8月1日。 なんと、四度目のアカウミガメの産卵がありました。
昨日の夜は、気づかなかったので、多分、深夜か今日の明け方に生んだんでしょう。
二回目の産卵場所の柵の中を通り抜けるように、カメの足跡が残っています。
くぼみがあって・・・
手前のくぼみから、真っ直ぐに海に帰っていた足跡があります。
ここに産卵して、真っ直ぐ海に帰っていったんでしょう。
(写真・中嶋洋一郎さん)
さっそく昼に、そっと掘ってみて、産卵があったかを、確認しました。
(私は、私用のため夕方まで出かけていたため、確認作業には立ち会えませんでした。)
(写真・中嶋洋一郎さん)
ちゃんと、卵はありました。四度目の産卵です!!今回は、前回よりもちょっと浅めの30cmくらいのところにあったそうです。そっと砂をかけて元に戻しました。
この海は、一体どれだけのロマンを私たちにくれるのでしょうか
・・・・・さてさて、6月7日に産み付けられた一回目の卵。そろそろ孵化が始まる時期となりました。
夜な夜な、不良中年男女が、海に集まり、産卵場所の周りで、飲んだり食べたり・・・楽しみながら、孵化を待っています
今か今かと、待っているのですが、なかなか変化がありません。
昨日の夜も、随分集まっていました。
なんと!! あれあれ・・・・夕方までは平らだった砂の表面に、ボコ、ボコ・・といくつかの穴があります。
(大きさの比較に携帯電話を置いています。)
時間が経つにつれて、あなんだか、数も増えてきているような、穴の深さも深くなっているような気がします。
もしや、これは孵化の兆候か???
砂の中では、もしかしたら赤ちゃんカメがモゾモゾ動いているのではないだろうか???
そっと竹で聞いてみますが・・・・うーん、何も聞こえない
とうとう、昨夜は、変化なしでした。
今夜も、浜に集まります。テントを持参すると張り切っている人もいます
さてさて、どうなりますことやら・・・・つづきは、また、明日