風呂焚きをしている菅原文太を見ると釜爺を思い出して・・・手が何本もあったらノックもしやすかっただろうと・・・
単なる野球映画だとナメてかかっていたけど、巧(林遣都)の投げる球に驚いてしまいました。本人も気合が入っていただろうけど、強化合宿をしたという製作者サイドのこだわり、オーディションに3000人もの野球少年が殺到したことも相まってスクリーンからはリアルなプレーを体験できます。しかも変化球を投げない主人公という設定によってわかりやすく、まさに直球勝負の作品となっていました。
野球漫画でも野球映画でも本格派ピッチャーに必要なのはその剛速球をしっかりと受け止めることができるキャッチャー。「以前いたチームのキャッチャーはどのくらいの期間で捕球することができたか?」と自分の腕前もアピールしたくてしょうがないキャッチャーの永倉豪(山田健太)も伴宙太からはじまる伝統的なタイプ。明るく前向きな性格がちょっと性格の悪い巧ととてもいい相性となり、最後まで“夫婦”としての2人から目が離せない。彼は医者の息子でもあり、母親には中学校に入ったら野球を止めさせられる約束だというところがミソで、巧との間に亀裂が生じたときの駆け引きが絶妙な心理描写となっていた。
他の選手ではオールラウンドプレイヤーのサワ(米谷真一)が好きなキャラだ。お調子者だが、ミスも多い。暴力事件などでは自分の臆病さを嘆き悩むというキーパーソンとなっていました。すし屋の息子とともに仲間たちの潤滑油となり、チームには必要不可欠な存在なのだろう。野球はチームプレイであることを爽やかに感じさせるキャスティングだったと思います。
孤独なピッチャー、そして彼の家族。特に病弱な弟青波(鎗田晟裕)と母親(天海祐希)の溺愛ぶりが巧をさらに孤立させるが、そのおかげでワガママな性格が相手を思い遣る性格へと成長していく過程が清々しく伝わってくる。バッテリーの絆と家族の絆、このバランスが“ピンチに弱い”巧を鍛えてくれる様子にも心が温かくなりました。
頭髪の問題とか、道場破りにも似た漫画的な展開というツッコミどころもありましたけど、リアルな描写のおかげで夢中になってしまい、忘れてしまいました。それよりも、すっかり童心に帰った気分に浸れ、キャッチボールがしたくなります・・・10分100円でいいから・・・
★★★★・
《余談》
野球漫画で最強(不死身度)のキャッチャーといえば?
伴宙太、山田太郎よりももっと印象的な「アパッチ野球軍」の材木だと思うのですが・・・いかがでしょうか?
単なる野球映画だとナメてかかっていたけど、巧(林遣都)の投げる球に驚いてしまいました。本人も気合が入っていただろうけど、強化合宿をしたという製作者サイドのこだわり、オーディションに3000人もの野球少年が殺到したことも相まってスクリーンからはリアルなプレーを体験できます。しかも変化球を投げない主人公という設定によってわかりやすく、まさに直球勝負の作品となっていました。
野球漫画でも野球映画でも本格派ピッチャーに必要なのはその剛速球をしっかりと受け止めることができるキャッチャー。「以前いたチームのキャッチャーはどのくらいの期間で捕球することができたか?」と自分の腕前もアピールしたくてしょうがないキャッチャーの永倉豪(山田健太)も伴宙太からはじまる伝統的なタイプ。明るく前向きな性格がちょっと性格の悪い巧ととてもいい相性となり、最後まで“夫婦”としての2人から目が離せない。彼は医者の息子でもあり、母親には中学校に入ったら野球を止めさせられる約束だというところがミソで、巧との間に亀裂が生じたときの駆け引きが絶妙な心理描写となっていた。
他の選手ではオールラウンドプレイヤーのサワ(米谷真一)が好きなキャラだ。お調子者だが、ミスも多い。暴力事件などでは自分の臆病さを嘆き悩むというキーパーソンとなっていました。すし屋の息子とともに仲間たちの潤滑油となり、チームには必要不可欠な存在なのだろう。野球はチームプレイであることを爽やかに感じさせるキャスティングだったと思います。
孤独なピッチャー、そして彼の家族。特に病弱な弟青波(鎗田晟裕)と母親(天海祐希)の溺愛ぶりが巧をさらに孤立させるが、そのおかげでワガママな性格が相手を思い遣る性格へと成長していく過程が清々しく伝わってくる。バッテリーの絆と家族の絆、このバランスが“ピンチに弱い”巧を鍛えてくれる様子にも心が温かくなりました。
頭髪の問題とか、道場破りにも似た漫画的な展開というツッコミどころもありましたけど、リアルな描写のおかげで夢中になってしまい、忘れてしまいました。それよりも、すっかり童心に帰った気分に浸れ、キャッチボールがしたくなります・・・10分100円でいいから・・・
★★★★・
《余談》
野球漫画で最強(不死身度)のキャッチャーといえば?
伴宙太、山田太郎よりももっと印象的な「アパッチ野球軍」の材木だと思うのですが・・・いかがでしょうか?
一番乗りです(笑)。
思っていたより良い作品で、爽快感がありました。
原作を読んでいないので、続きがあるのかどうかわかりませんが、その後の巧と豪、サワ、家族などが見たいですね。
「材木」、懐かしいですね~。あの野性集団。あのチームが野球の原点の様な気がします。主題歌も好きでした。
しかし・・・ピッチングフォームが本当に美しかったです。
弟に肩入れしすぎて巧の親になれていない母親が妙にリアルだったのと、子どもにはまだカーブを投げさせたくはない元高校野球名監督のおじいちゃんの影に隠れながらも「マスオさん」頑張ってましたよね(笑)
で、正直に告白すると
神社の森で池にはまった後のシーン・・・
めちゃ(◎_◎;) ドキッ!!っとしました。
思春期の男同士の危ない香りが(笑)
あの間はそれも狙いだったと信じてます(爆)
俺も原作を読んでませんけど、全6巻もあるらしですからさすがに中学3年までは描いているんでしょうね~
家族はこの映画内でまとまってきたし、エンドロール時の和やかな映像で温かくなってきました。
アパッチ野球軍はスパイクも揃えられなくて、試合のときにはキャッチャーがむちゃくちゃ痛めつけられた・・・
漫画なのに泣きそうになっちゃいましたよぉ。
>しんちゃん様
あぁ「アストロ球団」
実はあまり知らなかった・・・(汗)
マイナーな漫画ではもっと凄いのがあったんだけど、思い出せないでいます。
岸谷五朗は頑張ってたなぁ~「龍の如く」を続けて観たら混乱してしまいそうな・・・
森のシーン。そんな意味があったんですか!(笑)
原作者にその真意を聞いてみたくなるところですね。
作品的にも実に素晴らしい描き方をされていたので今季2本目の100点を付けました。
野球専門という事もあると思うんですが、その現状も経験してきた私としてはイジメは何処にでもある事で一部の為にみんなが出場できなくなる事を守ろうとする教師の姿もわかるし、それをやってしまった生徒の気持ちも解りながら観ていました。
さわに個性は豪についてなかなか良かったですね。
個人的にはファーストよりセカンドでしょう・・・
巧の気持ちも良く解りますよ。これもそういう経験しないと解らないものですが、相手がボールを取れないと解ると力抜いてしまうんですよね。それが怖くなる巧の心境も良く解ってみていました。
野球をやった経験のある人が観ると余計こういう気持ちは理解しやすいと思います。
結果的に無名の人が主役だった事もあり役者でどうこういう事は一切なく観れたのも大きいです。
TB貼ってなかったみたいヾ(@^▽^@)ノわはは
野球映画でここまで本格的なものは数少ないんでしょうね~
風紀委員をやってた3年生の気持ちもわかるし、いじめ・体罰の問題もなかなかリアル。
巧とサワの心理描写も見事でした。
自分の剛速球を捕れないんじゃないかという心配がある時点ではまだ豪を心から信頼してない。その微妙なバッテリー間の絆の描き方もよかったです。
オーディションでは演技以外にも野球経験が重要だったのも、このリアルな世界を演出したかったからなんでしょうね~
>しんちゃん様
岸谷五朗・・・西遊記かぁ~
病気の子を持つ親と、悪役を交互に演じているんですなぁ~(笑)
そうですよね~
予告編を見た限りでは、「顔で選ばれた」だけだと思っていたのに、球が速い・・・
とりあえず続編も作ってもらいたいですよね!
最近ラストが悲しい映画を見ることが多かったのですが、この映画はハッピーエンドで良かったです。
映画全編に素朴な野球愛が空気のように感じられました。
話も野球というスポーツを通して人を信じることの難しさと大切さ、伝わってきました。
こんばんは。
予定調和でもなく、凝った展開でもなく、なぜかとても余韻を楽しませてくれるようなエンディング。
彼らの活躍が期待できると想像させてくれるところもいいですよね。弟も死ぬわけじゃないし、家族だって温かさを取り戻すような・・・
お互いを信じることっていいですよね~