雪浦には、今、新しい風が吹いています。
昨年の、全国過疎地域自立促進連盟会長賞受賞後、雪浦ウィークの取り組みについてや、雪浦の町の視察をしたいという問い合わせが増えてきています。とてもうれしいことです。
明日、20日は、佐賀県江北町から、地域おこしの参考にしたいということで、16名の方が、視察に訪れます。
25日は、一般公募に応募してくださった15名の方が、雪浦の散策に訪れます。
「スローライフの雪浦」のはずですが、まったく、毎日忙しいこと!!
今日も、こうして集まっています。
ここを訪れた人を、雪浦の人が、自分たちで案内することを目的に、観光ガイドシナリオをつくっているところです。
打ち合わせの後、雪浦観光ガイドシナリオにそって、実際に雪浦の町を歩きました。
観光バスで、雪浦を訪れるときは、たいてい、この国道沿いの運動公園がスタート地点になります。
今日は、観光ガイド初挑戦の久松さんと中川さんが、シナリオを見ながら、ガイドの実践練習をしました。
久松さん、ガイドが初めてなんて思えない素晴らしい優しい語り口です。
ガイドの会事務局の高島さんから、「こうしたらもっといいですよ・・・」とアドバイス。
歩きます、歩きます・・・・。見て、話して、また歩きます、歩きます・・・。
みんなで歩くと、これまで気付かなかった雪浦の見どころがたくさん見つかりました。
知らなかったことがまだまだ沢山ありました。地質学、歴史、生物、植物・・・・もっと学ばなければなりません。
みんな、雪浦が大好き。だから、ここを訪れてくれた人が、「ああ来てよかった!!」と思って帰ってくれたら、嬉しい。
そんな想いが、私たちみんなの気持ちを一つにしていきます。
(・・・・・今日見つけた見どころは、また、明日ご紹介しますね。)
明日は、佐賀県からの視察団の受け入れです。
雪浦のいいところをたくさん見ていってほしいです。