
毎年夏恒例
銀座三越で開催の「SNOOPY in 銀座 2017」に行ってきました」。
スヌグッズがたーくさんあって見るのがたいへんな上に、
ほしいものが多くてこまりました。
こんな椅子が我が家にあったらしあわせだけど。座ることできない〜
今年の戦利品はこれ
開催は、10日までです
SNOOPY in 銀座 2017
https://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/event/snoopy/index.html
「てをつなごう」という歌ができました
そごう横浜で開催されている「「PEANUTS CARNIVAL」に
やっと行ってきました。
メリーゴーランドや観覧車があったり、カーニバルゲームがたのしめたりと、
お買い物だけではなく、遊べるのが今回の目玉。
スヌーピーのグッズ、山のようにたくさんありました
このスヌは、限定1500体のシュタイフ社製のスヌーピー、49,680円也。
う・・・・高い。
めずらしく何も買わずに帰ってきました
PEANUTS CARNIVAL
https://peanuts-carnival.snoopy.co.jp
「てをつなごう」という歌ができました
今年4月23日、六本木にオープンした「SNOOPY MUSEUM TOKYO」に、
昨日、やっとやっと行ってきました
場所は、地下鉄六本木駅から歩10分ほど、鳥居坂のちょうどまん中あたり。
5匹のウエルカムスヌーピーがお出迎え。
チケットは、入場日と同じ日付の4コマまんが。
入館すると、おおきなチャーリーブラウンとスヌーピー。
よく見ると、4コマまんがで作ってあるんですよ。
今回の展示の見所は、4コマまんが「PEANUTS」の原画。かなりの数が飾ってあり見応えありです。
(残念ながら、原画のコーナーは撮影禁止)
まんがには、すべて和訳が付いていてうれしかった。
展示後半は、作者チャールズ M. シュルツ氏直筆のカードや絵、ヴィンテージグッズなどの展示。
これは、コミック「PEANUTS」の最終回。
チャーリーブラウンのそばで安心して眠るスヌ、この寝顔大スキ
展示を見終えたら、「カフェ ブランケット」でランチタイム。
マイフェイバリット ピーナッツ サンド
カフェブランケット パンケーキ
ランチの後はグッズショップへ。
今回のおみやげはこれ。
スヌーピーファンの聖地と言われるチャールズ M. シュルツ美術館の、
世界初となるサテライト(分館)ということで、期待が大き過ぎました。
もっと大きくて様々な展示があると思っていたら、意外とこじんまり。
グッズの売切れが多く、展示内容もちょっぴりだけがっかりなところもありましたが、
大都会の喧噪から離れて、つかの間大すきなスヌーピーに囲まれてしあわせでした
SNOOPY MUSEUM TOKYO
https://www.snoopymuseum.tokyo
「てをつなごう」という歌ができました
昨年7月に紹介した「スヌーピーミュージアム」が、いよいよ今週土曜日にオープン
チケットは日時指定の予約制。
いつ行こうかなぁ~
SNOOPY MUSEUM TOKYO
http://www.snoopymuseum.tokyo
「てをつなごう」という歌ができました
こんな本みっけ。
スヌーピー生みの親、チャールズ・シェルツ氏。
いつかは行きたいサンタローザ。
サンタローザには、ミュージアムがあるんです。
1950年に生まれたスヌーピーは4本足で歩いていました。
立ち上がったのは、1956年
スヌーピーは初めて月に行ったキャラクター、NASAと深い関係があるんですよ。
詳しくは スヌーピーとNASAの深い関係
スヌーピーといつも一緒のチャーリーブラウンになりたい。
byよっぴ~
「てをつなごう」という歌ができました