今回はルパン三世と峰不二子が登場?
女海賊アン・ボニー&メアリ・リードのエピソードが最高でした。ストーリーも前作ほど複雑じゃなく、いたってシンプルなアドベンチャー風。サブタイトルにあるジョリー・ロジャー(ドクロの海賊旗)や宝探しゲームが重要なテーマとなって盛り立ててくれます。また、神海島(こうみじま)近海に沈んでいる海底神殿が神秘さを描き、サメによる残酷さも緊張感を出している。どことなく『グーニーズ』にも似た展開かもしれませんが、それほどハリウッド的ではないところがいい。
推理する部分(ライフルを撃ったのは誰だ?)とか、宝探しゲームが単調でわかりやすいのが残念なところですが、根底にあるのは金儲けのためだけのトレジャーハンターとロマンを求めたかつてのトレジャーハンターとの比較が心に残ります。
アン・ボニーとメアリ・リードは実在の人物。映画でも『女海賊アン』(1951)があるので、いつかは観てみたいものですが、リメイクされるなんてことはないのでしょうか・・・晩年はバハマへ移ったらしいのですが、エンドロールの実写映像がバハマの美しい風景なのです。なんだかここが一番良かったりして・・・
★★★・・
女海賊アン・ボニー&メアリ・リードのエピソードが最高でした。ストーリーも前作ほど複雑じゃなく、いたってシンプルなアドベンチャー風。サブタイトルにあるジョリー・ロジャー(ドクロの海賊旗)や宝探しゲームが重要なテーマとなって盛り立ててくれます。また、神海島(こうみじま)近海に沈んでいる海底神殿が神秘さを描き、サメによる残酷さも緊張感を出している。どことなく『グーニーズ』にも似た展開かもしれませんが、それほどハリウッド的ではないところがいい。
推理する部分(ライフルを撃ったのは誰だ?)とか、宝探しゲームが単調でわかりやすいのが残念なところですが、根底にあるのは金儲けのためだけのトレジャーハンターとロマンを求めたかつてのトレジャーハンターとの比較が心に残ります。
アン・ボニーとメアリ・リードは実在の人物。映画でも『女海賊アン』(1951)があるので、いつかは観てみたいものですが、リメイクされるなんてことはないのでしょうか・・・晩年はバハマへ移ったらしいのですが、エンドロールの実写映像がバハマの美しい風景なのです。なんだかここが一番良かったりして・・・
★★★・・
映画を観ながら「アン・ボニー??聞いた名前だなぁ。」と思いつつ・・・・頭に浮かんだのは「アン・ブーリン」チョッと違いました。
最近この手が増えています。
親子で見に行きました。
話の内容は、冒険的要素が強く、推理はたいしたことなかったですね。
話の前半で、犯人とよめてしまいました。
謎解きがほとんどなかったので、この点については
親子で不満でした。
アンとメアリーって実在の人物だったんですね。
なるほど、、、、だからエンドロール画面はバハマだったんですね。
納得しました。
俺は真っ先に思い出したのがロックバンドの“ハート”
海賊とは全く関係ないのに・・・・
この二人の物語にとても興味がわきました。
>NAO様
初期のコナン映画はこんな感じでしたかね~洞窟に閉じ込められたり・・・
インディー・ジョーンズとかの冒険映画やグーニーズ。
ハラハラさせられたけど、犯人探しは簡単すぎましたよね。
ストーリーもたいしたことないのに、女海賊の伏線がよかったです。
あの謎解きスタンプラリー?も全然納得できる答じゃないし(笑)
地震ネタを使って解決するのはずるかったです(笑)
火花で爆発するというのも、都合よく上のほうで爆発するのはおかしいし、終盤はかなり騙されてしまった感が・・・
このコナンを観た後じゃ、パイレーツ3を見たくなりますねぇ~
そうなんですか、あの女海賊は実在の人物なのですか。
それはそれは・・・・。
じゃ、ここでぜひとも「女海賊アン」を見たいところですね。kossyさんのおっしゃるとおり、リメイクされるといいですね。
ついついネットで調べてみましたよ~
コナン映画でもちょっとした説明がありましたけど、まさしくその通り。まぁ、背を合わせて云々のことは知りませんけどね・・・
古い映画でもいいから、いつかテレビかDVDで見られることを願って。