あけましておめでとうございます
横浜は快晴、そんなに寒くなく穏やかな年明けです。
見通しのよい場所から、初日の出を拝みました。
そのあとは、氏神様へ初詣。
今年の運試し、エノちゃん「吉」、よっぴ〜は「大吉」でした。
果たしてどのような1年になるのか。。。。
境内を歩いていると突然後で「ドスン」と大きな音、
振り返るとエノちゃんがひっくり返っています。
なんと神社の案内板の出っ張りにおでこをぶつけて、大きなたんこぶがふたつ
たんこぶも心配ですが、よりによって元日からこんなことが起こるなんて、
これが波乱の幕開けなのではないかととても心配です
2025年のお正月、いかがお過ごしですか。
我が家は初詣でエノちゃんがたんこぶを二つもつくってしまい、とても心配な幕開けなので、
平和な1年であってほしい
昨年は多くの方に遊びにきていただき感謝しています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
そして、新しい年が佳き年となりますように。
「てをつなごう」という歌ができました
毎年挑戦している「秋の七草探し」、今回の芒(すすき)で最後の報告です。
今年も無事コンプリートできました
9月のお月見の時、あまり成長していなくて見つけるのに苦労しましたが、
今は穂が成長してすぐ見つけることができます。
春の七草は、食べて無病息災を願いますが、
秋の七草は、眺めてたのしみます。
秋の七草
女郎花(おみなえし)
撫子(なでしこ)
萩(はぎ)
葛(くず)
桔梗(ききょう)
芒(すすき)
藤袴(ふじばかま)その1
来年もチャレンジします
「てをつなごう」という歌ができました
毎年挑戦している「秋の七草探し」、あとは芒のみとなりましたが、
その前にもう一度「藤袴」を紹介します。
毎年、秋の七草で探すのに苦労していたのが藤袴だったので、
昨年庭に苗を植えてたところ6月に咲き始めてしまい、
今年の「秋の七草探し」は6月開始となりました。
秋の七草探しですから、秋に咲いている「藤袴」を紹介します。
春の七草は、食べて無病息災を願いますが、
秋の七草は、眺めてたのしみます。
秋の七草
女郎花(おみなえし)
撫子(なでしこ)
萩(はぎ)
葛(くず)
桔梗(ききょう)
芒(すすき)
藤袴(ふじばかま)その1
「てをつなごう」という歌ができました