ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

サマリア

2005-06-20 19:08:54 | 映画2005
 なぜだかドラえもんのキーホルダーが印象に残ってしまった。そして鑑賞後、無性に太巻きが食べたくなったのは言うまでもない・・・

 何の予備知識も持たず、単に援助交際に走ってしまった二人の少女の物語だろうと高をくくっていた。ある意味純真で、大人から見た社会常識の枠にとらわれずに二人の旅行のために売春を続けるチェヨンと、MSNメッセンジャーで客と交渉し金を管理するヨジン。警察の手入れに対してもゲーム感覚で対処する二人には、社会から取り残され、周りには夢と偽りの愛しか存在しなかったのではないでしょうか。二人の少女の物語と言えるのは、この第一部「バスミルダ」だけ。しかも、衝撃的なストーリーで締めくくられる。
 
 第二部「サマリア」では、別の衝撃ストーリーが展開する。「バスミルダ」とはチェヨンが憧れる伝説の娼婦であり、男を幸せにして仏教に帰依させる不思議な伝説の女性であるが、それに対し「サマリアの女」が偏見や差別を受けながらもイエス・キリストを信じるようになる女性をモチーフにしているようだ(しかし、少々こじつけ気味でもある)。自分にも男を幸せにできることも発見したし、チェヨンが得た金を男に直接返すことによって罪を償っているかのような展開でした。

 第三部「ソナタ」では、更に驚愕の展開が!二つの宗教的な関係を、韓国で最も売れている大衆車の名前を使い、宗教からは離れ、一般的な男(ヨジンの父親)の視点で進んでゆく。第二部で警官の父親が娘ヨジンの行為を目撃してからというもの、本人に問いただすことなく、一緒に寝た男たちに報復するという独善的な解決法を取ることになった。そして、父と娘の旅行へとストーリーは進む・・・

 この映画には、全編通して興味深い小物の伏線が多数存在する。「石」が報復対象への攻撃手段、車のスタックの原因、埋葬、車の教習等々と意味を変化させ、「車」に対するヨジンの心理も微妙に変化する。「洗い流す」行為も、浴場で二人が体を洗うシーン、お札と小切手に一旦火をつけるが煤を洗い流すシーン、そしてべったりとついた血を洗い流すシーンと、比較するのも面白い。

 途中まで感じたのは、「バスミルダ」での少女たちの会話がたどたどしかったことや、意外すぎるほどの行動に戸惑いを覚え、父親の豹変ぶりに唖然としたことによって、平凡な感想しか用意できなかった。しかし、公式サイトや「サマリア」の意味を調べるうちに、映画の見事な構成力に納得し、正しいと信じて行動したヨジンが父親に理解されずに置いていかれた切ないラストシーンが沸沸とよみがえってくる。本能にまかせることしかできない不器用な男たちと、社会から隔絶されてしまった純真無垢な少女が虚しく残像として記憶されてしまった・・・

 本来なら、衝撃度や後味の悪さに加え、急展開する内容の映画は好きなのですが、偽物の愛に縛られている登場人物に前向きな姿勢を感じられなかったのが残念。本物っぽい愛といえば、チェヨンに対するヨジンの愛だけしかなかったように思います。その唯一の愛が第一部「バスミルダ」で終わっているのでバランスが悪いと感じました。時系列をいじって、最後にも愛を感じられればもっといい映画になったかも・・・

★★★★・

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・リング2 | トップ | 50回目のファースト・キス »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やった!一番乗り!! (こまったちゃん)
2005-06-20 22:05:50
いつもTBをありがとうございます。恐縮かつ光栄です。

私も日本でもありそうな援助交際ものなんだろうなと観始めて、最後は打ちのめされました。

韓国ならではの第三部ですね・・・。

日本で同じストーリーを映画やドラマにしても、あそこまでできないような気がします。

返信する
毎度どうもです (kossy)
2005-06-20 23:03:19
>こまっちゃちゃん様

こちらこそ、映画情報を先取りされている記事を参考にさせていただいてますよ!

日本で作るとしたら誰がいいのでしょうね~

やはり北村、三池あたりのとんでもない展開を期待するほうがいいのかなぁ・・・
返信する
文章力をください (しん)
2005-06-21 01:29:41
二人の女の子の話ではなく、父と娘の話でもなく、女の子がひとりぼっちになる話なんです。



友情・恋愛・家族関係・成長・冒険・SEX・自立・・・・etc

全てが途中で放棄された女の子

宗教の無力さ、家族の脆さ

きっと、社会はこうして狂っていくのだろう

唯一の希望はラストのよたよた運転に見る、運命に抗う愛への執着心か・・・



ラストに愛を感じさせないのは、監督の狙い通りであり、そこは観客の好みの問題なのかな?

しっかり内容ふまえた上で、自分の理想とする映画とのギャップをはっきり語っていて、色んな「サマリア」評の中でもいい評だなと思いました。

自分の記事書き直したくなってきた。はは
返信する
文章力はありません(汗) (kossy)
2005-06-21 08:51:51
>しん様

しん様からお褒めの言葉をいただけるなんて光栄です。

ハリウッドが脚本不足なら、ネタバレ映画館のkossyは語彙不足という状況なんです。

この映画だけは、気ままに書いちゃいけないなぁと感じて、いつもよりも時間をかけて書きました(3時間プラス推敲の時間)。



実はキム・ギトク監督作品は初めてだったのです。

だから丁寧な感想を書くのでさえおこがましいと思えたのですが、これでよかったのですね・・・安心しました。



『サマリア』というタイトルからも、ヨジン中心に見れば納得できるのですよね。
返信する
TBがうまくいきません(泣) (ミチ)
2005-06-21 20:43:56
こんにちは!

見てまいりました~。

ああいうラストになるとは知らずに見ていたので、ビックリでした。

「興味深い小物の伏線」

そのとおりですね~。

石といい、洗い流すことといい。



もうちょっとじっくり考えて感想書けば良かったかなぁ。

ま、私の場合深い考察は苦手だからじっくりでも同じかしら(苦笑)
返信する
TBできない理由 (kossy)
2005-06-21 21:07:04
>ミチ様

TBチャレンジご苦労様でした。

多分、文章の内容に「公序良俗に反する言葉」がひっかかり、フィルターにひっかかるようです(俺もそうですので)。

だから、冒頭の文章以外を一旦削除してTBし、また文章を貼りつけるという無駄な努力を繰り返しています(汗)

方法はこれしかないようです・・・

goo同士だけですから、他のブログは大丈夫ですよ。
返信する
教えていただいて (ミチ)
2005-06-21 21:37:43
ありがとうございました~!

一旦削除してTBして・・・ってやったらできました!

「公序良俗に反する言葉」ですか・・・ガックリです。





返信する
こんばんは (カヌ)
2005-06-22 21:13:02
他の方のブログをみて、何となく理解はできたのですが、見終わった後は、何じゃこりゃでした(^^; 私には、もっと解かりやすい方がいいみたいでした。 
返信する
公序良俗 ()
2005-06-23 06:21:08
「えんじょこうさい(漢字)」が ひっかかるようです。

ただし 援交 と 省略すると OKみたいです。 昨日 偶然確認できました。



この映画、意味不明の部分がありました。韓国の風習だったり、宗教の考え方だったり、常識だったり。



同じ映画は、100人が100様の感じ方が出そうな映画だと思いました。

父親が 運転を教える意味をとっても いろいろな解釈がでると思います。



コメントを書こうと思っても キーボードを叩くたびに 別の考え方が出てきてまとまりません。ということで、いつものごとく「キムギドク」は罪な監督です。(笑)
返信する
むずかしい・・・ (kossy)
2005-06-23 08:42:09
>カヌ様

確かに予備知識を入れていかないとわからないですよね。

俺もわからない箇所(特にバスミルダ、サマリア、ソナタの意味など)を帰ってから調べなきゃいけないな~と思って・・・

ポツンと挿入された夢のシーンの解釈がやっかいですよね・・・



>祐さま

おお~ありがとうございます!

そっか・・・そうだったのか。

俺の『キングダム・オブ・ヘブン』や『コンスタンティン』『バンジージャンプする』の中の禁止ワードも探してみます?(笑)

自殺って言葉かな・・・



色んな解釈ができる映画っていいですよね~

みんなの感想も楽しみのひとつです。
返信する

コメントを投稿

映画2005」カテゴリの最新記事