刺されたと思った永瀬正敏。秘剣“鬼の爪”で返り討ちじゃ!
「今日からお前の名前は・・・千じゃ!」と、夏木マリの声が一旦湯婆婆と重なると、最後まで湯婆婆にしか見えなくなる。するとハクは安藤政信なのか?彼もまた名前を奪われて捕らわれの身となったのかもしれない。などと考えているうちに、カオナシはいつ出てくるんだという期待とともに、土屋アンナが妖怪に変身するんじゃないかと妄想してしまいました。
吉原だとか花魁の世界を描いた映画は80年代に多かったような気がするのですが、21世紀に入り、新しい感覚で描かれたとしても、結局は五社英雄の世界と同じだ。巨大なセットが色彩感覚豊かな美術重視のセットに変わっただけのこと。むしろ、2年前のハリウッド製作の『SAYURI』のほうが、時代考証だとか不自然さのほうが大きく感じられ、ある意味新鮮に感じるのです。
この『さくらん』の監督は写真家の蜷川実花。カメラアングル、徹底した金魚のイメージ、そして彩度を自在に操って吉原内と外の世界に絶妙なコントラストを生み出している点など、美術的には評価も高くなるが、ストーリーや演技などの動きが必要な部分は全く面白味がない。繊細な心理描写が描ききれてないように思いました。不思議と濡れ場だけは見事に撮ってあったけど・・・後ろから乳を揉みしだかれるのが好きなのかもしれません。
豪華な出演陣もエンドロールで初めてわかったくらい、無駄な使い方。もちろんメインの俳優たちは楽しめたのですが、土屋アンナにしてもヤンキーぽい口調以外は上手くないことがわかってホッとしました。男優では安藤政信がよかったですね。いつもはひいき目に評価していた成宮寛貴のひきつった笑いは微妙でした・・・
★・・・・
「金魚を川に放つと3代でフナになる」ということは、あの2人は人並みの幸せは得られないってことなのか・・・ひ孫は多分幸せに・・・
「今日からお前の名前は・・・千じゃ!」と、夏木マリの声が一旦湯婆婆と重なると、最後まで湯婆婆にしか見えなくなる。するとハクは安藤政信なのか?彼もまた名前を奪われて捕らわれの身となったのかもしれない。などと考えているうちに、カオナシはいつ出てくるんだという期待とともに、土屋アンナが妖怪に変身するんじゃないかと妄想してしまいました。
吉原だとか花魁の世界を描いた映画は80年代に多かったような気がするのですが、21世紀に入り、新しい感覚で描かれたとしても、結局は五社英雄の世界と同じだ。巨大なセットが色彩感覚豊かな美術重視のセットに変わっただけのこと。むしろ、2年前のハリウッド製作の『SAYURI』のほうが、時代考証だとか不自然さのほうが大きく感じられ、ある意味新鮮に感じるのです。
この『さくらん』の監督は写真家の蜷川実花。カメラアングル、徹底した金魚のイメージ、そして彩度を自在に操って吉原内と外の世界に絶妙なコントラストを生み出している点など、美術的には評価も高くなるが、ストーリーや演技などの動きが必要な部分は全く面白味がない。繊細な心理描写が描ききれてないように思いました。不思議と濡れ場だけは見事に撮ってあったけど・・・後ろから乳を揉みしだかれるのが好きなのかもしれません。
豪華な出演陣もエンドロールで初めてわかったくらい、無駄な使い方。もちろんメインの俳優たちは楽しめたのですが、土屋アンナにしてもヤンキーぽい口調以外は上手くないことがわかってホッとしました。男優では安藤政信がよかったですね。いつもはひいき目に評価していた成宮寛貴のひきつった笑いは微妙でした・・・
★・・・・
「金魚を川に放つと3代でフナになる」ということは、あの2人は人並みの幸せは得られないってことなのか・・・ひ孫は多分幸せに・・・
女の視点で作成された、女郎屋の話ですから、男の感覚ではついていけなかったのかも。
私は、結構楽しめましたが。。。
そのかわり、パフュームは ★1つでしたけど。。。(笑)
この映画のフランス版「マリー・アントワネット」も好きだったので、私はこの手の映画に弱いのかもしれません。
いつも思うのですが、女優として乳首を見せるのはNGで、揉みしだかれるのはOKなのでしょうか?
菅ちゃんも木村佳乃も頑張ったで賞。
代わりに『蒼き狼』★無しにしましたけど(笑)
女の視点で女のための・・・などという作品にはいい映画が多いと思うのですが、この映画の場合、男へのサービスみたいな部分が感じられて、その媚び方に違和感があったのかも。言い換えれば、本音の部分が見えないんですよね。
パフュームの1点も充分納得です♪
>ミチ様
ホッ・・・受けていただけましたか(汗)
下手に2点なんかをつけるとダメなんですよね・・・
乳首と揉み!
どうなんでしょうね~
木村佳乃って、結構揉まれてますよね(笑)だから平気だったのかな。
>そーれ様
あちこちにいい演技とかいい描写とかありましたよね~
しかし、写真見てればいいじゃん・・・と、自分に言い聞かせて、あえて1点にしちゃいました(汗)
無駄な使い方をされている出演陣、多かったですね。話題だけの作品かも…と、思ってしまいました。
私もさくらん見て同じ感想でした!
なんてゆうか音楽の素晴らしさや
画面の美しさはいいけどそんだけみたいな。。
これ見るんだったら蜷川実花さんの写真集見ながら
椎名林檎の平成風俗でも聴いてればいいなーとか
思っちゃったりして。笑
明らかに評価の男女差が考えられる映画でしたけど、俺のは極端なほうなので参考にならないかもです(汗)
動きに関しては、ほんとに退屈でした・・・
>ぽっちゃ様
はじめまして!
音楽も良かったですよね~
最初の林檎の歌なんてゾクゾクしましたもん。
おっしゃるとおり、写真集見ながら椎名林檎を聴いていたほうが何度も楽しめる分、よさを感じられますよね。
映像もPVだったら最高かもしれないし~
でも、夏木マリと石橋さんの玉菊屋の主人と女将は
結構ツボはまりなキャスティングだったんですけどね~
それにしても・・・花魁の3人
いつ妖怪に変化しても、おかしくないような(ぉ
ニヤリ笑いだったような気がします。
(あの口角上げた笑い方(爆)
まあ、漫画みたいなアレでしたね。
しかし、どさくさにまぎれて「後ろから乳・・」発言に笑ってしまいました
完成度は低いですよね~
ニオイを感ずるよりも先に夏木マリの声を感じてしまったのかもしれません。
石橋レンジもよかったけど、夏木マリが強烈すぎたです。
『どろろ』を観た後だけに、アンナの奥に潜んだ妖怪の心を感じてしまい・・・・ないか。でもあの口は・・・
>とらねこ様
しまったぁ~
乳を胸に書き変えるの忘れてた!(汗)
なんて、うそです。
色彩感覚のよさは認めるけど、『嫌われ松子』なんかと比べると演技力や映像表現でかなり見劣りが・・・ですね。