺はめざましテレビで見ました!
面白い人ですよね~
運があるのか、ないのか・・・最終的には実力ですよね。
実は、クリスは野心家だとずっと思いながら観ていました。ミシン(違っ)にしたって、儲かるはずだったし、未来予想図はきっちりしていたんじゃないかなーと。ちょこっと歯車が狂ったときに修正できるか否かかなーと。
奥さんとの別離が、良い意味でのカンフル剤でしたね=。あとは本気と実力ですもん。
あの会社に採用されるまではギャンブラーでもあったと思うのですが、いかがでしょうか・・・
あんなミシンを全財産を叩いてまで仕入れるんですから、かなり博打です(笑)
そう考えてみると、資金が少ない者にとっては一流会社で働くのはみなバクチのような気がしてきました・・・